• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

電池は空っぽに・・・

アトレーとアイミーブは、年代は異なるのですが同じ月に登録されたので、点検時期が重なると上手く調整しないといけません。
以前はアトレーとハイゼットジャンボが同じ月で車検タイミングも一緒でしたが、同じメーカーなので出すところが一緒だから調整しやすいものの、メーカーが違うとディーラーが異なるので、調整はこちらで上手くしないといけません。

という訳で来週はアイミーブの1年点検。1日預けての点検コースなので電池を完全放電させてのチェックがあります。
こんな時は電池を空まで使ってから預けます。納車の時には充電済で納車。ディーラーからすれば放電の手間が省けて、こっちは充電の手間が省ける。便利です。
Posted at 2012/05/20 11:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年05月19日 イイね!

ブレーキにアース?

ブレーキにアース?ある方のブログで知ったのですが、サスペンションのダンパーにアーシングすると乗り心地が変わってすごく良くなるという怪しいチューニングの話がありました。
色々な方が実証実験したブログを読んだところ。効果なし、体感出来ないという手間がかかった実験結果でやるだけ無駄というものでした。
 実際にやるなら効果が確認出来ませんでしたと結果報告するしかないようなので、暇でしょうがない方はお笑いネタ提供くらいの気分で挑戦してください。

効果確認のテストで、アース線を接続切断を切替するように確認された車まで登場。
効果が無い事を確かめるために手がかかってます。
 (ブラインドで第三者が変更してどう変化があったか公平に審査できるように切り替え可能にしたそうです)

効果が確認できなく、ブラインドテストで本人も間違えたダンパーにアーシングを発信した方が、今度はバネにアーシング、ブレーキにアーシングで効果が変わると・・・・  

 あまりに怪しくてスルーと思ったのですが
その辺りのネタで、
ブレーキにアーシングで良くなったというネタを発見!

なんじゃそら?って思ったら

 ナビのブレーキ線をアーシングすると便利になるよって話でした。(笑)


という訳で、検証の為にアース線を接続切断するネタとブレーキのアースネタを使って、写真のようなのを作成。 通常接続と怪しい接続に切替可能です。

実はアイミーブにナビを入れたときに、助手席に座った親から助手席の人が操作できないのは壊れてないかとクレームがついちゃったので、手動で操作可否を切替可能としました。
運転中に操作はよくないので普段はOFFですが、助手席に人が座ったときだけONできるようにしました。

ネタ提供して頂きありがとうございました。
ブレーキにアースで切替スイッチ付  効果すごいあったよ~(笑)
Posted at 2012/05/19 16:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年05月18日 イイね!

これからルートとかもう一度検証

主催者の方からお誘いがありながら、6/3にHOT-Kチャレンジカップを優先させるため、参加するか未定だったi-Meeting2012に申し込みしました。
6/2に富士スピードウェイまで行って、帰宅してHOT-Kチャレンジカップに参加という過密日程ですが、今回はよこよこさんが上手く有給取れそうということで、二人でドライブですので疲労が少なく、行きは前日に移動して現地の宿で宿泊と余裕を持たせました。

 HOT-Kチャレンジカップは多分受付時間ギリギリに入場予定です。待ち時間の間は寝ているかも(^^;;;
 タイヤ4本積んでいって、京都で充電中にタイヤ交換です(苦笑)

そんな訳で、距離と時間を再調査です。6/1移動予定を立てたものの、高速道路の工事予定があるようで、ルート変更も考慮しなければなりませんので・・・
といいつつも滋賀県の三菱自動車工場に24時間急速充電スポットが出来ただけで、時間を気にせずよくなったのは嬉しいことです。

遠出は基本的にガソリン車を使うのですが、今年多分遠出をするとすれば、開催未発表のMMFくらい。
昨年のMMFの開催場所は岡崎だったのですが、開催されるか未発表の時、京都じゃなくて多分岡崎か水島で開催されると見込んで両ルートの計算はしたときは営業時間という難点がありました。
今年MMFが岡崎で開催されるなら早朝出発やゆっくりとした帰宅が可能となります。水島の場合は兵庫県と岡山県が24時間スポットを増やすという期待でしか・・・・
 京都で開催されたら充電なしで行けるので、個人的にここで開催なら参加が一番楽です。

夏休みに東京へ遊びに行く場合は、電気自動車の充電待ちが増えてそれが嫌になりそうなんで、アトレーかミラジーノを使うと思います。
Posted at 2012/05/18 22:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年05月01日 イイね!

自走不可になるところだった(汗)

先日EV用ナビを導入したのですが、SDカードを使用してマップなどのバージョンアップをします。
という訳でSDカードを購入し、マップ更新を開始。
この時に、どれくらいの時間がかかるのかチェックしていませんでした。説明書にも書いてないし・・・・

 30分くらいで終るだろうと、ACCモードのまま開始したのが大失敗。
3時間経過しても終らず、電源も切れないし、ONにも出来ない。はよ終れと思ったら。。。。92%を越えて、電圧低下で強制終了(終ったか不明) というかナビが起動しない。

さらに電圧低下のお陰で、スタートにしてもREADYにならない。

笑えない話ですが、メインバッテリーは満充電なのに、補機バッテリーが少なくなりすぎて、走行不能となってしまいました。

 ミラジーノからバッテリーを繋いで、復帰。READYにすれば補機バッテリーの充電を開始したようです。 多分充電完了したところで電源OFF、再度起動したのでOKでした。

教訓。補機バッテリーの充電は電源ONからREADYにならないと充電開始されない。
 SDカードからのマップ更新(多分他のファームウェア更新とかも含めて)が3時間以上は気をつけないと・・・ 自宅車庫だから盗難されないだろうけど いいけど借りている車庫ならこんなに長く放置はできませんね。
 (気になっているのは、更新が中途半端だったせいか、反映されているのか不明 4,5月は兵庫と大阪だけなので急速充電予定ないんで問題ないけどね)
Posted at 2012/05/01 00:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年04月28日 イイね!

オーディオ入れ替え

オーディオ入れ替えアイミーブのオーディオを入れ替えました。
新しいオーディオは価格ドットコムで下から数えたほうが早い順位190番台という超絶不人気機種(笑)
 商品コメントを見たら、この機種に対する批判というアホが持論展開というバカっぷり、ある車種にMTが設定されているのを、売れないのに設定するなんてメーカーは何考えてるんだと批判するのと同等って気付いてないようです。(笑)
   というか買った人のコメントが一人もなかったり(笑)

 売れるのが数パーセントでも需要や今後売れるかもしれない分野への投資は企業として当然でしょう。そんな変な機種を思わず買ってしまいました。
どれだけ不人気かは、シリアル番号が証明してました。こんな番号絶対に他の機種なら手に入らんぞって番号でした(爆)
メーカーさん開発費や宣伝など確実に大赤字です。多分原価は買った価格の2倍くらいは掛かってますね。数年後のEV、PHVでは赤字でもこの投資が役立つんです。ユーザーとしてはちょっと高くてもお得な商品買ったようなもんです(爆)


オーディオというよりはカーナビ化ですが、アイミーブ買った当初から入れる予定全く無かったんやけど・・・  理由は、あまりに増えすぎた急速充電設備のリストアップに追いつかなくなったので導入です。
 それと遠出した際に現在地から目的地の急速充電箇所までの距離を測るだけでも安心感が全然ちがいます。
 近所の買い物だけなら不要なんですけど、EVらしいメーター表示があるのも面白いもので・・・

ちなみに途中はオーディオの操作表示にしててカーナビなのに地図表示してませんでした
Posted at 2012/04/28 23:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation