
iPhoneには、Air Tagという位置を知らせる便利なのがありますが、Androidにはありませんでした。
何度か、iphoneに鞍替えしようかとか二丁持ちしようかと考えましたが、どうもiphoneのストレージ管理の考え方が気に入らなくて、踏み切れませんでした。
今回ようやくAndroidでも似たようなものがアメリカで発売され、そのうち日本でも発売されるものと期待していたら、なんと!大したアナウンスもなく、こっそりgoogle storeで買えるようになっていたので買ってみました。
とりあえず1種類ずつ。
注文したら翌々日には届くというね。アメリカにはお盆という概念がないからね。
で、早速充電して登録。
取説は英語版しかなくて、QUICK startとか言って、いかにもこれで登録したら使えるように見えますが、これで登録してしまうと、Pebblebeeアプリでの登録になってしまって、androidのアプリ「端末を探す」には登録できなくなってしまうという罠。
一応、取説の下のあたりに書いてありますが、ボーッとしてたらやらかしてしまうので注意。
まず、端末を探すアプリの初期設定から。
デバイスを探すを「使用する」にして、オフラインのデバイスを探すの項目を「全てのエリアでネットワークを使用」にします。
androidのBluetoothをオンにして、端末を探すアプリを開いて、Pebllebeeの真ん中あたりにある、コスモ星丸みたいなのを2度押ししたら、勝手に登録していってくれます。
登録する際にけっこう大きなピー音が鳴りますので要注意です。
登録さえ済めば、Bluetoothはオンでもオフでも良いみたいですが、Bluetoothの範囲に入ると、スマホからの操作で音を鳴らしたりして見つけやすくなるので、大体の場所がわかったら、オンにして探すのがよいみたい。
近くのandroid端末のネットワークを使用して、目的のtagを見つけるのは、air tagと同じなので、めったに人の通らないような山奥とかではあまり効果がありませんが、そこそこ人通りのあるところでは、けっこう正確に見つけられるっぽいです。
カード型はとりあえず財布に入れるとして、あとはどうやって使いましょうかね?
みんカラ的にはやはり車に入れて置くのが良いんでしょうね。
  Posted at 2024/08/16 08:25:07 |  | 
トラックバック(0) | 
パーツ | 日記