
Sevenのツーリングの予定が、2週続けて雨で流れたので、思いつきで十津川温泉行ってきました。
なんだかんだいって遠いので、朝は4時半に出発。
ずっと下道で行ってましたが、ふと見ると見慣れない車が。
雰囲気と色合い的にはアルファロメオかな?と思ってましたが、信号で後ろに付いてみたら…

これは、シャア専用オーリスとかいうやつではありませんか。
走ってるんですねぇ。
で、しばらく走ると、またもやレアというかなんというか…

チキンラーメンのひよこちゃん号ではありませんか。
こんなとこで何してん?
ま、そんなこんなで十津川へ。
8時オープンの滝の湯へ

時間が早いので、貸切状態でした

お湯は熱めで、硫黄の臭いが強くて、温まっていい感じでした。
で、入るときにお金払おうと思ってたら、どうやらこんなキャンペーンが

せっかくだからもう1軒行くべぇ
庵の湯

こちらは露天が無くて内湯だけだったので行くつもりがなかったのですが、無料なら寄らねば!

こっちも貸切状態でした。
露天はないですが、サッシを開けるとほぼ露天。
けど、洗い場が3つしか無いし、一度に5人も入るとちょっと窮屈な感じですね。
さて、ここから頼まれものを買いに和歌山へいかねばなりません。
一見良さげな国道425号線は無視して(笑)168号を戻ります。
和歌山県道53号線から高野山方面に抜けていく道を選びました。
それでも、こんな山の中をグリグリ走るのに違いはありませんが(;´∀`)
高野山にも寄ろうかと思ったのですが、ちょっと時間が押していたので大門だけでスルー
着いたのが黒潮市場
でも、買い物客用の駐車場は20台位待ちがあったので諦め、奥の500円のとこも満車だったので、結局ポルトヨーロッパの駐車場に止めるはめに。
1回1000円は厳しいわ。
あ、いつの間にかポルトヨーロッパの入園料が無料になっていたので、中を突っ切って黒潮市場へ。
ちょうどマグロ解体ショーの時間だったのでエラい人の混みようでした。
ここで海鮮丼でも食べようかと思っていたんですが、いつのまにやらエラい値段になってまして…
ちょっとした丼で2000円以上ばっか。ほとんど3000円近いやんってことで、すっかり食べる気をなくして、買うものだけ買って帰路へ。
帰り道に見つけた和歌山ラーメン「楠本屋」ってとこで和歌山ラーメン食べて終了

漬物に梅干しがついてくるのはなかなかいい感じでした。
ただ、この手のシャッとした丼は、なんかカップヌードル食べてるような錯覚起こすので好きじゃないです。
あとは高速乗って帰ってきました。
十津川温泉はやっぱいいお湯だわー。もうちょっと近かったらええんですがねー。
入之波温泉もええらしいので、今度は頑張ってそっちへ行ってみます。
Posted at 2016/06/20 07:35:27 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記