• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

冬場にアイミーブで急速充電しない理由

先月と今月から相次いで電気自動車の有料化が始まりました。
現在は対応がバラバラなのでそのうち統一されていくと思いますが、大抵は30分500円または525円のようです。
 三菱ディーラーでは電池の大きさからリーフは1000円、アイミーブは500円とわけているところもあり公平なようでいて単に混雑対策でリーフを日産へ追いやっている気もしなくなく

大阪近辺で使用するチャデモチャージですが毎月1050円の会費が必要なので今回は入るのを見送ることにしました。
冬場は急速充電を殆んど使わないので5月頃までは不要なんです。6カ月分6000円が無駄なのでパス

なんで冬場は急速充電を使わないのか、単に遠出でガソリン車を優先的に使うだけです。

なんでガソリン車の方が多いのか理由を探してみたのですが
根本的なところで急速充電は30分待ちます。寒い中30分待つのは辛いです。

寒いから急速充電は使いたくない。単にそれだけの理由でした。

お陰で充電せずに往復出来る神戸や大阪近辺での往復がメインになってしまいます。
Posted at 2012/11/17 15:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年11月16日 イイね!

どのMiEVを選ぶ?

ポストを見るとアイ・ミーブの6カ月点検案内が届いていました。
来月の暇な時に点検に出してこようと思います。この点検がおわれば次は車検が大きな点検となりそうですが、現時点では全くというくらい走行面に関わるトラブルが全くありません。
 冬場に気になったのはシートヒーターが熱くなりすぎたと思ったら、冷えてすぐに暖かくならないという問題。アイのシートヒーターに問題があるみたいで他の車も同じ症状が発生しています。 手動でONOFFをすれば暖かさを上手く維持できるのでこれは人間が慣れるしかないです(苦笑)

アイミーブは実証実験期間が長かったお陰もあり大きな問題なく運用出来ているので、あと10年は問題なく乗れそうです。

三菱のMiEVシリーズも アイだけでなく ミニキャブバン、ミニキャブトラックとラインナップが増えていますが、もし最初から3種類が同時に出ていたら・・・・
何を買うか迷ったかもしれません。
 ミニキャブバンは会社で時々仕事で乗るのと、アトレーがあるので不要。
ミニキャブトラックは以前ハイゼットジャンボを持っていたので便利さからアイミーブと迷ったかもしれません。

ミニキャブにはハイゼットジャンボの類似商品であるスーパーキャブがあります。
当初はハイゼットジャンボの7%しか売れておらず、ハイゼットジャンボがハイゼットトラックのカタログに掲載されてからはジャンボがさらに増殖し日産版を合わせても超レアカーです。
 (ハイゼットジャンボをカタログ昇格はアトレークラブのオフ会でメーカーにお願いしたので、ミニキャブスーパーキャブにトドメさしたのは・・・(笑))

 ハイゼットジャンボとミニキャブスーパーキャブの大きな違いは、ハイゼットはライン生産。ミニキャブは改造車という点。改造車はベースグレードを自由に選べる利点がある反面、量産が効かないのでカタログモデル昇格は不可な車なのです。(メーカーに売る気がないじゃなくて作れる台数が少ない)

 ミニキャブミーブ買うなら、改造車という利点を生かしてスーパーキャブにしてしまいそうです。
そして、商用車はお店に合わせてお店の塗装が可能です。(サンバーをブルーにするのも商売用のオーダーカラーで可能なのです)

手放した車でハイゼットジャンボだけが便利だったのに手放して残念と家族から言われています。
電気自動車は短距離で便利。軽トラは短距離の買い物で重宝していた。アイミーブと同時に登場だったら迷ったでしょう。もしアイミーブが事故等で廃車になれば次は多分ミニキャブスーパーキャブMiEVのオーダーカラーにしてしまおうかと思うくらいで・・・
Posted at 2012/11/16 22:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年11月05日 イイね!

149800

149800三菱自動車販売店のイベントでミーヴパワーボックスのデモを行っていたのですが、宣伝の自作ポップを見ると価格表示は14万9800円。
これは定価通りなんですが、ポップを良く見ると作成中のミスがあり、1と4の間にカンマの跡がありました。
 前から高いと思っていたのですが 1万4980円 なら間違いなく買います。(画像をよーく見てください)

このポップを見てておやっと思ったのは、0の隣の|が数字の1に見えなくもなく149万8001円なら・・・・買えません(苦笑)


Posted at 2012/11/05 22:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年10月31日 イイね!

明日から有料に

明日から有料に今日で10月がおしまいです。
明日から11月ですが、電気自動車ユーザーとして大きく変わる点としては、三菱自動車ディーラーや近畿(京都のVOLTA系列除く)に設置されたチャデモチャージに加盟したEVの急速充電が有料となります。

チャデモチャージの会員登録していましたが、有料サービスの移行はしていません。
当面急速充電が必要なケースがありませんので、今回は加入を見送りました。
去年や一昨年も冬場は殆ど短距離で急速充電を使わなかったので、春先になってから加入するか決めようと思います。

使っても使わなくても毎月1050円ですが、使わずに払うのにはちょっと抵抗があります。
急速充電が必要な場合は日産ディーラーで525円払おうと思います。

個人的には、MMF2012が10月中に開催されたのが助かった点です(^^;;


写真は、日産ディーラーで充電した時の写真です。
15分あれば70%まで回復するので走行には支障がなくなります。
50km毎に充電ポイントがあると、70km走行可能になれば15分の充電だけで出発可能。25分で80%にしても80kmです。必要距離分だけ充電すれば早く出発出来るというのを覚えておくと便利です。

ただ有料になると15分だともったいない気がして30分一杯一杯まで充電したくなるんですよね。日産に315円15分というメニューが加われば助かるんですが・・・
Posted at 2012/10/31 21:46:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年10月28日 イイね!

充電終わったら、次の車にきちんと譲ろう

充電終わったら、次の車にきちんと譲ろうこの記事は、東京⇔岡山 MMF2012 in MIZUSHIMA遠征の巻き!その3について書いています。

MMF2012でイオンモール倉敷で充電したのですが、4台分の充電スポットがあり便利だと思ったものの、充電終わったのに戻ってこない最低な車両が4台居座っていました。
(私が到着するまでに他に2台が先行して到着しましたが、戻ってこないので別の充電場所へ移動しています)

店内の呼び出しも拒否されて、仕方なく、充電が終わった車両のから充電ケーブルを外してこんな感じで充電。
 傍からみれば、マナーが悪いと停め方ですが、こっちも20分待っても帰ってこず仕方なしです、ちなみに30分充電しても戻ってこない。
 (前の2台が去ったことを含めれば軽く1時間半以上は居座っていた計算です)

よろしくないですが、あくまでイザというときの充電するときの参考に写真掲載いたします。
言いかえれば、時間までに戻ってこなければ、脱出できなかったりイタズラされてても文句は言えないということです。
Posted at 2012/10/28 16:55:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation