• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

レカロシート取付できるか?

レカロシート取付できるか?またまたi-MiEVにレカロシートネタですが、
先日ディーラーのアイの運転席を撮影してきたので、自宅のアイ・ミーブと比較してみました。こちらの写真
写真を見る限りは、違いは殆ど無し。 そのままアイのシートレールを使うことで外品シートは取付出来そうです。

あとは何時買うかですね。車関連の大きな出費は来年の6月はアトレーの車検を控えているくらいなので、その時期だけ外せばOKかな。多分12月から3月まではシートヒーターを使うので買いませんけど・・・・
Posted at 2011/10/14 21:56:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年10月12日 イイね!

実車で確認しかないか・・・

アイ・ミーブにレカロを入れてみようという計画ですが、
アイ・ミーブにはレカロのシートレール設定がありません。シートに互換性があれば、アイのシートレールが使えます。
アイとアイ・ミーブの運転席シートに互換性があるのか三菱自動車に聞いてみました。

結果は・・・ ちょっと違うんだよなあ。あまり車に詳しくない担当者に当たったらしい。

うーんこの内容では、アイのシートがアイ・ミーブにつきますよという回答とは遠くて
気になっている互換性があるという解答は得られませんでした。

一番楽なのはガソリンのアイとシートを交換して付けばOKという確認でしょうね。


ディーラーの展示車と見比べた限りでは殆ど一緒だったので杞憂に終りたいところですけど(^^;;;
 アイとアイ・ミーブでフロアマットに互換性がないというのがちょっとひっかかっているんですよね。
Posted at 2011/10/12 22:18:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年10月10日 イイね!

ギリギリセーフ・・・  真似しないように

昨日はHOT-Kチャレンジカップに参加してきました。
充電の事がありましたので、会場を5時30分前に出発、(リザルト配ったの5時20分やったし)

充電予定場所は 三菱自動車京都十条店です。 19:00までの営業時間なので18:30までに到着予定でしたが、京都の三条あたりで見事に渋滞にハマりました。
抜け道へと思ったのですが、見事に失敗。なんとか二条城付近まで到達したときには18:40くらい。1号線は全く動かず、抜け道に入ろうにも動かないので入れない。
とりあえず京都十条店へ電話して19:00までに到着しますのでと電話して充電予約。
ちょっと動いたら、適当な道に入って南と西へ向かってお店へ到着。18:55だったのでお店の裏門閉まってました・・・1号線に入ってなんとかお店に滑り込みで充電開始。

お店の方も店の前の渋滞を見ていたので遅れても対応して頂きありがとうございました。ついでに高速ICまでの混まないルートも教えてもらって助かりました。

帰り道は、下り坂になるので京都ICから100km/h巡航で帰宅しました。天王山トンネルが4車線になった影響で昔と違って京都からの帰りで混まなくなって良くなったなあと思います。京都であの渋滞だったら免許取った当時は大阪まで3時間かかったりしました。

そういえば、8月14日にも東京の世田谷店で閉店間際に突入して急速充電という同じようなことした気が(苦笑)
Posted at 2011/10/10 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年10月10日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今年のHOT-Kチャレンジカップは4戦全て終了しましたので、アイ・ミーブのタイヤを純正タイヤに戻しました。
 純正タイヤの方が、エコタイヤである分走行可能距離が大きいので来年のHOT-Kチャレンジカップまでは純正タイヤで走る予定です。

次に入れたいパーツですが、走行中に気になったのが純正シートのホールド性能が無いという点。コーナーでシートの座面が滑るので不安定なためレカローシートをオートバックスまで見に行きました。
10/29と30でセールがありレカロ純正シートレールサービスのキャンペーン。
レカロシートは定価販売ですが、シートレール代サービスで取付費(6300円)のみは思わず買いたくなってしまうような

レカロシートはシートヒーター不要時期だけ使う予定なので12月からはシートヒーターが必要ですから、この日に買っても実際に使う期間は短くすぐに純正戻し・・・
急がずじっくりと考えようと思います。

欲しいのはLX-VS(84000円) 普通のコンフォート用です。買い物がメインの車なんでこれで十分です。LX-VFの方が乗り降りしやすい気がするし・・・うーん悩むなあ

ちなみにオートバックスで購入したのは680円とセールだった十字レンチ。2本持っているので、アトレー、ミラジーノ、アイ・ミーブと乗せ換えながら使っていたのですが、3本なら各車に常備できるので、1本かって買ってしまいました。

午前中のタイヤ交換でフロアジャッキが壊れたので、新しいのを見に来たはずだったのに別のものを買ってしまうとは(^^;;;
フロアジャッキは油圧シリンダーとハンドルを繋ぐ金具が折れてしまい、代用できる金具探しのはずが良いのが見つからなくて、買い替えようか迷い中。
Posted at 2011/10/10 20:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年09月12日 イイね!

2012型アイ・ミーブ の充電時間

自宅にある2010型アイ・ミーブの充電時間ですが、
カタログ上の充電時間は
 100V 13~14時間
 200V 7時間
となっています。参考ながら急速充電は80%までに残走行距離0の状態から25分以内。
 2010型アイミーブは、100Vの3極コンセント、EV用100Vコンセント、200V旧型コンセント、EV用200Vコンセントの4種類に対応しています。
 2011型はEV用100Vコンセント、200V旧型コンセント、EV用200Vコンセントの3種類に対応。
 2012型のカタログを見ていると、EV用200Vコンセントのみとなっています。
 100V充電ケーブルはオプション化、200V旧型コンセントは廃止です。
 通常は自宅に200VのEV用コンセント設置で問題が無いのですが、100Vを設置した場合は、メーカーオプションで100Vコンセントに変更で注文となります。(差額0円、または200Vケーブルのまま100V用をオプションで9万円で購入)

100Vですが、充電時間が Mグレードで14時間。Gグレードで21時間です。
ふと気付いたら13時間から21時間と 1.5倍に充電時間が延びています。

従来は 100V15Aでしたが、マイチェン後から100V10Aに変更されたことにより充電時間がかかるようになったようです。

電池量の少ないMグレードですが、急速充電では80%の自動停止機能がなく、100%くらいまで充電可能なようですね。しかも20分くらいで満充電
日産リーフのように100%まで自動停止されず1時間かかる仕様は問題ありですが、アイミーブMグレードは100%近くまで充電可能なお陰で、電池容量が少なくても販売に踏み切れたのはすごいことに感じました。

2010年モデルの良いところは4種類のコンセント対応と100V充電が早いくらいしかないですね。(苦笑)
Posted at 2011/09/12 21:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation