• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

あそこに見えるのはもしかして・・・

あそこに見えるのはもしかして・・・今日は、欲しいゲームがあったので、久々に日本橋へ行ってきました。
ここ数年は電車で行っていたのですが、アイミーブと現地のコインパーキングを使うと、電気代150円、駐車料金200円で約350円前後の交通費となります。
 そのかわり、200円の駐車料金なので、買い物は15分以内に済ませないと高くなってしまいますが・・・
 日本橋も上手く探すと料金が安いところがあるもので、便利な場所は値段が高いです。ついその料金が目に入って電車が多かったのですが、EVの移動コストの安さが上手く使えた感じです。ちなみにアトレーだったら電車の方が確実に安くなります。
それよりも1年以上ぶりだったのでシャッター閉まっているお店が増えたのがちょっと気になりますが・・・

 目当てのゲームは、通常版が売り切れで限定版のみ、パッケージが大きな限定版は置き場所が取られるので諦めて他のゲームを購入。先週に買いに行けたら残ってたかもしれませんが・・・

その帰り道に、アイミーブを買った三菱ディーラーの前を通ると、お店にアウトランダーが置いてあります。普通なら、アウトランダーの試乗車かで通り過ぎるところですが、直観で怪しい雰囲気が出ています。CMと同じボディーカラーだったので、一度帰宅後、ディーラーへ行ってみると、アウトランダーPHEVの試乗車でした。

結構人気で、試乗待ちが長かったですが、早速乗ると・・・・ 試乗が多くて電池残量なし(苦笑)
試乗コースの2/3はガソリンモードで走って走りながら充電していました。そのあとはEVモードで走行。車の重さがあるかと思いましたが、モータースペックはツインモーターの分重さはそれほど感じず、アクセルを踏むと加速もガソリンのアウトランダーよりも速いかも
プリウスよりもEVモードで走れる距離が長く、ガソリンエンジンがかかってもプリウスよりも静かに感じます。アイドリングのガソリンエンジン音は、大きめですが走行時はそれほどでもなくEVのアシストが上手く使われていると感じます。


試乗しての弱点を言うと、シフトレバーの操作反応が鈍い。DからN、NからDの切り替えがとにかく遅く、待たされる。 それとBへの切り替えもワンテンポ遅い。
日産リーフのPボタンの反応の鈍さ(遅さ)とほぼ同等です。
 MTに慣れててATやEVでもシフトレバーを頻繁に操作する人にはちょっと戸惑うかと。
同じようなシフトレバーを持つプリウスは操作慣れが必要でしたがシフト切り替えの反応は悪くなかった。体感や操作性という官能的なところをもうちょっと向上すれば面白いものになりそうです。
 車自体は悪くないのに、こういった日常の使う部分での問題は早めに改善しないと試乗してちょっと操作しにくいなあで売れなくなってしまいます。

アウトランダーPHEVですがEVとガソリン車を別々に所持出来ず1台で賄いたい家庭には向いていると思います。アイミーブの弱点は長距離での航続距離だけで短距離なら暖気運転不要、信号待ちでの無駄アイドリングがないなどガソリン車に勝ってる利便性があるが、長距離が苦手でガソリン車と併用するケースになりやすい。
両方の弱点を補えるので普及しやすさがありそうです。あとは価格が高いことだけですが、補助金入れてアウトランダーより約30万円高(12%UP)はアイミーブよりも割高感が少ないです。(リーフもスカイラインと同等サイズと価格なので割高感がないんですよね)

写真はメーターですが、試乗が多くて電池が殆どないという図(苦笑)
Posted at 2013/02/02 20:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年12月30日 イイね!

カーナビの地図バージョンアップで画面がEV用らしくなった

カーナビの地図バージョンアップで画面がEV用らしくなった今日のタイトルはちょっと長いですが、
車に乗っていつも忘れてしまうのが、カーナビのSDカードの抜き忘れです。別に音楽データのみしか入ってないので被害は殆どないものなんですが、時々PCに繋いで地図のバージョンアップをしています。
半年に1回ですが、ファームウェアのバージョンアップがあり、今回はそれに合わせて9月以来3カ月ぶりのバージョンアップを行いました。
10月以降は遠出予定が無かったので充電ポイント更新は不要ということもあり地図は古くても支障なかったのですが、正月休みで時間があるのでバージョンアップしておきました。

今回バージョンアップを行うと写真のように電力消費率に現在の数値が表示されるように改良されていました。
ディーラーオプション版は既に表示されているようなのですが、一般市販版も同じようになっています。
メーカーHPも画像が差し替えられていました)

数値が気になり過ぎると危ないですが、大体正しい数値を指している感じです。
やっとEV専用ナビらしくなった感じです。

EV向けのカーナビは現時点ではカロッツェリアが一番向いていると思います。
検索条件に充電ポイントが分類されているので、MCされたリーフのSグレードに付ける場合もカロッツェリアの一番安いので十分だと思います。
 三菱のカーナビもソフトウェアでカロッツェリアと共通部分が多くこちらも選択肢になりそうです。

 個人的にはクラリオンが気になっていたり・・・  理由はメーカーHP見ればわかるか(笑)
Posted at 2012/12/30 22:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年12月29日 イイね!

仕事納め

昨日は、会社の仕事納めでした。
納会もありましたが、自転車通勤なので飲酒せずに、お茶と炭酸飲料で乾杯でした。
 普段自転車通勤の人は電車に切り替えた人が多かったんですが、自転車通勤が増えたのと、色々とありまして納会ではお酒を大量に飲むというのは無くなってきています。 
 (泥酔して電車で居眠り、カバン盗難被害などがありますので飲みすぎ自体が厳しくなってます)
世の中の流れか、うちの会社だけなのかは、比較できませんけど(^^;;;


アイ・ミーブに乗っていることは、会社内でも、ちょっとだけ知られているようなのか、お酒の席では良く聞かれます。
質問内容は殆ど一緒なのですが、遠出で東京へ行ったと言うと皆さん驚きます。


会社での車の話
1: 買い換え
 還暦近くの方が12年落ちの4ドアセダンから5年落ちの4ドアセダンに買い換えてて、理由を聞いたら
 前の車はカセットだったから、CDプレーヤー付の車に買い替えたと。

 車検時期が近かったのもあると思いますが主な理由がCDプレーヤーというのもすごいなあ。

前の車も普通ならCDデッキが標準装備な年式ですが、4ドアセダンは年配が多いのでカセットデッキを標準にしていた。トヨタは販売層見て上手い商売していたと感じます。

2: 同じ車
 数年前に当時の上司が愚痴で、新車を買ったけどショックだったと
理由が「部下が同じ車を買ったのを知ったが、そちらは最上級グレード。こちらは一番下のグレード。知っててやろうか」と

 当時は「ただの偶然だと思います」と言ったわけですが
会社でアイミーブを買うことを言ったら、後輩がアイに乗っていると、後輩ならまあ大丈夫ですが、課長がアイに乗っていると・・・
 契約した後なのですが、上司より良いグレードはやっちまったなあと(苦笑) 
     後日談、上司のアイはターボで燃費が悪いことがネックで売却されたそうです・・・私のせいじゃないです10km/Lの燃費が原因ですよ(^^;;

車会社に勤める人は仕方ないけど会社の人と同じ車は避けた方がいいなと思った例でした。
Posted at 2012/12/29 21:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年12月02日 イイね!

17.8km/Lでした

今日の午前中はアイミーブの点検でしたので、三菱ディーラーへ車を持って行きました。
点検は1時間弱で完了するのですが、1時間待つのは退屈なので、ミラージュを試乗してきました。デビュー直後に試乗したのですが、真夏の暑い中でしたので、今度はエアコンなしの燃費に挑戦です。
 ディーラーからエンジンかけた直後でのスタートなので最初の内はアイドリングストップ無しなど不利な条件でしたが、ある程度燃費を意識(制限速度を守っただけ)で17.8km/Lの数値でした。
 条件がよければ20を超えたと思います。

三菱ディーラーでも燃費ランキングをやるかどうか検討中だそうですが、ダイハツやスズキがやっているのでディーラー独自でやっても良さそうな気がします。
やったら、ランキング入賞狙いに行きたいですし。(^^)

アイミーブですが、点検の結果。全く問題なし。電池も劣化の兆候はないということです。
空気圧がちょっとだけ下がっていたそうなので気温の低下が影響していそうな感じです。
次の点検は車検となります。電気自動車はガソリン車よりもメンテナンスに手がかからないと言っていいかもしれません。
Posted at 2012/12/02 20:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年12月01日 イイね!

宣伝が大事

最近テレビを見てて驚いたのは、メルセデスベンツAクラスのCM!
 アニメーションでかっこいい演出。
自動車雑誌で嫌いなメーカーNo1(車ではなく
ベンツと全く縁の無さそうなアニメーション演出は思わず、ベンツが気になる車種になってしまいました。
 #買う予定は全くないですけど(^^;;;

アイミーブも現在の第2弾ラッピングで ハローキティのラッピングがありました。
来年の第3弾ラッピングで、思い切ってキャラクターものをつかっては良さそうな感じです。
 とある科学の超電磁砲あたりが一番良さそうな気がします♪

話はかわってネクスコ西日本の電気自動車急速充電設備が増設されるという話題です。
リンク先を読んで頂けるとわかりますが、ネクスコ西日本でやっと急速充電設備が増設されることが決まりました。

名神高速の草津PA、桂川PA、吹田SA(下り(上りは設置済))
桂川は近畿自動車道、中国自動車道へ分岐する吹田JCTより京都側の最初のPAですのでここの設置は妥当と思います。設置間隔は狭いですが各PAに設置されていると何処でも充電可能と安心になります。

桂川から西へ向かうルートですが山陽道三木SAまでは81.5kmと長めです。さらに宝塚の急な坂道を考慮すると西宮名塩SA(下り)か淡河PA(上り)に充電設備が欲しいところです。
宝塚ICで降りて日産ディーラーで充電が一番安全でしょうね。
三木SAから次は竜野西SAを超えて福石PAです。距離は70kmでした。
福石PAから次の吉備SAは43.5kmと今度は近いです。
 (ちなみに 三木SA 49km 竜野西SA 65km 吉備SA です 竜野西はそのうちつけるのかもしれませんが、福石SAなのは岡山市から使いやすいようになのかも?)

個人的には草津PAは以前から設置が望まれていた場所なので、これで御在所SAまで一度も下に降りずに行くことが可能となりました。
設置は来年度だと思いますが、EVが増えてきているので待ち時間を考えるとEVでの遠征機会は少ないかも(^^;;;
Posted at 2012/12/01 00:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation