• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

15年  並べてみよう

先日、新規格660ccの軽自動車が15年で日記を書いたのですが、
調べてみると勘違いがあり
550cc規格は 1976年1月から 1989年12月の14年間でした。
新規格660ccは 1998年10月からですので15年経過で、550cc時代よりも長くつくられていることになります。

550cc時代と新規格660ccを色々な視点で並べて見ようと思います。

・メーカー編
●550cc時代
「メーカー参入と撤退」
 マツダが乗用車から撤退・・・  13年の空白を経て再参入
 ホンダもトゥデイで軽乗用車に復帰(当初はバンのみ)

「OEM」
 マツダがスズキからキャリイとエブリイをスクラムとしてOEM販売開始。

●新規格660cc時代
「メーカー参入と撤退」
 日産がハイパーミニで軽自動車に参入。独自開発は1車種に終わる。
 三菱と日産で合弁会社をつくり、両社の車を開発へ
  (合併した、くろがねと愛知機械工業の軽自動車を含めると再参入とも言うが・・) 
 トヨタがOEMで軽自動車参入
 マツダは全てスズキからのOEMへ切り替え、スバルも自社生産を終了しダイハツからのOEMへ切り替え。
 ミツオカの軽自動車販売が終了。

「OEM」
 スズキ → マツダ、日産、三菱へ
 ダイハツ → スバル、トヨタへ
 三菱 → 日産へ

メーカーの動きでみると、550cc時代はマツダ以外は、ホンダの再参入以外に動きがない感じです。新規格660ccは激動で、OEMがやたらと多いですがトヨタ、日産など軽自動車を売らなかったメーカー参入だけでなくスバル撤退が大きな変化でした。
Posted at 2013/09/30 22:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月28日 イイね!

15年

来月は・・・・

新規格660ccの軽自動車が登場して丁度15年になります。

新規格、新規格と言っていますが、新と言いながら15年も経過すると、違和感があるようで定着した感じがあります。
本来なら現行規格660ccというべきところなんでしょうね。

15年ということは、今走っている旧規格660ccの軽自動車は15年を超えた車両ばかりです。  (アクティは1999年中盤まで継続生産されたので厳密には全てではない)

1990年頃は15年を超えた1970年代前半の車を見かけることが少なかったのですが、車の寿命が延びて20年を超えた軽自動車もまだまだ見かけます。
 さすがに550ccの軽自動車は24年を超えるので最近は見かけなくなりましたが、近所でも数台が生き残ってます。
 このあたりは80年代以降の車の耐久性が向上したのと車検が10年を超えたら毎年車検が無くなって2年毎になったのが影響していそうです。

今の軽自動車規格は、今後どうなるのか?

個人的には今のサイズのままで排気量を800ccにアップくらいに留めて欲しいものです。
これ以上幅が広がると、狭い道で大変なので(T_T)
Posted at 2013/09/28 22:43:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年09月23日 イイね!

風邪

風邪季節の変わり目で風邪をひいてしましました。

先日の台風は風雨が強かったものの車関連の被害はなし。
自宅の方は、排水口が小さく庭の水が一カ所に溜まる現象が起きてて、こちらをなんとかしないとまずい状況。 工事が大変だ・・・


6月にアイミーブの車検を受けたのですが、三菱の販売会社から車検のアンケートが届きました。
先日営業さんから、アンケートが届くので、回答をお願いしますと。
実は回収率が悪いそうで、来店した顧客にお願いしているそうです。


店舗の改善を行う上でのアンケートですが、回答するのが難しいアンケート内容
 ・ 購入店舗で車検を受けなかった理由は
    選択肢に人事異動で担当からの要望で一緒に店舗を移ったが無い。
 ・ 購入点で今後もオイル交換の点検をしますか?
    アイ・ミーブでは回答難しいのだが・・・
 ・ ○○点検。○○キャンペーンの紹介ありましたか?
    リース車両なんで、意味ないので、説明受けてないけど
 ・ 入りやすいお店ですか?
    購入店は、人事異動で、全員が入れ替わり・・・行っても知っている人がいない・・・(涙)

厳しい意見も書いてもいいようなので、
EV急速充電の駐車スペースに[EV専用]の塗装願い、駐車場が近隣の他メーカーと比較して狭いので改善依頼、人事異動で3年で全員入れ替わる状況はやめてほしいとお願い。

駐車場は建物の建て替えか移転でないと難しいが、[EV専用]の塗装は切実なので・・・
最近急速充電してないから、言う資格は弱いけど
Posted at 2013/09/23 18:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月14日 イイね!

3週間放置してた・・

3週間前ですが、集中豪雨で自宅もちょっと被害を受けました。道路から水があふれていたりなど、酷い状態だったそうです。 (その時は外出で不在だったので)

タイヤを置いているところが排水溝からあふれた水で浸かっていたしまったのですが、タイヤは雨の日を走ったら濡れるので、気にしてなかったのですが、一緒に置いていたものが悲惨な状態に・・・

冬場用のタイヤチェーンを置いていたのですがタイヤケースのチェーンを持つと重たい。
まさかと思って中を開くと泥水で一杯でした。(涙)
 ミラジーノ用は無事だったのですが、アトレー用とアイミーブ用は泥水で一杯。

通常なら春先に冬の汚れを落とすはずが、9月なのにチェーンを洗ってました(苦笑)
しかもアイミーブ用は未使用品だったのに・・・

台風が近づいていますか、またタイヤチェーンが浸水しないように置き場所変更しようと思います。
Posted at 2013/09/14 19:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月07日 イイね!

落し物

今日は、注文していたアイミーブの補修パーツを受け取ってきました。
受け取ったのは、ボディカバーです。
 3年近く経つと経年劣化で一部が薄くなった来たので予備の購入です。
アイミーブは生産中ですが、アイは生産終了となったので、ボディカバーは今後在庫のみとなる可能性が高いので、早めの予備購入としました。
 (ボディカバーはアイミーブ用に設定されていないのです)

タイトルの話ですが、高速道路を走っていると道に色々な落し物があります。
スキーシーズンだとスキー板やボードやそりがよく落ちています。
 あとは工事車両から落ちたものなど危険な場合もあるので、車間距離はしっかりととって走りたいものだと思います。

高速道路で落ちているもので、気になるのは、靴です。
なぜか片一方が道端に落ちていることが多いです。

高速道路でどうやったら靴を落とすのか非常に気になります。
タンデムで乗っているバイクの後ろの人が落したとしても、バイクのタンデムが許可される前から結構見かけていたので不思議です。

トラックに載せている荷物や、キャリアに固定しているのが落ちたものなどはわかりますが、靴が落ちている原因がわからず不思議です。
 稀に土足厳禁車両で駐車場に忘れているのも見たことがありますけど、それとは原因が違う訳で・・・
Posted at 2013/09/07 21:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation