2011年04月22日
2011 アトレークラブ プチオフ会 の予告
日時 GW 5/5 13:00 ~
場所 アマドゥ オートバックス側駐車場屋上
企画も何もなく、単に喋るだけのオフ会ですが、ご都合の良い方はよろしくお願いいたします。
参加車両はアトレー以外でも可。自転車や駅から近いので徒歩も可です。
ちなみにステッカーは在庫切れとなりました。
そろそろパート3をちゃんと作らないと・・・・
Posted at 2011/04/22 22:34:50 | |
トラックバック(1) |
アトレークラブ | 日記
2011年04月19日
都市部ではディーゼル車の排ガス規制があり、車両の経年劣化が進んでいなくても車検が通らない問題が出てきます。
地元を走っていたアイドリングストップ付ノンステップバスも排ガス規制で10台が廃車となるのですが、津波被害で移動手段の無くなった宮城県へ9台が譲渡されるそうです。
そのうち5台が要望のあった食料品を積んで本日出発。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/emergency/019088.html
ノンステップバスが普及していない地域からの需要を見越して公売予定だったものが取り消して現地の足となるのは良いものです。
Posted at 2011/04/19 23:47:01 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年04月19日
先日、20年30年後に名車と呼ばれるかで現行規格の軽自動車4ナンバーを挙げましたが、今度は5ナンバーを・・・・
コペンは絶対に入るな~。
おしまい。
軽自動車の規格がしばらく変わらないと思うので、まだこれからどうなるか
わからないのでコペン以外は判断が難しい。
という訳で、660旧規格を考えてみました。
勝手な意見になってしまいますけど、550ccから排気量アップで製造された期間は
1990年1月から1998年10月に新規格サイズへ移行。1999年4月頃(アクティFMC)まで製造されていたことになります。
(ミゼットIIはサイズから旧規格サイズに入ってしまうがMCで区切ります)
旧規格は9年で消えちゃった事になるんですね・・・・
5ナンバーはバブル時代の遺産となるビート、カプチーノ、AZ-1という希少車があるが、4ナンバーだけであげてみると・・・・
希少車となると、
・スズキアルトワークスR
アルトワークスの競技仕様。排ガス規制の弱い4ナンバーと軽量化のために生まれた4ナンバーのメリットを生かした車。荷物載せるユーザー好んで買ったとは思えない迷車。
本当に希少な4ナンバーの名車?に入りそうなのは
・アクティクローラ
リアタイヤをクローラにして悪路走行OK。しかも高速道路を走れるという雪道や田んぼで仕事するユーザーに向けた軽トラ。
この世代のアクティはよく出来ていたのか、先代が酷すぎたのか先代よりもよく見かけます。
見た目重視の希少車となると
・ミラミチート
ガルウィングの軽自動車はAZ-1だけじゃない! なんと商用車でガルウィング装備なのです。ウォークスルーバンをさらにファッショナブルにした商用ミラだったのですが、L200シリーズ1世代で消滅したのはちょっと残念か
ライバルのアルトにはアルトハッスルという5ドアのアルトの後ろ半分を大きな荷室にしたようなモデルが出ていました。3ドアだったのでミニカトッポみたいにリアドアがなく中途半端さが残りました
希少車はこのへんにしておいて
普通に売れた商用車ですが
旧規格をリストアップするとOEM車は除いて、(2)は途中FMCされて2世代あるという意味です。
・スズキ
アルトバン(2)、エブリイ(2)、キャリイ(2)、ジムニー
・ダイハツ
ミラ(2)、ハイゼット(2)、アトレー(2)
・ミツビシ
ミニカ(2)、ミニキャブ(2)、ブラボー(2)
・ホンダ
トゥデイ、アクティ、ストリート
・スバル
レックスバン、ヴィヴィオバン、サンバー
9年なので案外少ないです。
走りの商用モデルはアルトワークスRとミラTR-XXの初期に4ナンバー仕様があったくらい。かわりにエブリイ、アトレー、ブラボーには走りのグレードがありましたね。
商用でインパクトがあったのは、
サンバークラシックでしょうか
クラシックフェイスに変更されメッキや専用塗装は目立っており、当時月に1200台売れたというのは、軽1BOXとスバルの販売力から大ヒットと言ってもいいくらいでしょう。ストリート以外にもクラシックモデルが追加されたり、ヴィヴィオビストロ、オプティクラシックなど5ナンバー軽だけでなくリッタカーにもブームが派生しました。
サンバークラシックは新規格でも出したもののデザイン失敗で致命傷になってしまった気がします。
軽トラでは・・・・ 550ccからこれというものが無いですが、 目立つ車ではサンバークラシックトラック。ハイゼットis(紫色の軽トラ)。広告用として最適なミゼットIIが出たのが面白い所ですね。
軽1BOXでは高級化が進み完成度では最後発のアトレーだったと感じます。
リアシートスライド、対座シート、ガラスサンルーフ、電動カーテン、全窓パワーウィンドウ、キーレスエントリー、センターデフ入りフルタイム4WD、フロントアクティブスポイラー
安全装備で後席リアシートベルト、ABS、応加重調整付ブレーキが唯一選べたので安全性部分だけで他社が新規格まで対応できなかった分5年分先行していたと思います。
今となってはバブル時代な装備だなあと思います。
次は550cc編でしょうか・・・
Posted at 2011/04/19 00:21:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日
今日は四国へ行ってきました。
ちょっとした用事でしたが、荷物もあったのでアトレーで往復。
2,3年前からガソリン高騰の影響があり、巡航速度が以前よりも落ちていて走りやすくなっています。
飛ばさない方からすれば運転しやすいんですが、途中70km/h以下まで落ちた車を数台抜いたのですが、
80km/h以下で走るシルバーマークの車は安全のため別に文句はありませんけど、気になったのは
遅い車は、携帯電話をしながら運転しているという点でしょうか。
無料通話のお陰でタダで電話が出来るのは良いのですが、危険です。
通話に注意が向いてしまって速度が落ちているという注意が全然出来てないってわかってしまうんですよね。
Posted at 2011/04/17 21:54:31 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年04月16日
http://www.hyogo-daihatsu.com/blog/?p=46233
兵庫ダイハツの店舗ブログを見ていると、こんなアイテムがあるとは!
今度大分県へ行ったらチェックしなければ
・・・って行くのはいつなんだろう(苦笑)
Posted at 2011/04/16 23:32:19 | |
トラックバック(1) |
ハイゼットジャンボ | 日記