• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

自転車に対するあおり運転は危険。

普段自転車通勤ですが、交通ルールを破っていなくても、
自転車に危険な真似をする自動車が多いと感じます。

(1) 自転車を抜くときに、自転車スレスレをわざと通る。
 片側一車線で、対向車がいないのにワザとスレスレを通る車の多い事。
 そんな車に限ってスピードオーバーです。
  弱いものイジメして、もし転倒して逃げたら、ひき逃げでアウトですよ。

(2)  スマホ運転の車が多い
 自転車の方が視点が高いので、わかるんですが、スマホしながらの車が多いです。
 信号待ちの時だけ使用し、そのまま片手に持ったまま運転(スマホは使用していないかもしれないが、片手で危ない)

(3) 車道の端をあけている自転車は、安全のためです。
 車道を走る自転車が、ギリギリ端を走らず、歩道から離れた1mくらいの所を走っているケースがありますが、これは自動車を邪魔する逆あおり運転ではありません。

 自動車を邪魔していると思われますが、歩道ギリギリだと、(1)のような自転車ギリギリを走る車に遭遇すると、逃げるスペースが無いので実は危険です。
 歩道から離れた方が実は安全なのです。
 昔、車をよけ切れず壁に手をあてて怪我したので、安全面から逃げるスペースを必ず確保しています。

 また自動車から見ると、通れるスペースが狭くなり、ブレーキを踏んでスピードを落とすことになり、無理に自転車の横を通過できなく、安全になります。
 逃げるスペースが無いのに車がギリギリを通ると、自転車側の方が危険なので、自転車が邪魔だと思っている人は考えを改めましょう。

(4) 路上駐車も邪魔
 自動車運転してても邪魔ですが、自転車と自動車の両方が多いところの
路上駐車は邪魔ですね。
Posted at 2022/12/17 16:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年12月17日 イイね!

ガソリンスタンドにEV急速充電設備

先日、自宅へ帰る途中に信号待ちをしてて横を見ると、ガソリンスタンドの一角に急速充電設備が追加されていました。
 それほど大きなガソリンスタンドではなく、EVquickの看板がなければほんとに気づかない場所でした。

 他に昨日、出張で三田市へ行くと、知らないうちに立替えられたガソリンスタンドにも急速充電設備が追加されています。
 近くのイオンとアウトレットモールに急速充電設備があるので、利用しやすいかは不明ですが、両方とも混雑しているときの非常時に使えそうです。

Posted at 2022/12/17 15:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation