• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

すっかり忘れてた

6/2にi-meetingへ参加したのですが、その話を日記にアップ忘れてました。
ちょっと今日は早めに寝ますので、また次回にまわします。


アイミーブから家庭用電力を取り出すMiEV power BOXが発売されましたが、こちらの購入予定は全くありません。こちらのメインは法人ユーザーやキャンプをよくするユーザー向けだと思うので、発電機をよく使う人以外は通常不要です。

そのMiEV power BOXですが、i-meetingの時に教えてもらったのですが使用するにあたり車両のファームウェアバージョンアップが必要なようです。
その対応に伴って
・航続距離の信頼性向上 従来は直近25kmが250kmへ
・充電制限時間30分の制限がなくなる。
 80%の充電制限もなくなり、100%へ可能へ
 リーフと同じく充電しっぱなしが可能に・・・
   (充電待ち対策としては逆行のような?? リーフに30分80%制限がない欠陥対策が必要なのに)
・アクセルセンサーの設定変更

の変更がおまけでついてくるようです。

航続距離は直近25kmの方が坂道登り中での変動を考慮に入れれるので、25、250kmで切り替えが出来たら良かったように感じます。

ファームウェアバージョンアップは、MiEV power BOXを買わないので行う予定ありませんが、実施する場合は車を預けることになるので、実施するなら来年の車検タイミングでしょうね。
Posted at 2012/06/13 22:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年06月06日 イイね!

急速充電で公平に料金徴収

急速充電で公平に料金徴収金曜日は高速の事故渋滞で一時的に三菱ディーラー四日市店に寄ったのですが、
そこで充電していると、写真のような張り紙がしてありました。

こちらの三菱ディーラーで充電する場合は、場所を占有するので駐車料金を頂きますということです。ただし、三菱車は除くということで、アイミーブは駐車料金不要で充電可能でした。
日産リーフの場合は駐車料金500円が必要のようです。

多分、レンタカーで来る日産リーフの多くが、日産ディーラーで525円が必要と聞き、三菱ディーラーなら無料充電なので、三菱ディーラーへたらいまわしする問題が各所で起こっており、
その対策で日産車は有料とする策を取り入れたようです。

現時点では充電料金課金がまだ確定してないけど、駐車料金なら合法の範囲内。上手い方法ですが、この方法ならオーナーカーのリーフは日産へ、アイミーブは三菱へ、レンタカーはどちらかに適度に分散と充電場所の混雑が緩和される方法に見えてきます。

今後はどうなるかわかりませんが、過渡的な現時点では有効な手法と思いました。

日産ディーラーがその地域の他の充電設備と横並びで課金開始するまでは、無料で開放しておけば問題が発生しなかったのに・・・・ ゴーンに10億の報酬をちょっとカットすれば 525円くらいタダになってメーカーへ感謝が増えるだろうね
 (もっともゴーンの報酬10億円は疑問です。 リストラやっての10億円の価値あるのか、多くの人の給料を無くして搾取の悪い資本主義の見本。その10億で非正規雇用を正規雇用にする方が社会の為だと思うけどね)
Posted at 2012/06/06 23:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年06月03日 イイね!

i-Meeting2012 あんど HOT-Kチャレンジカップ

金曜、土曜、日曜とアイ・ミーブで遠征をしておりました。

6/3(日)のHOT-Kチャレンジカップは元々参加を決めていたのですが、
i-Meeting2012が6/2(土)に開催とわかり、兵庫→静岡東部→兵庫→滋賀県大津をアイ・ミーブで遠征は辛い日程でしたが、
このスケジュールに合わせよこよこさんが有給を取ることが取ることが出来ましたので、よこよこさんとi-Meeting2012へ前日から現地へ移動して宿泊して参加。
その日のうちに帰宅して翌日HOT-Kチャレンジカップへ参加してきました。

i-Meeting2012は50台以上のアイ&アイ・ミーブの参加で楽しかったです。
富士スピードウェイは初めてですが、大きかったですね。
レポートは他の方のブログで書かれていると思いますので、省略。
主催者様、参加者の皆さまありがとうございました。
 帰宅時の道中、気付いた方、無事に到着しています。

閉会して会場を早めに出たのですが、帰宅したのは午前1:30、風呂に入って眠れたのが多分2:30頃(布団に入ったのは2:00だったんですが、寝付けなくて。。。)
朝5:00に起きて、パンを食べて用意して出発したのは5:30
 アイ・ミーブは電池のメモリが1でしたが、4時間の充電で12メモリ(75%)まで回復。
時間に余裕を持って琵琶湖スポーツランドへ到着。

参加したクラスは5台のエントリーで、ミライース、アルトエコ、エッセ、アイ・ミーブと、クラス名は多分別名エコカークラス(笑)
 走りを色々と試した影響もあってか、タイムは59秒台を出せて2位へ入賞しました。
今回目標は最下位にならないと、無事に帰宅だったので、目標はクリアです。
 次回もアイ・ミーブで参加予定です。申し込み開始が7/20ということなので、早めの申し込みが必要ですね。


i-Meeting2012の移動ネタですが、
 イベントでサーキットの体験走行がありましたが、参加しなくて正解でした。
帰宅時に静岡SAで、充電開始ボタンを押した直後にリーフが2台やってきて、タイミングが5分遅れていれば、1時間以上のロスタイムになっていました。
 めっちゃ危なかった。 

i-Meetingでは明日のジムカーナの為に当日中に帰宅するので先に帰りますと宣言しておいたので、アイ・ミーブでの充電順は優先させてもらうかたちになりましたが、今後は、充電の順番を考えると遠い順とかローカルルールが必要になりそうですね。
Posted at 2012/06/03 21:19:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年05月26日 イイね!

1年点検

1年点検今日は三菱ディーラーへアイミーブの1年点検に出してきました。
ディーラーが近所だったらいいんですが、ちょっと遠いので代車が出ました。
 先週電話ではミニキャブという話だったんですが、出てきた車両はekワゴン

代車に乗って帰宅ですが、ちょっと本屋に寄り道して帰宅。
ekワゴンは試乗でちょっと乗ったくらいなんで自宅までの運転は初なんですが、ついアイミーブと比較してしまいます。
 乗ってちょっとで買い換え候補に入るかというと100%入らないことが判明してしまいました。
理由は簡単でシートスライドが1,2ノッチ下がらなくてシートポジションが合わない。
車買うときは乗って座って、合うかどうかを確認が重要と思いました。

個人的には収納スペースが多くて大きめなので、アイミーブよりは使い勝手良さそうです。
走りはアイミーブの後なので、遅いですが、シフトショックが少ないのは良いところ。エンジンは他社よりも古いエンジンとなってしまったのでどうしても遅い。加速もちょっと・・・
代車の走行距離はたったの30kmで渡されたものなので、納車直後とエンジンに当たりもついてないので渋いのは仕方ないところ。

ほとんど新車の代車なので、近所を走るのをちょっとだけ楽しませてもらうとしよっと。
個人的にはシートポジションが合わないだけなんだよなあ
今度はアトレーの車検でダイハツの代車が楽しみっと
Posted at 2012/05/26 20:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年05月23日 イイね!

チャデモチャージ

電気自動車の急速充電ですが、自治体や、会社などバラバラで運用されていますので、会員カードが沢山出来てしまい不便です。
1枚で処理できれば便利な訳ですが、いろいろなメーカーが集まってチャデモチャージが発足したのですが、参加メーカーをみると トヨタ、ホンダ、三菱と自動車メーカーと京都のVOLTA、それにおおさか充電インフラと多くの会社などが参加しています。
中日本高速は、おおさか充電インフラと同じsmartoasisですので、以前問い合わせた時、今は運用会社で分けざるを得ないので別で登録してくださいという回答でした。
 今後共通運用できるようになればという感じでしたので、統合されていくかもしれません。

参加メーカーにトヨタがあることは、ダイハツとスバルも組まれているようなもの。
ここで出てこないメーカーが1社あります。日産です。

チャデモチャージの話を聞いたのですが、どうやら日産は参加して共通化する気は全くないそうで、おかしな話としてはチャデモの名前を使うなと日産がクレームつけていると、(日産が商標権を持っているわけでないのにクレームはおかしい) どうやら日産が充電は自分たちが主役でありたいのか、他メーカーが中心のものに参加する気がないようです。
海外の規格と争う前に、日本で足並みを崩しているのはちょっと問題ありすぎでしょうね。

日産で充電すると会員以外は525円が必要。レンタカーのリーフも525円必要なので、ディーラーで三菱ならただと教えられて、三菱ディーラーに充電負担を押し付けている運営体制(メーカー負担を考えれば公平性がない)
カード認証方式まで入らないとなると、ユーザー視点よりも企業の利益ばかりに走っているようで・・・結局最終的に困るのは日産リーフのオーナーちゃうんかいと思ってしまいます。
Posted at 2012/05/23 23:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation