• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

茅ヶ崎

24日に茅ヶ崎に行くんですが、お昼に旨い物食えるお店をご紹介下さい。
JRの駅周辺からちょっと離れたところくらいまででしたら大丈夫です。
Posted at 2009/09/23 14:30:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2009年09月20日 イイね!

部品取り車その後

前日のお酒が残ってるので、ダートの応援行こうと思っていたけど取りやめて、部品取り車をバラしてました。
フロントサスを譲って欲しいという方がいらっしゃいましたので、まずその取り外しから。
9ミリのヘキサゴンレンチなんて持ってねぇー。というのをなんとかクリアして取り外し。
気候がいいので、このまま前足全部外してやろうと取りかかる事にします。

左足は、明らかに外す順番間違えました。最終的にステアリングラックのタイロッドを残したまま、アーム類を外してしまったので、ハブがごろんと転がり落ちてきて・・・
フェンダーにちょこっと傷が。

フェンダー外してからやるもんやろというツッコミは却下。フェンダーステーの中に水が溜まってて、サビサビでネジ回んねっす。

右足は、アーム類を残したまま先にハブを外したので無事でした。

で、確認した所、左前足のロアアーム、ボディ側のボルトが見た目でわかるくらい曲がってました。あとはスタビがやっぱけっこう曲がってます。
スタビはダメですな。アーム類も曲がりがないかをチェックしなきゃですが、構造から見て大丈夫なんじゃないかなぁ。

あとはリアフェンダー外して、マスターシリンダー外して、メーターパネル外して、配線関係外せば丸裸。

ということで、予備部品リスト
フロントサイクルフェンダー左右、リアフェンダー左右、フロントノーマルブレーキディスク&キャリパー左右、フロントハブ左右、フロントサスアーム類左右(スタビはジャンクよお)、ステアリングラック、リアドライブシャフト左右、リアブレーキノーマルディスク&キャリパー左右、リアハブ左右、燃料タンク、ハーネス類、クラッチディスク&プレート、フライホィール、メーター類とメーターパネル。3角形のロールバー斜行バー付き、5速ミッション、14インチのタイヤ&ホィール。

必要なものがございましたら、お問い合わせ下さい。
ロールバーが販促キャンペーン中です。
Posted at 2009/09/21 11:08:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 1/1モデル | 日記
2009年09月13日 イイね!

ステーキボウル

ステーキボウル今日はTSMでしたので、天気もイイのでsevenで出撃。
今回のTSMのテーマは箱車だったんですが、大盛況。
9時の時点でいつもの駐車場は満車。向かいもあっという間に埋まって・・・

ということで、箱車じゃないsevenは早々に退散。
デトロイトさんが出店してる日吉のフリマ?を襲撃しました。

到着したのが昼前なので、会場の出店の中から気になったご飯を。
ステーキボウル600円です。ステーキというには少々薄いですが、これがなかなか旨かったです。
薄いから焼き上がりに時間がかからなく、注文してあっという間に仕上がります。
食べてみると、ご飯が意外と量が有って、ソースがさっぱりしてて旨く、出店のアイテムとは思えないほど美味しかったです。

その後、フリマ?の方を見て回って、我慢できずにコレクションテーブルを買ってしまった。とりあえず、バーチャロイド@OMGが入ってます。
Posted at 2009/09/13 17:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2009年09月10日 イイね!

リアの車高をちょっと上げてみました

リアの車高をちょっと上げてみましたAZ-1のリアがフルストロークしたらインナーフェンダーに擦るので、リアの車高を上げてみました。
バネの下側上げてもいいんですが、ケースの全長も変えられるので、そっちで変えました。

えーと、ハブと一回切り離さないとダメ?
というわけで、ハブと切り離して本体をぐるぐる回して伸ばします。とりあえず2回転。
5ミリくらいかな?
右はそれなりになんとか、左はえんやこらやってると・・・
パタパタパタ・・・おーっと、またもやミッションオイルが漏れ・・・漏れ・・・止まんない!
ドライブシャフトがけっこう抜けてます。えっちらおっちらやってなんとか戻す。かなり漏れました。

漏れた分を足して、試走に。

いつもの山坂道じゃなくて、お猿のいる山坂道に行ってみたんですが、クリアラップがなかなかとれなくて、結局大丈夫かどうかわかんなかったです。
見た目でもけっこう車高が上がってるので、たぶん大丈夫だと思うんだけど。
で、車高上げたらリアのトーインがちょっと強めになってます。
その分、こないだより曲がり込む感じがやや弱め。
ってことはそれだけ踏める訳でして。結果オーライ?
いつもの山坂道に持ち込んで、めいっぱい試したいですね。

帰ってきてから、ちょっと時間があったので、FORDのマーク貼ってみました。
なんかいい感じ。
Posted at 2009/09/10 17:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2009年09月06日 イイね!

アラゴスタ

先週組み込んだアラゴスタの脚をチェックするために、いつもの山坂道に持ち込んでみました(笑)

トーインとかのデータは、ノーマルに設定しました。
山坂道の入り口で、エントリーフィーの支払いを済ませて、最初の右ヘアピン。
スピードも乗っていないので、踏み込みつつ回っていくと、いい感じでリアが出て行きます。
これは期待できそうということで、全般に抑えめのスピードでいろいろ試してみました。

まず定番、きっちりブレーキングしてフロント荷重でハンドルを切ると、すっとノーズが入ります。以前に比べると、クイックな感じは少し減ってますが、危うさが全くないです。
次、オーバースピード気味でコーナーへ。フロントからずるずる逃げます。あー、これ無理~って感じで。ここでアクセルを少し戻すと、フロントのグリップが戻って旋回モードへ。このリニアな感じはいいです。旋回モードに入ったところでアクセルを踏むと、そのままグリグリ曲がっていきます。もちょっと踏んでやると、リアがにゅるにゅる出始めます。ここでステアをニュートラルにすると、ゼロ舵角でうにゅうにゅ曲がっていきます。フロントの揺り返しはありません。うは!

そんならということで、きっちりフロント荷重かけて回り始めたところでアクセルと踏むと、リアが出てにゅるにゅる曲がっていきます。そこそこでハンドルまっすぐにすると、フロントもリアもいい感じでにゅるにゅるしながらグッーッと立ち上がり・・・ダダダッッ・・・なんだなんだ?リアタイヤが擦ってる音がします。
何回やっても、ここで直線見えて立ち上がりイッケー!!ってとこでダダダッと。

いったん止まって、リアのショックを3段固くして走ってみます。
やっぱり立ち上がりの一番気持ちいいとこでダダッと。さっきよりはちょっとマシ?
でも、リアがちょっと突っ張った感じで好きじゃない。

ということで、今後の課題。
リアの車高をもうちょっと上げてみる。
リアフェンダーのやや後ろよりに当たった跡があるので、やっぱりストロークしたときに接触してるんだな。ストローク量そのものは好きな感じなので、めいっぱいストロークしたときに当たらないとこまでリアを上げる。

上げる量が不自然な位だったら、バネが柔いってことになるのかな?
フルバンプするなら、バネが柔らかいってことなので、その場合はバネを固くする。

ノーマルの抜けかけてる脚との比較なのでアレですが、飛躍的に良くなりました。
しなやかでコントーラブルです。
ノーマル脚だったら死ねる気がしたけど、これなら楽しい。

速い訳じゃないけど、面白いのはAZ-1だなぁ。
小さいってのもあるけど、比較的低速度で、運転してるって気がするのが面白い。
峠だったらsevenより楽しいかもしんない。

ということで、もうちょっとセッティングデータにこうご期待。
Posted at 2009/09/06 17:50:07 | コメント(4) | トラックバック(1) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 15:43:11
GOLDWIN GSM27808 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:47:41
バイクシートクッション 3Dゲルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:33:04

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation