• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレゴンのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

連休最終日(1月3日)小旅行♪(´ε` )

少し遅くなりましたが1月3日連休最終日の事。
今回の年末年始の連休はどこにも行ってない。

このまま連休が終わってしまうのは名残惜しすぎるのでどこかに生きたい‼️
時間的にも制約があるため近場で遊ぶところを探すことに(●´ω`●)



動物園は何回も行ったし、ショッピングモールも近々行く予定があるし・・・

嫁と相談した結果ここ最近行っていない新居浜の
愛媛県総合科学博物館に行くことに。

自然・環境・生物・天文・産業・技術などなどあらゆる科学の知識を体験を通して学べる施設になっています。

そうと決まれば早速出発だ‼️

愛車を丸2日間動かしてませんでした。
ことし初のドライブ♬

途中コンビニでおやつなど購入。
国道56号線を下って行きます。


大洲から高速道路に乗ります。

やはりUターンラッシュの影響でいつもより混んでます。

松山自動車道の南予方面からのアクセスは途中追い越し車線が何箇所かありますが松山までは基本片側1車線の対面通行で窮屈です。

途中伊予灘パーキングエリアでトイレ休憩。
窮屈な松山自動車道の運転、休憩も大切です。


さすがUターンラッシュ‼︎
サービスエリア内も混雑です。


おやっ⁉︎ 高速機動隊のパトカーが・・・
事故でしょうか?

クラウンパトカーかっこいいです。🚔
最近見かけなくなりましたがセドリックの覆面パトカーも好きでした。

新居浜インターチェンジで高速を降り国道11号線を西条方面に。
途中左折して進んで行くと見えました⤴︎⤴︎

パーキングに駐車♬


徒歩で本館を目指します。


横断歩道を渡ったとこにある橋を歩いてて気付いた💡

この橋さっき高速から見えてたやつだ‼︎ (^_^;)

愛媛県総合科学博物館は所在地的には新居浜市ですがだいぶお隣の西条市寄りのようです。

新居浜インターより西条インターで降りた方が早かったかも。。。

今回は無事たどり着いたので良しとします👌

案内図。

結構広いです(*⁰▿⁰*)
レストランもあるらしい✨

巨塔が姿を現しました。

結構な迫力‼︎

入館してみると・・・

結構な人混み。
年末年始の特別イベントが多数催されていた。

はじめに目に入ってきたのは・・・

アクセサリーのお店。


ステキなアクセサリーがいっぱい。

でもお目当は・・・

手作り体験アクセサリー♬

お店の人から作り方を聞いて・・・

一生懸命作ります。

ステキな手作りブレスレットが出来上がりましたヽ(^o^)



2人とも満足な仕上がり♬

続いては手作りキャンドルのお店。

好きな色や形のロウの塊を芯に通して自分だけのキャンドルを作ります。

同じ店ではこんな物も

色とりどりのハーバリウムです✨


すごく綺麗ですけど金額も・・・



ハーバリウムに見とれてる間に出来上がりました‼︎

とてもかわいい作品💕
いい体験ですね (*´꒳`*)

体験コーナーを終えて本来の順路へ・・・

いろいろな教材があります。
運動エネルギーと位置エネルギーの実験教材。










生物の不思議。。。



うちの娘はジンメンカメムシになりました(~_~;)

こちらは昔の望遠鏡。

こんな装置でどうやって見ていたんだろう・・・?

途中1日数回定期的に上映しているプラネタリウムも鑑賞するために移動。


地下通路を歩いて行くと

プラネタリウムに到着

世界最大級のプラネタリウムです。
(厳密には現在名古屋市科学館に次いで世界で2番目らしいです)

今の時期に見られる星や星座を大迫力の大プラネタリウムで鑑賞できました(≧∇≦)

その後恐竜をテーマにした映画もプラネタリウムのドームで上映してました。
大迫力の映像にアトラクション酔いしそうでした💦

三半規管をやられましたが気を取り直して再び順路に戻ります。

天然鉱物の展示。

どうなったらこんな不思議な鉱物ができるんでしょう❓地球の神秘です。


動く実物大の恐竜恐竜も登場‼️

かなりの大迫力‼️

多分小ちゃい子は泣いちゃいます(^_^;)
ご注意を👍

いろんな生物の剥製も

なぜかカニ🦀


今にも動き出しそうです。

ニホンカワウソの毛皮です

痛そうです。

昔は愛媛県の西部にもたくさん生息していたようですが・・・

乱獲や開発で激減。1979年高知県須崎市で目撃されて以後は見つかっておらず2012年には絶滅種に指定されました。
つい最近長崎県の対馬でも生きたカワウソが発見されニホンカワウソの生き残りかと大騒ぎになっていましたが糞から検出したDNAからニホンカワウソとは別のユーラシアカワウソだったようです。非常に残念です。

海の生物の模型もあります。


無人島生活でもお馴染みのエイさん。

年末の特番でよゐこの濱口さんに捕まってましたね(^_^;)


続いて螺旋ループの通路を下って行くと・・・

科学館に突入です。

こちら台の上に特大ダイヤとぬいぐるみ・模型があるんですが触れないんです。


バーチャル映像というか俗にいうホログラムって言うんですかねぇ❓

とても不思議です。

光のトンネル✨


感電しそうな放電ボール。

感電はしません。触れるとボウルの中の放電パターンが変化します。

レーシングカーも展示されてます。

あまりレーシングカー詳しくないです。

このエンジンは空冷式なのか❓
冷却水の通路らしきものが見当たらない。

このレーシングカーのエンジンは愛媛県の会社で製作されたようです。
愛媛県にそんな高い技術を持った企業があるなんて初めて知りました。
とても誇らしいことですね♬

坊ちゃん列車も展示されてます。



まさかこんなところで坊ちゃん列車に遭遇できるなんて(๑˃̵ᴗ˂̵)

最後にミニハウスの手作り体験。


お姉ちゃんは工作が大好きです。


下の娘も負けじと頑張ります。


完成品です。

2人ともとても上手にできました*\(^o^)/*

最後に立ち寄った売店でこんな物も見つけました。

昭和マニアにはたまらないですね(=´∀`)

久しぶりに来館しましたが思いのほか楽しめました‼️

いろんな体験ができて2人の娘にとっても思い出に残る1日になったことでしょう(*´ω`*)

興味があればぜひ行って見てはいかがでしょう❓
いい暇つぶしにはなりますよ☆

それではまた☆ ♪( ´θ`)ノ✨
Posted at 2018/01/06 23:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

今年も1年ありがとうございましたm(_ _)m

早いものでもう今年もおしまいであります。

振り返れば・・・


GX71デジタルメーター移植。
厳密にはフルセグメント表示の件でまだ調整が必要ですが燃料ゲージ問題に明け暮れました。

3回目のタイミングベルト交換。

消耗品や弱いところをごっそり交換してやりました。


ほぼ同時期に燃料ポンプも交換。

現在31万キロ超えましたがエンジン快調そのものです。
やっぱ1Gエンジンは丈夫だなぁ(笑)


フロントブレーキからオイルが漏れて緊急手術‼︎

なんとフロントブレーキ左右とも漏れてました(汗)


ピストン、シールキット、ディスクローター、ブレーキパッドを交換してリフレッシュしました☆

昭和感を損なっていたルーフレールを撤去。


男前に磨きがかかりました。洗車もしやすくなりました(≧∇≦)


総走行距離30万キロ超えたのでオルタネータのブラシも交換しました。

長距離ドライブも安心して走れます。

今年一番の大イベント「 ナナマルミーティング」



すでにみん友さんだった方、ナナマルミーティングで初めてお会いするナナマル乗りの方、たくさんの方々と親睦を深めることができました。




初対面にもかかわら気軽に絡んでいただきナナマル乗りの方々に感謝ですm(_ _)m


旧車の醍醐味サビ補修。前回補修した箇所にサビ再発です。



今回はバッチリサビを落としてパテ盛りまでしたので今のところ再発の予兆なしです。

GX71ワゴンを目指して71クレスタ ツインカムのフロントシートとドア内張移植。


間も無く・・・

久しく使っていないミシンを導入してGX71リヤシート加工移植。大変だった。。。


他にもいろいろありましたが今年1年これといって大きなトラブルもなく良く頑張ってくれました。

感謝の気持ちを込めて今年最後の洗車です。


エンジンルームも軽く拭いてやりました。


今年も1年ありがとう♬
来年もノントラブルでよろしくな(*^_^*)



皆様も今年1年お付き合いいただきありがとうございました‼️
平穏無事に年越しをお迎えできることを祈ってます(=´∀`)人(´∀`=)

来年も変わりなくよろしくお願いいたします✨m(_ _)m✨
Posted at 2017/12/31 23:08:08 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年12月19日 イイね!

タマ取ったどぉ〜‼︎\\\٩(๑`^´๑)۶////



ニャンゴロウが我が家に来て早くも半年が経ちました。

うちに来た頃は・・・



こんなに赤ちゃんだったのに・・・


よく遊んで・・・



よく寝て・・・



男前になってきました (*´∇`*)

それに伴い男の子のシンボル「タマタマ」も男前に(;´д`)

そろそろタマタマをどうにかしないと室内中オシッコを引っ掛け回ったり・・・

今は完全に家猫ですが大人猫になると行動範囲が広がり家出して近隣住民の方々にいろいろご迷惑をおかけするのではという懸念もあります。

しかし一番怖いのは家出している間に交通事故などにあって帰ってこなくなることです。
家の裏には県道が通っているため普通に外に出るようになるとかなりの確率で車に轢かれてしまう事でしょう。。。

今後もニャンゴロウが何事もなく健やかにいてくれるために去勢手術でタマタマを取る事にしました(>_<)


手術当日 猫カゴにニャンを押し込み・・・

滅多に出かけることはなく猫カゴにいれられて不安そうなニャンです。



71シート ON THE ニャン(=^ェ^=)

間も無く到着‼︎

いつもお世話になっている動物病院🏥
とても優しい大先生と若先生 親子二代でやってる病院です。


「ここはどこニャン?」
かなりビビってます:(;゙゚'ω゚'):

手術前の診察。

久しぶりの病院に警戒気味。


手術するにあたり健康状態は問題なしです。

麻酔注射を打つためネットの中へ・・・

不意に暴れてお互いケガをしないようにする処置です(>_<)

ドキドキの麻酔注射💉

大先生と助手の奥さんの絶妙なコンビネーションであっという間に麻酔完了☆


思いのほか麻酔の効き目は早いようで二、三分くらいでおとなしくなりました。

おとなしくなったところで痛み止めの注射も。

1日に2本も注射打たれてかわいそうです。

タマタマの毛をバリカンでカット。



目は開いてますが麻酔が効いてて意識はありません。
なんだかかわいそうです。。。

このあと手術室へと運ばれていきました・・・。
2時間半後には迎えにきていいよとの事。

無事に手術が終わる事を願いつつ一旦家に帰ったのでした。 ・・・(ノД`)

3時間後
ドキドキしながら動物病院までニャンのお迎えに・・・。

麻酔の影響といつもと違う環境にずっと隔離スペースのケージの中でうずくまってました。

慎重に抱きかかえて猫カゴに。

痛いのによく頑張りました(T ^ T)

摘出したタマタマも見せてもらいました。

まるで砂肝のようです。。。( ;´Д`)


ついでに保育園に寄って下の娘を迎えに行き帰宅したのでした。


帰宅後カゴから出してやると普通に歩き出しました。


手術をするので今日は朝からエサも水も口にさせてもらってません。



餌をやるといつも通り食らいついてきました(*´∇`*)

安心しました☆

ニャンのいない生活は今となっては考えられないくらい大切な家族の一員になりました♬

末長く健康でいてほしいと願うばかりです(^з^)-☆



それではまた✨♪( ´θ`)ノ
Posted at 2017/12/20 04:06:07 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年11月28日 イイね!

今日は洗車日和やなぁ〜(^-^)

ちょっと間が空きましたが先日の火曜日=定休日♬(*´∇`*)

最近体調を崩していた事もあり久しく洗車できていませんでした。。。

下の娘を保育園に連れて行ってさっそく洗車をする事に☆


きょうは洗車日和だなぁ(*^o^*)

ホイールハウスの内側も可能な限りキレイに☆


ドア全開で換気。

中途半端になっているエンジンルームの掃除もしちゃおうかな なんてボンネットを開けると・・・




茶褐色になっているラジエターアッパータンク。

よ〜く見ると小さなヒビ割れが‼︎

このヒビ割れがもう少し進行するとそこから冷却水が漏れ出してオバーヒートの原因になります。

そろそろ交換だな(>_<)

気をとり直して作業開始‼︎

今日はバッテリー周辺を重点的にやっちゃいます。

この時点くらいからなんだか雲行きが怪しい(¬_¬)

雨は降らんだろ(^_^;)

さて、邪魔になるバッテリーを退けちゃいましょう‼︎


バッテリーの土台も外します。

結構泥みたいなのが溜まっている。
この土台2面幅10ミリのボルト3本でとまってます。

固着していて結構硬いなぁなんて思っていたら・・・


1箇所折れた‼︎


かなり腐食しています。


これは修正するの大変そうだな(;´д`)

修正はまた今度の機会で・・・(^_^;)

いつも通り邪魔になる付属品を外していきます


エンジンルームの左側は右側に比べてチャコールキャニスターやイグニッションコイル、ヒューズボックスなどの付属品が多いのでやりにくいです。。。


作業はいつも通りこの作戦。

ゴム手袋の上から軍手を装着したハンディー軍手☆

これが一番手っ取り早いです‼︎
クイックコート剤を直接軍手に取りゴシゴシ☆

ご覧あれ‼︎(≧∇≦)




ピカピカになった✨

余韻にひたっていると・・・

雨が降り出した‼︎
しかもかなりの大雨(T ^ T)


せっかく洗車したのにびっしゃんこだ・・・
自分の雨男っぷりに愕然です。

本格的な雨の中バラした部品を復元。
今日の作業は終了‼︎


しかし夕方には明るくなり・・・


お月様が顔を出した(*´Д`*)

まったくもって嫌がらせのような天気⤵︎⤵︎
神様のイタズラかな。。。( ˘ω˘ )


Posted at 2017/12/04 05:36:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

久しぶりの1人ドライブ(╹◡╹)

朝からいい天気に恵まれた本日。


ちょっとしたお買い物をするために松山へ1人ドライブです(╹◡╹)


八幡浜市内を通り・・・


旧保内町を旧長浜町方面へ・・・


トンネルを何個か抜けると瀬戸内海が姿を現します。
この道、前回71クレスタの部品を引き取りに行った時にも通った国道378号線です。


余談ですが愛媛県の南部から松山に行くには大きく分けて3つのルートがあります。

まず高速道路🛣
確かに早いですが頻繁に使うし飽きました。( ;´Д`)

もう1つは国道56号線。国道56号線は四国の西部、高知市から松山までを結ぶ一番主要な国道です。

よく整備はされてますが自宅からだと山間部を縫うように走っていてクネクネ道が多く景色は山ばかりでこちらも退屈。
今からの季節紅葉🍁が楽しめるかと思いますが今日はそんな気分でないので・・・

最後に378号線

愛媛県宇和島市から伊予市までほとんど海岸沿いに走っています。

八幡浜市から伊予市までは道幅も広く一部を除いてカーブも緩やかで走りやすいです(*^o^*)

そして何と言っても瀬戸内海を臨む景色は天気が良ければ絶景です♬

そんな理由で今回も378号線です☆


道の駅で一休み☆
いつも通りソフトクリームを購入🍦


その後国道378号線から国道56号に合流。

松山市保免付近の片側2車線の道路を市内中心部に向かって走っていると後ろからただならぬオーラ・・・

私と同じ車線の2、3台後ろを真っ黒でカクカクの旧車が近づいてくる(・・;)

430系のセドグロだ‼︎
セドなのかグロなのか知識不足で分からないけど…

後続車がいなくなり真後ろに♬

めっちカッコいい♡
しばらく自分の後ろを付いて走っていたがセドグロは左車線へ・・・

このまま追い越して行くのかと思いきやしばし並走。
視線を感じ左に目をやると年の頃40くらいの男前なお兄さんがこっちを見ながらニヤニヤしている(>人<;)

しかし人見知りの私は気の利いたリアクションもできず軽く会釈しただけで行き先違いのため右折してお別れ。

もう少し勇気を出してお話でもできたら良かったなとその後しばらく後悔

もしこのブログを見ていただいてたならメッセージでももらえたら幸いです。。。(T ^ T)




その後市内をしばらく走ると目的地が見えてきました。


今日はここの2階にある手芸屋さんに用事があるんです。


初めて来ましたがなかなかの品揃え(*^o^*)



ミシン糸だけでもかなりたくさん(*´∇`*)
カラフルです♬

無事欲しい物もゲットです☆

帰りにちょっと寄り道してボビーショップへ


旧車のミニカーもたくさんあります。

GX71 でもないかなぁ〜と探していると
ありました‼︎(*´∇`*)


2300円もする‼︎( ;´Д`)

こっちにもあった(*´∇`*)

ちょっと高過ぎだよね(^_^;)
後期型のスーパーホワイトがあったらゲットしてたかもしれませんが今日は観賞だけ・・・

ミニカーもバカにできませんね( ;´Д`)


今日はセドグロのお兄さんの件だけが心残りだったなぁ・・・

なんて事を考えながら家路に着いたのでした☆







それではまた☆☆☆ ヽ(´▽`)/
Posted at 2017/11/04 05:06:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@鋭志さん明けましておめでとうございます🎉昨年はお世話になりました‼︎2020年お互い良い年になりますように(*^o^*)✨」
何シテル?   01/01 10:22
みんカラ初心者ですがよろしくお願いします?? *\(^o^)/*
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 メーカー不明 ウッドハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 22:59:06
スピーカーボード?(土台)制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 03:44:08
西日本ナナマルミーティングに行ってきた(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 23:33:04

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
元々はGX61クレスタに乗っておりましたが結婚を機に今の車に乗り換えました。 購入当初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation