• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2011年07月09日 イイね!

組み合わせ

組み合わせアイミーブに炊飯器を搭載してみました。
 組み合わせて使うことはないと思いますが、メーカー公式のブログネタに合わせたということで

Posted at 2011/07/09 17:03:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年07月06日 イイね!

アイミーブマイナーチェンジ

アイミーブマイナーチェンジ昨年6月下旬から一般納車されたアイミーブですが、今日2回目のマイナーチェンジが行われました。
注目は電池容量を下げた廉価モデルの登場。補助金を入れれば200万円以下の価格になるので普及しやすくなったモデルです。
 走行距離はスバルのステラEVよりちょっと走ると同じ思えばよいかも。

気になる良さそうなところでは、
・シートヒーター標準装備化 運転席&助手席
・トラクションコントロールから横滑り防止コントロールへ進化
・ナビ標準化   
・タイマー充電が出来るリモートシステムのオプション設定 10月から
・航続距離増加  ブレーキ連動回生ブレーキ機能追加
・充電ケーブルがコントロールボックス対応に  (リーフと同じ方式)
・ドアミラーの大型化

無くなったものでは
・ボディーカラー 3色消滅
   シルバーと黒のツートーンはレアカーとなりました。
・100V充電がオプション化   多分EV専用コンセント化?
・200Vの従来コンセント廃止  
  オプションの充電ボックスやディーラー設置のMiEV充電ボックスは従来コンセントなんですよね・・・ さてどうするのやら
・ドアサッシのブラックアウト廃止   細かいけど、こんなところもコストダウン


とまあ、新しい装備で欲しいものは
大型化されたドアミラーと 助手席シートヒーターです。
 後付したら、シート丸ごと交換だから、シート生地がかわって見た目の違和感が・・・
 そうか両方換えたらいいんだ・・・・ 両方だと出費が高いのが難点か。


写真の炊飯器は 三菱自動車のEVブログで紹介されていた電気自動車で炊飯器を使うデモで使われた炊飯器の初期モデル。
自宅で使っているのとメーカーデモで使われた炊飯器が一緒の色とは偶然の一致でした。
蒸気レス炊飯器を買った当時はシルバー、レッドのカラーがありましたが、レッドは重箱みたいなので選んだものです。
Posted at 2011/07/06 22:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年07月03日 イイね!

アトレーの燃費は14~15km/Lくらいかな?

アトレーの燃費は14~15km/Lくらいかな?昨年からアイ・ミーブに乗っていますが、アトレーやミラジーノに乗ると、アイ・ミーブのドライビングの影響が大きくでています。
喜ばしいことに燃費が伸びました。アトレーの市街地燃費が14km/Lを超えているような感じです。以前までは10~12くらいでしたが、最低でも13km/Lは確実に出ている感じです。
信号が赤になると分かれば、アクセル離して、惰性走行。無理に加速しない。巡航速度の低下。信号では無駄なガソリン削減のアイドリングストップ実施。
 想定外の意外な良い効果です。


先日、アイ・ミーブのアップしてなかった写真 で日記を書いたのですが、
答え合わせです。

アップしてなかった理由は
(1) 100Vで充電中ですが、うしろに延長ケーブルのリールドラムが写ってて
  一応推奨出来ないので真似をしてもらってはマズい
  という訳で掲載を控えてました。
  ドラムにコードを巻いたままは危険なので、全部伸ばしています。

  次回までに5mほどの延長ケーブル自作しとかなきゃ・・・

(2)  「とある三菱の電気自動車」のステッカー
  とある科学の超電磁砲 または とある魔術の禁書目録のパロディステッカーが貼ってあるところですね。
  7/8発売のHOT-Kに掲載されてからアップしようと思ったのですが、ナビックさんの動画やテクニカのHPや各所のブログでアップされてたので待つ必要がなかったのと
 みんカラのi-MiEVオーナー一覧に 同じようなステッカーを貼った車があったので、アップしておかないと真似に思われちゃうわけで・・・


Posted at 2011/07/03 19:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年06月26日 イイね!

アップしてなかった写真

アップしてなかった写真奥伊吹チャレンジカップでアップしていなかった写真です。

なんでアップしなかったのかは、
あるものが写っていたのでアップしていませんでした。


これだ!という理由をコメント書いてみてください。





当たっても何も出ません。
パチパチとパソコンの前で拍手します・・・(聞えないって)

理由は1つだけではありません。
Posted at 2011/06/26 18:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年06月26日 イイね!

アイミーブのメーカー推奨外パーツ

アイミーブのメーカー推奨外パーツアイ・ミーブですが、電気を出先で充電出来るものの、100Vコンセントはアース付きのコンセントとなっています。

リーフよりも良いところは EV用100Vコンセントでないので普通のアース付きのコンセントから充電可能というところです。
(リーフは8万円のオプションの上、専用なので100Vの専用コンセントでないと充電できない弱点があります)
設置されたEV用100Vコンセントに従来のコンセントもつかえるので、家庭に設置した場合は電気自動車以外に電化製品も使えるメリットがあります。

一般家庭にアース付きの屋外コンセントが普及しているとは限りませんので、いざという時の充電で充電が出来ないことがあります。

実際に日産ディーラーで急速充電を断られた時に200Vは新型コンセントでアウト。100Vはアース付でないので充電出来ませんでした。

という訳で、対策としてアース付きコンセントから通常コンセントへの変換アダプターを念のために積んでいます。

操作説明書には使用禁止となっていますが、実は一度だけ使用しています。
車から離れてはいましたが、時々温度が高くなっていないかチェックしていました。

事故防止のために推奨はしませんが、応急充電用に積んでおくと心理面で安心です。

なお日産リーフでは、このアダプター使えませんので、積んでも意味ないです。三菱アイ・ミーブだけです。

今後の電気自動車は100Vが専用コンセントになるのは事故や間違い防止に良いのですが、考えてみると簡単に充電が出来ないってことになりそうですね。
 日産リーフだけが対象ですが、アイ・ミーブも8月のモデル追加からコスト削減で新型200Vコンセントのみ(100Vはオプション)になるかもしれません
Posted at 2011/06/26 18:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation