• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

三菱ディーラーでの出来事

今日は移動ついでに、三菱ディーラーへ寄り道してきました。

現在整備をお願いしているディーラーには急速充電設備があります。
アイミーブで駐車スペースに来ると、コルトプラスが、急速充電設備のある駐車スペースに車を停めようとしています。こっちに気付いてるようですが、急速充電設備があることには気付いてない。

隣にとめたのですが、コルトプラスのドライバーは全く動かそうとか、急速充電設備を使うのか聞こうともしない。
こっちから、「電気自動車が急速充電設備のあるところに来たら、どうするのか考えた事無いのか」と尋ねて知らんぷり
「次停めるときは、急速充電設備のところは空けて停めるように」と言いましたけど、謝罪もなし。「次からは気をつけます」と一言でもあれば救われるけどねえ・・・・
 ディーラーの営業マンがすぐに鍵を受け取って、移動させてましたけど、営業マンが対応する前に周りの状況を良く見なければならない。

日産と三菱のディーラーを利用する人は、駐車スペースが急速充電設備があるのか無いのか、あればそこは避けて空いている場所に停めるようにして欲しいです。

(だからディーラーが試乗車を置いておくことが増えちゃう訳なんでしょうけど・・・)
Posted at 2012/04/14 23:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年04月14日 イイね!

イベントが重なると・・・

ちょっと先の話ですが、
6/3はHOT-Kチャレンジカップの1戦目です。
 こちらは昨年に引き続き参加予定ですが、
最近になって6/2にi-Meeting2012(三菱アイとi-MiEVのオフ会)が富士スピードウェイで開催されることがわかりました。

 アトレーやミラジーノなら両方に参加は可能なのですが、i-MiEVは航続距離の関係で移動に時間がかかります。
自宅から富士スピードウェイまでアトレーで5時間強、ミラジーノなら5時間以内のところが、i-MiEVは10時間と2倍です。 SAでの充電時間が必要な分、時間がかかります。

一応両方に参加と考えると、仕事の有給を使い 6/1(金)に移動して宿を取る。
6/1仕事をした場合、夜中を10時間かけて移動はちょっと計算上無理でした。寝る暇がない(苦笑)

6/2のイベント終了後、15:00に脱出すると自宅へは1:00着。 風呂へ入り寝る。
4:00に起きて、4:30に出発5:30に京都で充電6:00に出発。7:00に会場着・・・

かなり辛い。
という訳で、6/3はHOT-Kジムカーナへ参加したいけど・・・・さすがに睡眠時間が少ないし準備する暇がない。

 当日はアトレーで行って、ダブエンお願いしようかなと思います。(会場入りはギリギリになりそうですが)

HOT-Kジムカーナ参加でダブエンOKな方居られますか?
Posted at 2012/04/14 00:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年04月01日 イイね!

急速充電ポイントが順調に増えたので・・

今日は午後からちょっと用事で出かけていました。
ついでに誕生日ポイントと記念品プレゼントに釣られてオートバックスへ行ってきました。
実は気になっていたEV用カーナビ 「パイオニアAVIC-EVZ5 」の値段を聞いてみました。
今までに注文数0 (付ける人は買うときに最初から付けるし、リーフは標準装備) ということで調査にちょっと時間がかかったようですが、値段は他の機種みたいな値引率も無く、受注生産品でセールがあっても納品日の関係で値引き対象外になるかもしれないと。
ベースになった機種AVIC-MRZ05はものがありませんでしたが、一つ上の機種が展示されていたので触ってみると、充電ポイントがジャンルとして登録されており、急速充電ポイントだけで検索が可能でした。
(他メーカーも一部触って見ましたが充電ポイントというジャンルが無いので、EVユーザーのカーナビ選択肢はパイオニアが最有力かも)

遠出用にPSPのMAPLUS3に充電ポイントを登録していていたのですが、急速充電ポイントが多数出来てMAPLUS3の登録が追いつかなくなってしまいました。
そんな訳で、航続距離の短いEVで遠出も時々する関係上、安心のために導入を考えたのでした。 普段は現在地表示だけで十分なので高機能なナビは不要ですし、大体気分に応じてルートを変えるので安いので十分なんですけどね
値段を考えると、ちょっと考え中・・・


帰宅後は、フロントシートをレカロシートに交換。純正シートはシートヒーター付なので冬場専用です。そろそろ使わなくなったのでレカロシートでOKとなりました。
あとは荷室からチェーンを降ろして倉庫行き。
こちらは雪が降らなかったので活躍の機会はありませんでした。降ったら、ミラジーノを使うんですけどね・・・・
Posted at 2012/04/01 23:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年03月21日 イイね!

京都と滋賀でのEV急速充電は会員登録が必要

先日京都と滋賀の三菱ディーラーで急速充電したのですが、
昨年年末あたりからVOLTAへの登録が必要となりました。

実はおおさかインフラネットワークのカードがあれば利用が出来たのですが、2月から6月まで当面使用できなくなっています。
そんな訳で、VOLTAの運営会社からカード申し込みの封筒が届いたのでカードを申請しました。(2月上旬に申し込んで、3月っていうのはすっかり忘れた頃です・・・)

今までは何の認証もなしに京都と滋賀の急速充電は使えたのですが、現在は殆どがこのVOLTAでの認証となっています。京都方面に来る場合は事前登録が必要となります。施設に人が居れば充電出来ますが、不在時もあるので申請しておくとよいかも。
 (EVの急速充電検索サイトには注意書きが載っていませんので、注意が必要です)

もっとも全部の施設で必要という訳でありませんので、京都のGSユアサ前ローソンなら店員に声をかえれば何時でもOKなんですが・・・(買い物できるから昨年はここか三菱ディーラーしか使ってなかった)

おおさかインフラネットワークは、大阪、兵庫が対象、VOLTAは京都と滋賀が対象。
7月まで待つ必要ありますけど、共用化が完了すれば大阪、兵庫、京都、滋賀が1枚でカバー出来るようになります。

おおさかインフラネットワークとNEXC中日本での充電は同じ運営会社ですが、カードは別管理になります。無料と有料という色々な内部的なものがあるようで・・・

ガソリンのカードみたいに、EVもカードが増えていく・・・(笑)
Posted at 2012/03/21 00:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年03月17日 イイね!

ディーラーの急速充電で困ること・・・

電気自動車はちょっと遠方に出かけたときに急速充電を利用するのですが、
利用頻度が多いのはやっぱり自動車ディーラー。
 充電しつつ、無料でコーヒーが飲めるメリットは大きいですね。かつ販売促進時期はおみやげが付く時もあるし(おぃ)

気になるのは、ディーラーで充電するときに急速充電場所に他の車が停まっていることが多い。間違って停めないようにというのもあったり、お客さんの預かったガソリン車を置いていたりと色々なパターンがあるけど、充電してなければ基本的には邪魔。

間違って停めるのを防止だったら、パイロンを1個にして欲しい。
これならすぐに動かしてその場所に停めれます。

ちなみに日産も三菱も共通の課題です。

あと三菱のサブディーラーに充電コンセントが無いケースがあり。
日産と三菱の正規ディーラーに200V(最低限100V)のEV用コンセントがあるんだけど、EV発売メーカーの看板を掲げている以上はサブディーラーにもEV用コンセントを全部設置してもらいものです。
(看板だけの整備工場には要求しませんけど)
Posted at 2012/03/17 23:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation