• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

1年点検

先日ディーラーに預けたアイミーブが自宅に帰ってきました。
ちょっと早めの1年点検で2日間のディーラー預けコースですが、雨もあったので実質6日ほど預けていました。
 洗車予定だったボディもディーラーで洗ってもらって、電池が殆ど残ってなかったのに満充電
 (四国往復約360kmは自宅での満充電だけの電気代で済んだので安上がり)

帰ってきて車を見ると ある部分がとんでもないことに! どんな点検なのか気になってしまいます。




大げさに書いていますが、
メーターにディーラーでの点検回数がカウントされているんですけど、4→14となぜか10も増えていた。
 大きく増えたので気になる・・・

ミニキャブミーブのカタログもおまけで貰ったので、見ていますが、アトレーの買い替えはありませんので・・・・
(買い替えするなら ハイゼットクルーズターボ 5MTしか選択肢がないし)
Posted at 2011/05/13 21:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年05月06日 イイね!

海を渡って・・・

海を渡って・・・今日は会社の振り替え休日でしたのでアイミーブで徳島県へ行ってきました。
淡路島の淡路市役所に新しく急速充電設備が出来ましたので
ここを中継点にしました。
市役所ですので、平日しか利用できない弱点がありますが、高速道路1000円と市役所利用の組み合わせが可能なのが今日しか無かったので徳島県へ行ってきたのです。
 (5/2は徳島県の日産と三菱ディーラーが全て休日なので移動無理でした)

高速道路はエアコンなしで95km/hペースでも十分次の充電ポイントまで到達可能でした。
徳島市には日産ディーラー2箇所、三菱ディーラー1箇所があるのですが、三菱ディーラーがちょっと遠いです。
ディーラーで教えてもらったのですが、徳島IC近くのスズキアリーナに急速充電設備が設置されているのでここが便利と。

徳島県のスズキと三菱は共に地元系ディーラーで同じ親会社。ここのスズキアリーナは三菱ディーラーの看板をスズキに変更したお店で、三菱自動車の営業車がここに充電設備が無いと移動に困るので設置したものだそうです。 
(CHAdeMOやEVナビの検索には未登録です)
南淡路にも運送会社が急速充電設備を設置したそうなので、淡路島から徳島ルートはちょっと楽になっています。

Posted at 2011/05/06 18:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年05月03日 イイね!

純正エアロは、考えられて作られている

純正エアロは、考えられて作られている今日の午前中は、アイ・ミーブに残りのエアロパーツを装着しました。
ボディサイドのシルバーのストーンガードですが、フロントやリアバンパーよりも位置合わせが楽でした。ナットを締めるのが大変な場所に穴を空けなきゃならないのは考え物です。
納車時に纏めて付けてしまうのが一番と思えるパーツでした。

装着が完了したので、性能チェックを兼ねてバイパスを走ってみたのですが、以前はハイスピードな走行ではフロント側の応答性が弱くリアウィングの影響でリアが沈み逆にフロントが浮いたような違和感が消えました。
 装着前だとアトレーよりも高速走行性能が悪かったんですが、ハンドルが重くバッテリーの重さもあって接地感が上がっています。
 ボディの下側に流れる空気を左右に分けているようで、空気抵抗が増えた分ハイスピード走行時の電力消費が増えそうですが安定感のアップは効果高かったですね。

見た目は変な板で最初はつける気が無かったのですが、効果は恐るべしでした。
リアウィングをつける場合はフロント側もつけた方が走行時のバランスが良くなると思います。
ちなみに最初はROADのエアロをフロントだけ投入と思ったんですが、フロントバンパーだけで3点セットのエアロよりも高かったからやめたんですよ(^^;;;

これで外観の変更はしばらく無さそうです。純正フォグランプを入れるか迷いましたが、付けるのが大変だったフロントバンパーをもう1回外して再装着はしたくないのでフォグランプは入れない可能性が70%くらいです。 (ヤフオクで安いのを落札しちゃった場合を除く)
 フォグランプはアトレーもミラも使うことが殆ど無いので都市部での使用が多いと不要なんですよね。
Posted at 2011/05/03 18:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年05月03日 イイね!

14インチアルミホイールに変更してみたら・・・

14インチアルミホイールに変更してみたら・・・アイ・ミーブですが、ガソリンのアイを含めて15インチホイールが標準装備です。
ダンロップのSPスポーツ2030というタイヤが装着されていますが、これは現行のダンロップエナセーブ2030と全く一緒で中身はエコタイヤです。
 考えてみればグリップがエコタイヤなのでタイヤ性能的に自宅にある車では一番スペックが低いと思います。

時間がありましたので、現在倉庫で眠っているタイヤを仮合わせしてみました。
写真は TE-37+BS RE-01 の組み合わせ。サイズが155/55R14と旧規格用ミラやアルト用のサイズなので隙間は気にしてはいけません。
綺麗に入っているようですが、サスペンションの一部がホイール内側に当たっているので回転が出来ません。
 TE-37が使えなかったので、ホクトレーシングヒリュー + ネオバAD07のセットも試しました。165/55R14とミラジーノ用サイズでちょっと直径が小さいですがこちらの方が違和感ないかと思いきや、同じく接触で回転出来なくてアウト。
 次はミラジーノからダイハツ純正14インチアルミ + ヨコハマ Sドライブ 165/55R14を1本剥ぎ取って装着しようとしましたが、ハブの直径がダイハツより大きく合わなくてアウト。

ホイール選びは15インチから選ばないと走行不可とわかったので、在庫のホイールとタイヤが使えないのが残念でした。
ダイハツの15インチを流用しようにもハブ径が違うので安易な流用は難しい。
 (ダイハツホイールはスズキに入っていたので、スズキホイールも使えなさそう)

ちなみに純正の145/65R15は、ホクトレーシングヒリュー + ネオバAD07165/55R14よりも重たかった。
14インチのTE-37手放して15インチのホイールとネオバのセットを作るしかないかな・・・・ 
Posted at 2011/05/03 17:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2011年05月02日 イイね!

洗車は土曜日かな

天気予報を見ると西日本から関東にかけて黄砂が降ると出ています。
アイミーブは近所の移動で使うのでカバー外して置いています。
 よく見るとちょっと積もってますが、この汚れは纏めて土曜日に洗うことになりそうです。
 丁度今度の土曜日に点検を入れたのですが、洗車サービスであるのでこのタイミングですれば纏めて行えるので。

オフ会は木曜日にアマドゥですが、アトレーで行く予定です。
Posted at 2011/05/02 19:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation