
イセッタのめどがたったので、ちょっとひよこを見てやろうかと思い立ち。
前回、プラグとプラグキャップの接続がゆるゆるだったので、プラグコードを新調しようとしたとこまでで放置だったかな?
購入したプラグコード。写真はイグニッション付きだったのに、届いたのはコードだけ(;´Д`)
よく見ると、イグニッション付きのは商品名に「イグニッション付き」と書いてあります。
付いてないのは書いてありません。
でも、掲載写真はどちらも同じです。むかつくヽ(`Д´)ノ
腹立つから別の店でイグニッション付き買ってやりました( ̄ー ̄)
で、届いたコードをどうしようかと。現状ついてるのはもう使わないなら、ダメ元でコードを付け替えてみようかと。
で、既設のイグニッションを外そうとしたら、コードのコネクタが外れない。
収縮チューブみたいなんで被せてあるので、それを剥いでみたら…
イグニッションの端子にコードが直接巻きつけてありました(;´Д`)
気を取り直して、もう一つの緑のコードをと見ると、端子にハンダ付けされてます(;´Д`)
なんかいろいろメゲそうでしたが、コードをまとめて固定してある部分を開いてみると、コードが緩んで外れたので、緑のコードの行き先を見ると…
切ってあってどこにも繋がってませんでした(;´Д`)
気を取り直して
外したプラグコードを途中で切って、説明書通りに繋ぎます。
作業自体は非常に簡単。こんなんで繋がるの?って不安になるくらいですが、取り付けてみると、あっけなくプラグから火花がバチバチ。
プラグも新しいのに変えてやって、それでは試運転をば。
セルを回します。フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
かかりませんね。フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
ダメです。
燃料タンクをこんこんしてみるとどうも入ってないくさい。
ふふ、イセッタで学習したのです。前回入れたガソリンが、残ってるとは限らないと。
で、ガソリン入れてセルを回します。フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
かしいな?フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
プラグを外してセルを回すとバチバチバチバチ…。ちゃんと火がついてる。
あ、キルスイッチのチェックをしておこう。
キルスイッチを入れるとエンジンがかからなくて、キルスイッチを切るとエンジンがかかるはず(通常は逆です。なぜか表示が逆なんです)
火花はちゃんとキルスイッチを入れると飛ばず、切るとバチバチ。
うっかり変なとこ触ってて、電気ショック喰らいました( ;∀;)
じゃあ、と戻してまたフヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
ダメですねぇ。
あ、チョークだ。チョーク。チョークを引いて、
フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
フヒヒヒヒ…フヒヒヒヒヒ…
あかん。かからんわ。燃料がちゃんときてるかチェックしないとあかんけど時間切れ。
燃料フィルターとか、配管とか怪しすぎるもんね。
てか、配線類はもしかしなくても、全部このクオリティだろな( ;∀;)
Posted at 2012/12/01 17:22:13 | |
トラックバック(0) |
Piiyo | 日記