• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトクラ管理人のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

アイミーブの名義変更完了

乗り始めて5年になるアイ・ミーブですが、発売当初はリース販売のみ。
車両の所有者名義はリース会社した。

今日は会社の有給を取り、支所で住民票を取り軽自動車協会へ行って名義変更してきました。

名義変更は何度もやっていますが、数年に1回なのとミスしたら用紙の再購入なので何度も書く方法を確認しながら、申請用紙を書いて無事に変更手続きがおわりました。

通常販売は車が納車されてから3カ月後に開始されており、4年半遅れてやっと正式オーナーになれました。

Posted at 2015/06/30 22:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2015年06月28日 イイね!

バックブザー消音スイッチ追加

アイミーブですが、あまりに静かすぎるので、バックの時に安全のためにバックブザーを付けました。
私自身は問題なかったのですが、嫁さんはバックと車庫入れが苦手。 自宅に帰ってくると、ピーピーと煩いのが通常の5倍以上続きます。

気になると言われたので、バックブザーの配線をインパネまで延長し、スイッチを取付してスイッチをOFFにするとブザーを消せるようにしました。普段は入れっぱなしですが、自宅車庫入れで幅寄せなど音を鳴らさなくても良い状況でOFFに出来るので、深夜の近所迷惑にはならなくなったと思います。

ついでに去年つけたバックカメラが写らなくなったので、チェックしたのですが、本体の故障のようでした。
2000円以下の安物で、1年保障範囲ですが、保証期限切れなのでまた新しいのを買おうと思います。
Posted at 2015/06/28 21:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2015年06月21日 イイね!

違和感ある日本車

今月ですが、運転中にちょっと違和感を感じる車を見かけました。
日本車なのですが、右側のドライバーが居ない、または手をブラブラさせてハンドル握ってない。 左ハンドルの日本車でした。
 よく見ると日本で売ってない仕様だったので、左ハンドルのデメリットがあったとしても欲しい車だったのでしょう。


Posted at 2015/06/21 22:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年06月19日 イイね!

10年以上前の事だけど

一部の日記で岡山の平田食事センターが閉店になる話題が出ています。

個人的にはあまり印象が良くない所でした。
10年以上前になりますが、誘われてお店に寄って食事をしていたのですが、沢山やってくるトラック運転手が食堂で頼んでいるのは、ビールや日本酒。

大型トラックのドライバーが沢山寄り道するのに、平然と日本酒やビールを提供する販売姿勢には疑問がありました。
当時は今ほど飲酒運転に厳しくなかったのですが、大型トラックの飲酒事故で問題になりつつあった時期。
 ここ数年はどうなっているのか知りませんが、飲酒運転を平気で助長する(儲け第一主義)ようなお店の閉店を偲ぶのは全く理解が出来ません。
 お酒を頼むトラックドライバーが悪いのですが、悪いと分かってて提供するようなお店。閉店して当然と思います。

Posted at 2015/06/20 00:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年06月15日 イイね!

価格差

今回導入することになったN-WGNですが、介護仕様となることでベースグレードとの値段差は約13万円。(追加装備があるので実質11万円)

値段はあまり考えずに各メーカーを見たのですが、シートの違いで値段差をまとめると
・助手席回転シート仕様(手動)
 ホンダ N-WGN 13万円 (追加装備あり 自動ブレーキ有)
 三菱 ekワゴン 11万円 (全グレードで架装可)
・助手席シートリフト仕様(電動)
 ダイハツムーヴ 22万円 (3グレードから選択 自動ブレーキ有)
 スズキワゴンR  36万円 (追加装備あり 自動ブレーキなし)
 三菱ekワゴン 41万円 (全グレードで架装可)

助手席回転シート仕様は値段差がありませんが、寸法比較だけでもN-WGNの方が実用に優れてました。
 アイミーブの代車でekワゴン借りてましたがN-WGNの方が良いという結論。

助手席シートリフト仕様はダイハツ勢の安さが印象的です。兵庫ダイハツはタントの試乗車が豊富にありチェックに困らない。それに値段ではっきりと差がでています。
ワゴンRは値段が高い上に、自動ブレーキの安全装備が付けられないのがマイナスでした。
三菱ekワゴンは、全グレードで改造可能なメリットがありますが、架装費が高過ぎです。三菱ディーラーでは一台も福祉仕様は売れた事が無いという話でしたし、試乗車が全国で0台は売る気が無いと言うか・・・

三菱は全グレードで架装可能となっていますが、過去にアイにも助手席回転仕様が設定可能でした。アイミーブ購入時に助手席回転仕様を頼んだのですが、メーカーから出来ませんと断られました。カタログには全グレードから自由に選べるとあったのに(涙)

福祉仕様を選んで買う人は少ないと思いますが、メーカー間で改造費の格差が大きいです。しかもカタログで通常グレードとの装備比較しようにもわかりにくい。
ダイハツのカタログは10年位前から装備表に福祉車両を含めて載せているので一番良心的でしょうか。
Posted at 2015/06/15 23:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記

プロフィール

「暑さに、負けてます」
何シテル?   08/06 22:24
アトレークラブの管理人です。 乗っている車は HA3W 三菱 アイ・ミーブ 2WD 電気自動車 JH1 ホンダ・N-WGN G助手席回転シート仕様 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 456
78910111213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

生存報告… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 15:16:40
きたぁ(^∀^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:04:15
mixi 
カテゴリ:mixi
2007/03/10 21:29:12
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2007年に試作車を運転し、力強い走りと静かさ、スムーズな走りに魅力を感じ導入しました。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
車椅子を載せれるように介護仕様で導入しました。 アイドリングストップ、自動ブレーキなど ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
4人と荷物を乗せて楽に移動可能なのが魅力的で購入しました。 狭い道でも問題なく、広い室内 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ミラジーノの前に乗っていたアトレーです。 アトレーティンパニターボ 2WD、5MT、ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation