
ご招待頂いたので、行ってきました。
朝の部、昼の部、夕方の部とあって、夕方の部のあとはパーティーがあったようなんですが、パーティーに着ていく服がないので、お昼の部で。
その分参加者の方が少なかったようで、みっちり見ることができました。
3月7日に発表で、11日に大阪で現車見れるとは、なかなか日本市場が重要視されてるんですね。
さてさて、一番気になるのはヘッドライトのとこですねー。
先にそこからいっときましょう。

ヘッドライトに見えるのは、実はエアインテークです。
真ん中の部分がポジションとウィンカー、上に貼り付いてるのがヘッドライトです。
ソレ以外は全部空洞。奥にオイルクーラーがあります。
斬新!というしかないです。そこにそうする?みたいな。

やっぱ深海ザメっぽいですねぇ。
特徴的だったサイドダクトがなくなって、全体にツルンとした感じに見えます。
余計に魚っぽい
エアインテークの形状も相まって、フロントがめちゃめちゃ短く見えますが、それほど変わりません。

ドア開けるとサイドシルがものすごく低くなっていて、乗り降りはとてもしやすくなってます。

リアはP1と675LTが混ざったような感じ。
なお、エンジンルームはほとんど見えません。見える部分もあまり色気ないというかな感じです。一応赤いイルミが点いてくれるらしいんですが、覗き込まないとわからんくらい(笑)
さらに、エンジンルームのカバーが開きません。開かないことはないんですが、整備用に開くだけです。工具要ります。
で、私が一番気に入ったアングルがこれ

フロントからリアのラジエターに向かって伸びるエアインテークのライン。
サイドインテークが無くなったと見せかけてからのドア全体を使ったインテーク。
もう、これは現物見てもらわないとわかりません。
超絶変態な発想です。どうしてこうなった!みたいな。
フェラーリのような女性的な美しさでもなく、ランボルギーニのような男性的な雄々しさでもない、機能美的なスタイル。
事前に見ていた画像や動画ではわからない良さがありました。
でも、これははっきり言って好みが分かれると思います。
私ですか?はてさてどうしましょうかね?
まだオプション類がはっきり決まってないようなので、夏前くらいにまた話だけでも聞きに行ってみましょうかね?
ということで、McLaren大阪の皆様、ありがとうございました。
来週は名古屋、その後福岡で、終わったらまた東京に戻って、それ以降は未定だそうです>720S
本日12日からおおよそ今週半ばくらいまではMcLaren大阪のショールームに現物があるようなので、ぜひ現物を一度見てみてください。
Posted at 2017/03/12 14:13:40 | |
トラックバック(0) |
McLaren | 日記