• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月05日

久々にアイ・ミーブにパーツ装着

今日は久々にアイ・ミーブにパーツ装着しました。

ミラジーノから外したレカロシートエルゴメドMVを助手席に装着。
運転席側と異なり、シートベルトの警告ランプの配線もなく、ハンドルが邪魔で入れるのが大変ということもなく楽に装着出来ました。

運転席と助手席のシートの色が異なりますが、運転席側を同じ色のミラジーノで使っていたレカロシートエルゴメドDに入れ替えが面倒だったので、そのままとしました。
そのかわり、レカロ純正のアームレストを移植。長距離移動が楽になりそうです。

他に助手席側のアシストグリップを可動式から固定式に変更しました。
グラグラすると体の不自由な人には不安定なので、固定式ですこしでも安定するようにしました。

流用元は、現行のタイ製ミラージュです。
安く売るために内装部品に安い物を採用しているのが幸いし、上手く流用することが出来ました。

価格は1500(税別)でしたが、アウトランダー用フック付の可動式は1100円位だったのと比べると、安そうなパーツのくせに全然安くないのが難点ですが・・・
(工場納入単価が安いのかもしれんけど、補修パーツ需要が少なく高いのも)
ブログ一覧 | i-MiEV | 日記
Posted at 2015/07/05 21:00:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

豊田ジャンクション😁西から
おむこむさん

この記事へのコメント

2015年7月5日 23:38
i-MiEVの場合、シートヒーターがシート交換のネックになりますよね。
私の場合だとシートヒーター付のレカロが基本になりそうです。
今回の九州旅行の復路では運転と仮眠を交代しながら移動しました。
助手席のシートヒーターをONにするとホットカーペットの上にいるみたいで意外と眠れました。
コメントへの返答
2015年7月6日 22:08
10型は運転席側しかシートヒーターが無いので、冬場は運転席側のみ元に戻すことになりそうです。
(10型のシートヒーターは出来が悪いので外品のシートヒーターを使うかも)

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation