
早朝。いつも通りの時間に目が覚める。
白旗の湯っていう共同浴場が朝5時から入れるらしいので、5時半ちょっと前にでかけてみると、なんと清掃中。入れるのは6時半からとのこと。
な、なんだってー?
仕方なくコンビニで朝ごはん買って、宿のお風呂で温まる。
6時半過ぎにリベンジです。
すっかり明るくなってますが、まだ早いので人の殆ど居ない湯畑

硫黄の香りと相まって、温泉地だなぁって感動。
有馬も温泉地って感じですが、草津のほうがより温泉地感が強いですね。
で、白旗の湯。
脱衣場からそのままお風呂っていう、昔ながらのいい感じ。
かけ湯したら… ちょっとこれ熱くね?
まぁ、熱いお湯は好きなんで入ります。
入ってしまえばいい感じ。思わず「おふー」ってため息ともつかないような声が出ます。
しばらく入ってると、若い数人の客がかけ湯して「あちー」
恐る恐る手を入れて「あちー」
ずっと「あちあち」言って入れずにウロウロしてました(笑)
しっかり温まったので、宿に戻ってちょっとゆっくり。
チェックアウトして熱の湯の湯もみショーを見学。
写真で見ると結構広そうですが、おもったよりこじんまりしたとこで湯もみ実演。
いいですねぇ。
堪能した所で仕上げは「西の河原露天風呂」です。
車で移動して、駐車場から10分くらい歩いて、ようやく到着。
仕切りはありますが、男湯は通路から丸見えです(笑)
ささっと脱いでお湯に浸かります。
むふー。いいお湯です。
ちょっとぬるめかな?
お湯のでてるとこが1ヶ所だけなんで、かなり広いお風呂では、遠いとこはぬるめ。
近いとこは熱めって感じですかね。
せっかくなんで、熱めのとこにいってみると、いい感じです。
これで、草津温泉を一通り堪能して、本来の目的地である軽井沢へ向かいます。
とにかく道がわからんので適当にナビ任せで走ってましたが、これは浅間山?
さて、軽井沢では、ある車のチェックです。
確認ポイントは、ホイールと足回り。
結局、ホイールはセンターロックではなく、センターロック風のカバーが付いたもので、足回りもコニのままでした。
ただ、相場が全般に値上がりしてるのと、現存するのが10台くらいらしいって事で、今後は海外からのオーダーが多いため、海外流出の可能性が高いって話でした。
いろいろきちんとモディファイされていて程度のいい車でしたが、ここはあえてスルー。
帰りはショップで紹介していただいたお蕎麦屋さんでおそばを食べて帰路へ。
今まで京都のおうどんおそばはぼったくり価格やなと思ってました。
天ぷらそばで1200円超とかって、ボッタクリやと思いますやん?
けど、このお店の天ぷらそば1800円くらいするんすよ(笑)
いや、まぁ素材とか?いろいろ違うんでしょうけどね?
せいろ二枚で1400円くらい。美味しかったです。
さてさて、頑張って帰ります。
帰りはほとんどノンストップで、夕食は彩華ラーメン。
久しぶりでアツアツのほくほくでした。
さて、今回はちょっとした調査兼ねての旅でしたが、草津温泉はいいですねl
またちょっと頑張って走って行ってみたいものです。
あ、草津温泉といえば、一部で有名なここも見てきました。
もちろん、そとからささっと写真撮っただけですけどね。

Posted at 2016/01/11 08:44:28 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記