• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

軽自動車の最大トルク

軽自動車のエンジン出力は64psと 550cc時代にアルトワークスが出した出力で自主規制されています。
ミラTR-XXも64psで追従し、660cc後も同じ数値で、アトレーやブラボーなど軽1BOXも同じ数値です。
ただしトルクは上限規制なし。
歴代最強車種をあげていくと
・ミニキャブミーブ 20.0
・アイミーブ18.0
・コペン11.2
・ハイゼットカーゴ11.1
・アルトワークス 11.0
・ヴィヴィオ、ミラ、ムーヴ、オプティ、テリオスキッド、ネイキッド、MAX 10.9
・エブリイ、ワゴンR、ジムニー 10.8

驚いた人が多いかもしれませんが、カタログ数値上だけならアルトワークスより上にハイゼットカーゴがあるのは予想外だと思います。

ミニキャブミーブとアイミーブはEVですので、トルクが桁外れとしても、
ハイゼットがこの数値は驚きの一言。

実はハイゼットハイブリッドの数値です。ハイブリッドは燃費向上技術の一つですが、加速時にモーターの助けがあるので、加速に余裕が生まれます。
それがこの数値な訳ですね。

ハイブリッドの軽自動車はツインとハイゼットがありましたが、ハイゼットハイブリッドはコペンよりも値段が高く普及への敷居が高すぎました。ミニキャブミーブは高いと言っても今はコペンより安いですから

今年中に軽自動車の4気筒エンジンがカタログから消えてしまいますが、次に出てくるのは多分2気筒エンジン。一気筒あたりの排気量が大きいのでエンジンの粘りや低速からのパンチは大きいのが魅力。

以前のモーターショーの参考出品で興味深かったのは、660ccディーゼルエンジンや、2気筒660cc2ストエンジンというのもありました。
2ストエンジンはパワーが出ますが、燃費や排ガス基準で厳しいかも、でもディーゼルエンジンはトルクが出るので軽自動車のクリーンディーゼルが出ると興味深いと思います。

ホンダがディーゼル出したり、エクストレイルのディーゼルエンジンはガソリンよりもパワフルだったりします。
軽自動車だから軽油というベタな給油が出来る日が来るのかも

Posted at 2012/03/25 23:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月22日 イイね!

今年で軽自動車の4気筒エンジンが消滅する

先月末にスバルサンバーが自社生産を終了しました。
そして、三菱自動車のパジェロミニが6月末に生産終了を発表。巻き添えでパジェロミニより台数の少ない日産キックスも生産終了するでしょう。
 公式発表はまだですが、ダイハツコペンも8月末に生産中止予定だそうで・・・。

この3車種に共通しているのは、加給機付き5MTの設定があるというだけでなく
660cc4気筒エンジン搭載という事。

わずか半年で3つの4気筒エンジンが消滅。
どの車種もMTと組み合わせることで非常に面白いエンジンでした。

時代はATからCVTへ移っており、4気筒エンジンよりも3気筒や2気筒の方が低速回転を多用するCVTにマッチします。
燃費を重視すると今の3気筒エンジンに勝つのは難しい。それに回転のスムーズさで高級感を出していたのですが、EVが出てきたことでよりスムーズな走りが出来るようになってしまった。

コペンの生産終了により車高1550mm以下で5MT搭載のターボ車が消えるので、ミラターボがかわりに復活してくれないものかと思います。

 (コペンは、安全基準が対応していないので生産が出来なくなる話もあるんですが、今年からハイゼットのヘッドレストが大型化されていたり、色々な車種で安全対策がアップしているようです)
Posted at 2012/03/22 21:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月21日 イイね!

京都と滋賀でのEV急速充電は会員登録が必要

先日京都と滋賀の三菱ディーラーで急速充電したのですが、
昨年年末あたりからVOLTAへの登録が必要となりました。

実はおおさかインフラネットワークのカードがあれば利用が出来たのですが、2月から6月まで当面使用できなくなっています。
そんな訳で、VOLTAの運営会社からカード申し込みの封筒が届いたのでカードを申請しました。(2月上旬に申し込んで、3月っていうのはすっかり忘れた頃です・・・)

今までは何の認証もなしに京都と滋賀の急速充電は使えたのですが、現在は殆どがこのVOLTAでの認証となっています。京都方面に来る場合は事前登録が必要となります。施設に人が居れば充電出来ますが、不在時もあるので申請しておくとよいかも。
 (EVの急速充電検索サイトには注意書きが載っていませんので、注意が必要です)

もっとも全部の施設で必要という訳でありませんので、京都のGSユアサ前ローソンなら店員に声をかえれば何時でもOKなんですが・・・(買い物できるから昨年はここか三菱ディーラーしか使ってなかった)

おおさかインフラネットワークは、大阪、兵庫が対象、VOLTAは京都と滋賀が対象。
7月まで待つ必要ありますけど、共用化が完了すれば大阪、兵庫、京都、滋賀が1枚でカバー出来るようになります。

おおさかインフラネットワークとNEXC中日本での充電は同じ運営会社ですが、カードは別管理になります。無料と有料という色々な内部的なものがあるようで・・・

ガソリンのカードみたいに、EVもカードが増えていく・・・(笑)
Posted at 2012/03/21 00:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年03月18日 イイね!

所有することがなかったので、これを買った

所有することがなかったので、これを買った今のマツダの車と言えば、最近はスカイアクティブに代表される第3のエコカー路線。
CMを見ても燃費が良いというデミオとか、ビアンテも低燃費でCMしていました。(デミオは良いとしても 半分以下の12km/Lで低燃費はちょっと無理があるけど)

一昔前はロータリーエンジンが代表でした。
所有することはありませんでしたが、気分だけも味わおうと思ったので、本屋で見かけた本を購入。結構色々なロータリー車両があったもんだなあと思います。

 ガソリンのロータリーエンジンは時代にはマッチしないので復活は難しいでしょうけど、水素ロータリーを上手く実用化して販売に繋がればとも思います。EVは100年前にガソリンより主力になりそうで、交流モーター、インバーター制御、リチウム電池が揃ったことで復活。
燃料電池車両などと同様に水素ステーションが沢山出来る必要性がありますけど、ダイハツがアイデアを出していた太陽パネルの電力で水を分解し水素を生成、それを燃料電池車両や水素ロータリーへ。未来に復活の可能性が残っていそうです。
Posted at 2012/03/18 15:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月18日 イイね!

HなDVDに ちょっとだけ出演

HなDVDに ちょっとだけ出演こんないかにも怪しいタイトルを書くと
アクセスが増えます(笑)



という訳で、
昨日帰宅途中にパワーハウスDTMさんへ寄り道して雑誌HOT-Kから発売されたDVDを購入しました。

全部は見ていないのですが、ちょっとだけ映ってます。
Posted at 2012/03/18 14:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奥伊吹チャレンジカップ | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation