• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

EVエンブレム装着

EVエンブレム装着今年になってから車のパーツ装着ネタが殆どなかったのですが、去年買ってからまだつけてなかったパーツをアイ・ミーブに装着しました。

今回装着したのは、海外用アイ・ミーブのEVエンブレムです。
ボディの何処へ貼ろうかと合わせて見たところ曲面がボディにぴったり合う場所が殆どなくて、この位置に落ち着きました。

Cピラーにエンブレムは一昔前のセダンみたいな感じです。

Posted at 2013/05/08 20:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2013年05月04日 イイね!

検証不足かな?

今日はGWのお休みを利用して日帰りで出かけていました。
ガソリン車ではなくアイミーブを利用してですが、渋滞で到着するのが大変だったので、予定の無料充電場所を変更して日産ディーラーで充電することにしました。 
 ディーラーに到着するとリーフが充電中。経過時間は25分なので10分も待てばOKでしょう。
 最初は気付かなかったのですが、充電器に「アイミーブは充電でエラーが出ることがあるため現在充電をお断りしております」と張り紙。
 店員さんと話をして、充電器自体は別の日産店で利用したものと同一機種なので大丈夫だろうということで話をして充電開始。
 問題無く充電出来ました。

エラーが出たアイミーブの車種(Gグレード、Mグレード等)は不明ですが、急速充電器も価格が安くなった分、日産への設置機種はリーフのみでしか実車での動作検証してなかったのかも。
以前東名高速で充電器故障に遭った時もアイミーブしか無い時に設置された充電器に、リーフが充電後に送信した通信信号で故障してしまったから、実車検証は充電器メーカーもしっかりとして欲しいものですね。
Posted at 2013/05/04 21:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2013年04月29日 イイね!

家電製品化

ニュースで報道されていますが、アウトランダーのPHEVの電池損傷問題で、公式発表がありました。
 こちらの日記には記載していませんが、別のところで、原因はGSユアサの生産ラインで増産に伴う作業ミスが原因だろうと書いていたのですが、公式発表を見る限り、当たってました。
 今回の原因はGSユアサの電池増産に伴い、時間のかかるエージング検査をスクリーニング検査に切り替えし、そこで電池を作業員が落下させ落下不良を良品に紛れ込ませて出してしまった。増産に伴い工員やラインを効率化したものの、不良が発生しやすい物になってしまったようです。
 バッテリー増産なので生産数のノルマがあり、メーカーからの受注数を生産確保しなければなりません。それを守ろうとすると足りないから、ちょっと落したのは大丈夫だろうと工員の自己判断でしょうけど、ラインの責任者がしっかりと監督できてなかったところ、品質を理解していなかったのが問題でしょうか。
 GSユアサに大きな生産数の増減に伴う生産ライン品質確保のノウハウが少なかったのかもしれません。

 結果から言えば三菱自動車も被害者ですが、生産段階では発見できず(組み立てだけでは発見は多分無理)それが最終的にユーザーに行ってしまったのも課題です。

他にアイミーブとアウトランダーPHEVのモーターにもリコールが出ていますが、こちらはモーター本体のリコール。こちらはモーター製造メーカーのミスが原因。
他に2月に出たアイミーブとミニキャブミーブのブレーキリコールはハイゼットEVでもリコールが出ており、実は両社共に同じ部品の不具合。こちらも部品メーカーの製造ミス。

アウトランダーPHEVのソフトウェアリコールは、複雑なプログラムが原因で想定外のケースが入って無かっただけと思いますが、三菱自動車が原因のリコールはこの1件のみ

家電製品も不良品は部品メーカーの製造ミスからみがよくあるんですけど、EVとなっていくと部品メーカー原因のリコールが注目されていくのかもしれません

 そういえばトヨタ、ニッサンのエアバッグ不具合も部品メーカーからみですね
Posted at 2013/04/29 23:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2013年04月20日 イイね!

EVはちょっとずつ増えている

今日は大阪の岸和田の方へ行っていました。

殆ど下道だったのですが、走っているとリーフを数台、ミニキャブバン、それにミニキャブトラックのEVも初めて見ました。
アイミーブも見ましたが、単色だったのでアイミーブ右側の充電口があるのを確認して初めて分かる状況。

そういえば最近見かける個人ユーザー用らしいアイミーブは全て単色でした。しかもMグレードが多くて気付かないケースが多い。
リーフも白や黒が結構多いし、アイミーブは単色が増えていて、ミニキャブミーブもステッカー無しが多い。気付かないところでEVは地味に増えていると感じます。
Posted at 2013/04/20 21:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2013年04月14日 イイね!

EVコンセント

今日は、よこよこさんの新居へ行ってきました。
まだ引き渡しされていませんが、建物は完成していますのであとは付帯工事のみです。 EV用コンセントを設置予定ということで、その位置合わせに行ってきました。
実際に車両を置いてケーブルを延ばしてこの辺りと位置を決めて完了。

実際に車両を持ってきて置かないと場所決めは難しいです。うちの家で200Vを設置するときは、車両納車後1カ月以上過ぎてからこの辺りと決めて設置しましたが、最初の100Vは車を買う前に偶然使いやすい場所にあったので助かった記憶があります。
 今のアイ・ミーブやリーフでは事前に専用コンセント設置が必須ですが、初期型アイ・ミーブの100Vコンセントは普通の3極タイプでEV専用でなかったから工事なしで車両導入が出来たラッキーなケースでした。

あとはEV用コンセントが設置されてから充電出来るかテストに行く予定です。
Posted at 2013/04/14 17:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation