• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

AZ-1で走ってみた

AZ-1で走ってみたボディ補強もおおむね済んで、エンジンも快調なので一生懸命走ってみました。
で、感想をば。

率直なところ、怖いけど面白い。
エンジンは下からトルクがあるので、ブーストかかるときのキタキタキターってのがない。
1000くらいのエンジン積んでる感じ。
で、コーナーは、セオリー通りにやると、まずノーズがくっと入ってそこから車の向きが変わり始める。くっと入ったところで向きが変わってる気がするけど、実はまだ。騙されてそこで踏むとフロントから逃げる。
向きが変わったところで踏み始めてやると、気持ちよくグリグリ曲がっていく。
コーナー中にアクセルをちょっと戻すとその場でクルンと向きを変える。
面白い。これはちょっと面白い。クルンの時にアクセルを多めに踏んでやる。
ハンドルを素早くまっすぐに。リアで曲がるリアで曲がる。
ただ、揺り戻しがくるので怖い。S字でやったらたぶんどっかに飛んでいく。
早い目にショックを変えよう。十分死ねるわ。

あぁ良い車買ったな。これは面白いわ。なんかすごくわかりやすい。
そんなにスピード乗せなくても、挙動がはっきりしてるから面白いし、わかりやすい。

今後の方向性
ブーストコントローラー付けて、ちょっとだけパワーアップ
足回りをオーリンズに変更
シーケンシフターをどうするか?(たぶん外すと思う)
現状の仕様で夏の水温状況を確認。
フロントガラスのモールどうするよ?
Posted at 2009/06/01 09:52:03 | コメント(4) | トラックバック(1) | AZ-1 | 日記
2009年05月22日 イイね!

HE゙AT DRIVERのボディ補強パーツ

いろいろと装着してみましたので、写真撮った分は整備手帳の方にあげました。
残りの内、マッスルフレームのA3、A5、A6は装着済みなので、写真を撮影次第追加します。

Posted at 2009/05/22 16:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2009年05月19日 イイね!

逝けたか?

れあもぬさんの写真を見ていると、どうも②にささってるパイプの先はどこにもささってないみたい。ということは、うちのの②にささってるパイプをぶっこ抜いてプレッシャーセンサーにさしてみたら・・・・

ヨッシャー!

きれいに回るようになりました。
ありがとうございます。れあもぬさん。

ただ、アイドリングが3000rpmって(笑)

もとのホースでは長さがほんのちょっとギリギリだったので、ちょっと長めのを調達して付け替え。
あとでアイドリング調整してみます。問題なかったら・・・

完全復活ですね。
Posted at 2009/05/19 15:58:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2009年05月19日 イイね!

矢印のパイプが繋がってるところ

矢印のパイプが繋がってるところこの写真の車輌は、うちのではないですが、矢印のパイプがそれぞれどこに繋がってるかなんです。
繋がってる先が反対側になってるのでよくわからないんです。

で、⑦がプレッシャーセンサーだと思うんですが、そこへ入ってるパイプが無いのが不調の原因と思ってます。

で、システム図だと、①から出たパイプが分岐して⑦とプレッシャーレギュレターにそれぞれ繋がってる。
けど、うちのはそれが②とサージタンクに繋がってる。
訂正(どうやら一方はサージタンクではなく、ちゃんとプレッシャーレギュレターに繋がってるようです。サージタンクの影になってるので、てっきりサージタンクだと思ってました。そこにプレッシャーレギュレターが付いてました。)

だもんで、現状②に繋がってるパイプを外して⑦に繋げば、それはそれでいいんですが、じゃあ②はどこへ繋げばいいの?
あとサージタンクに繋がってる方もどこへ繋げばいいの?
となっていくと、①から⑦がそれぞれどこに繋がってるのが正しいのかわかんなくなっちゃったと言うわけです。

よろしくお願いします。
Posted at 2009/05/19 08:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2009年05月18日 イイね!

配管の繋がってるのはどこ?

配管の繋がってるのはどこ?写真を撮ろうと思ったけど、いまいち隠れてたりしてよく見えないので、パーツリストのコピーから。

この赤ペンで書いたA~Eはそれぞれどこに繋がってるのでしょう?

現在の配管では、6600/18-211Cと矢印のしてある部品(これがプレッシャーセンサーだと思う)への配管「93-5835」がCの所に繋がってるため、プレッシャーセンサーが負圧を感知できずに不調となってるみたいです。で、これをちゃんと繋ぐとするとCはどこへ繋がる?

あとシステム図を見るとAはサージタンクじゃなくてプレッシャーレギュレターに行くはず。
で、そのラインは、たぶんブロック後方のタービンの下辺りパイプが3本縦に並んでいて、真ん中のが使ってないヤツを経由して、エンジンルーム左の燃料フィルターの辺りへのホースに繋がってると思うのだが、そこには現状Dが繋がってる。

ということで、やっぱA~Eがそれぞれどこに繋がってれば正しいのかわかる方、お願いします。



Posted at 2009/05/18 11:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 15:43:11
GOLDWIN GSM27808 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:47:41
バイクシートクッション 3Dゲルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:33:04

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation