• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mm414のブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

信州・松本 懐古の出張

仕事がら出張は多いが、松本へは過去1回しか行っていない。(プライベートでは多いが)
それも、随分前の事になる。

プライベートとの違いは、1人であること。自由行動ができること。
ただし、仕事の進み具合だが・・・

今や松本は関東からは日帰り圏内と便利になった。
今回は朝一番のアポイントなので、強制的に宿泊とした。

松本は大学時代を過ごした、第二の故郷でもある。
新宿発のあずさ号で松本駅に降り立つ。

 ♪8時ちょうどのあずさ2号で、私は私はあなたから旅立ちま~す♪

古~!!

プライベートでは車なので、駅を利用したのはいつの日だっただろうか?
想い出せないくらい昔だ・・・


夕飯は学生時代からのとんかつ屋に、



当時の学生身分では敷居が高かったが、値段はリーズナブルだった。
しかし、今はNetでも有名店になり、学生にはさらに敷居は高い。



ロースかつ定だけでも1,750円




食事後は夜の散策・・・

松本市街を流れる梓川に沿って、小さな商店街がある。

数年前にプライベートで来たので、大きく変貌したことは知っているが、一人だと当時の思い出が蘇る。




当時は映画館もあり、良く通ったものである。



この交番にはお世話になったこともある・・・





白のワンボックスカーの通りは、当時、アーケード街だった。
残っていれば、昭和の香りを強く残したものになっていただろう。




締めは、松本城・・・




さて、翌日の朝一番の仕事をかたずけ、後は帰るだけ。
帰りの列車を少し遅くし、母校に寄り道・・・



この前に来たのは7-8年前だった記憶がある。
当時と比べ大きく変わることは無いが、来るたびに整理整頓されたと感じる。
色々なものが綺麗になった。



ハードディスクを探して、1992年に訪れた時の写真を見つけた。

まだ長野オリンピック前で開催抗議のポスターなどが、大学らしい。
今はこのような弾劾ポスターなど無い・・・だから景色が綺麗と感じるのだろう。




生協の前の公園は大きく整備されたようだ。



角度が違うので比較が難しいが、現在の方が広々と感じる。




当時は学生寮に住んでいた。

キャンパスと寮の通学路にある、雑貨屋は廃墟になっているが、まだ形を残していることが不思議だ。



25年前でも古さを感じる。ポストだけが生き生きとしている・・・




久々に学生寮に行ったが、綺麗・・・・




学生寮と言えば、貧乏学生の救いの施設でもあり、バンカラな学生も多かった。
当時は2人部屋だったが、年々、寮生が減少し、衰退したが、大規模改修で1人部屋を作ったらしい。

25年前は・・・



個人的には当時の面影が残っていた方が安心する。
学生の価値観も変化しているので、生き残りのための工夫は仕方ないね。

僕の同級生もこのブログを見ているようなので、訪問レポートとしておきます。



Posted at 2017/06/18 15:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年03月23日 イイね!

ふらり激写 一人旅 南の島 ④

一夜明けると、外は雨模様・・・・
朝日の写真は断念。
与論行きフェリーの時間まで古民家でまったりと読書。
雨の上がる気配は無い。
土砂降りの中、レンタカーを返却し、和泊港へ。

2日前に乗った同じフェリーだ。
与論港までは約2時間。

事前調査では・・・

一生に一度は行きたい絶景の島
美しい珊瑚礁の島 ヨロン
死ぬまでに行きたい世界の絶景

などと期待が膨らむ。
ヨロン島は海外だと暫く思っていた。




与論島は小さいこともあり、レンタカーは軽。
夕方までロケハンを兼ねてブラブラするが、あっと言う間に1周してしまう・・・



しかし、水の透明度は素晴らしい・・・




波の音に癒される・・・・






今日も水平線に沈む夕日には逢えなかった。



翌日の早朝も雲・・・





2日目の夕日は・・・



夕日のショットは4回のチャンスがあったが、すべてダメ・・・・






奄美に入って4日目に偶然に空が晴れた・・・
北斗七星が見える・・・







最終日は与論空港、鹿児島空港経由で帰るだけ・・・・



夕方には自宅に到着。

7泊8日の撮影ツアーが終了。
天気は味方してくれなかったのが残念。



Posted at 2017/05/11 21:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年03月21日 イイね!

ふらり激写 一人旅 南の島 ③

備忘録、続く・・・

昨日の18時に鹿児島新港を出港し、ようやくタイトルの南の島へ向かう。
乗船したフェリーは那覇行き。

今回の南の島は沖縄までの途中下船。
2島を2日間ずつ、4日間の予定。




最初の下船は和泊港・沖永良部島。
2日後に和泊港から与論港へ。

一挙に沖永良部島での写真(2日分)をアップする。
枚数は多いが、文章は最少・・・・

昨日、広島での睡眠時間が短く、フェリー内ではすることも無く、9時頃に就寝。
爆睡もあり、気が付けば朝・・・・

鹿児島の天気に比べ、奄美地方は晴れ模様。
しかし、天気予報では曇り雨の予報。




昼頃に和泊港に到着。
早々にレンタカー。



晴れてはいるが、空には雲が多い。

今回の撮影目的は・・・

東シナ海に沈む夕日、昇る朝日がメインである。天候はかなり怪しいが・・・
事前調査で夕日が落ちるエリアを確認し、まずはロケハンがてらチェックインまで軽く流す。

南の島ならこんなシーンは腐るほど撮れるが・・・・



今夜の宿は古民家を改装した、最近流行りの旅館である。

母屋が宿泊スペース、離れが家主夫婦のスーペースになっており、1日1組の客しか取らない。




オンシーズンは2名以上からの予約だが、オフシーズンは1名からOK。
3月はオフシーズンのため、今日の客は僕1人・・・・

http://shimayado-atari.com/

チェックインを済ませ、ロケハンした夕日スポットへ。

やはり今日の空は雲が多い。
太陽が雲に隠れたり、現れたりを繰り返す。



逆に雲が良いアクセントのなったかな・・・



この後、水平線への日没シーンは厚い雲で出現せず。
目的は達成できず(悲)

レタッチでかなり盛ってみた。



さて、古民家の夕食(奄美料理)も楽しみのひとつ。



1人なのが寂しい・・・・星の撮影も期待したが、雲が厚く覆われ断念・・・

さらに、部屋にはTVが無い。
余計寂しいが、このTVが無いことが現実から回避でき、最高の時間を過ごせることに気が付いた。(初日は戸惑いもあり、寂しかった)

家にいても、TVを点けない時間が重要であることを気づかせられた。

さて、翌日の早朝、日の出スポットに向かうも、雲が多い。



今回も水平線から昇る太陽は出現せず、しかし、雲とのコントラストは良しとしよう。



撮影を終え、朝食。
おしゃれな朝食に感動、しかし、無言で完食がわびしい・・・



観光写真も残すために、朝食後に再度、出かける。
昼間の光、特にお昼のトップライトは風景写真には向かない。
ただし、今日は雲も多く、それほど悪くない。



フィーチャ(潮吹き洞窟)



小学校の校庭にある、日本一のガジュマル



観光撮影は午前で終了。



初めての伊勢海老一匹食い・・・



何回か書いたが、昼間は撮影に向かない。
そこで、午後はのんびりと読書。

今回持参した本は・・・



上は最新作、下は1979年発刊の話題作(笑)

日が落ちるまで、古民家で・・・



徐々に天気が下り坂へ。
空は全面が雲で覆われている。

それでも雲の隙間から太陽が顔を出すかと期待して、海岸へ向かうが・・・・
雲の隙間など皆無。

2日目の夕食だが、家主の都合で夕食無し。
予約時に確認済なので、近所のスーパーで夕食を購入。

昨日から豪華続きのため、夕食は軽く・・・・



夜も読書三昧。

一夜空けると、外は雨・・・・・・朝日撮影は中止。



かなりの土砂降りで気分も土砂降り。

朝からまったりと読書、これもなかなか味わえない体験か。
ただし、平日でもあり、仕事の電話とメールを処理しながらのハイブリッド感がせわしなかった。

2泊の沖永良部島に別れを告げ、和泊港から与論島へ
2日分のブログは長かった。






続く・・・・

Posted at 2017/05/07 12:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年03月20日 イイね!

ふらり激写 一人旅 南の島 ②

昨夜の原爆ドームの撮影が終わって、ベッドに入ったのは2時ごろだった。
風景写真は朝か夕方以降がベストである。(光は斜めから)

6時に起床し、再び原爆ドームへ・・・



2月に購入した、アルフィー坂崎氏の写真と同じフレームを狙ったが、記憶が曖昧で少しずれた。





一度、ホテルに戻り、朝食を取り、チェックアウト後に再度、平和公園へ・・・





30年前に叔父に案内してもらったことが蘇った。



館内は撮影OKだったが、悲惨なシーンはシャッターを押す気分ではなかった。
来館者の3割ぐらいが外人だった。





北朝鮮がこれを更新したら、戦争になるかと思うとぞっとする。



この後、叔父宅に寄って、名物を食し、新幹線で鹿児島に向かう。




生憎、鹿児島は雨模様・・・櫻島も雲に隠れる。
さすが、雨男!!



自宅を出発し、3日が経過したが、まだ南の島へはたどり着かない。

続く・・・・
Posted at 2017/05/05 17:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年03月18日 イイね!

ふらり激写 一人旅 南の島 ①

もう5月、今更だが、3月に写真撮影で南の島に行ってきた。
完全な備忘録になってしまった。

さて、今回のツアーは鹿児島からフェリーを利用する。
時間が無ければ、羽田から鹿児島へ飛ぶのだが、今回は鉄道を使うことに・・・・

まず、大宮駅で大宮‐鹿児島中央の乗車券を買う。
生涯で買った最も長い乗車券。

初日は滋賀県在住の友人のところへ。
琵琶湖一周に御付き合い頂けるとのこと。

琵琶湖は大津近辺には行ったことがあるが、北側の琵琶湖は未開拓である。

新幹線を米原で下車(さすがに鈍行列車での乗り継ぎは年齢的にも無理)

3月下旬とは言え、北琵琶湖の山には残雪があり、信州を思い起こさせる。





琵琶湖一周の乗り物は・・・・





・・・てなわけないでしょう・・・

発売されたばかりのメタルトップ、過去の自車を思い出す。
もう一度、乗りたい候補でもある。







改めて、琵琶湖一周の乗り物は・・・

同じ色だけど・・




4人乗車で荷台付、田舎では重宝するらしい。


宿はマキノ温泉、琵琶湖の北西部に位置する。

メタセコイア並木が有名らしい。
新緑の季節だと綺麗だろうな。




日が変わり、佐川美術館を訪問





初めて平山郁夫氏の作品を見た・・・作品の大きさにびっくり・・・・
(HPより抜粋)



午後は友と別れ、一路大阪へ・・
友よ暇人にお付き合い、ありがとう!!








そして、別の友と合流。

目的は・・・・




年に一度の浦和レッズ‐ガンバ大阪のアウエイ戦。
チケットは友が予約。
昨年は宇佐美の1点に泣いたが、今年も苦戦。




ロスタイムで追いついたが、2年連続で吹田スタジアムでは勝てない。

試合終了後、大阪で友と交流もありだが、その友を見捨てて新幹線で広島へ。
半日だが、お付き合い頂いた友に感謝!!








広島駅を降りたのは22時を回っていた。
今回の広島訪問は原爆ドームの撮影とおじさん(広島在住)のお見舞い。

急いでホテルにチェックインし、原爆ドームへ。
ライトアップの時間が気になったが、タクシーの運ちゃんに聞いたら、終日ライトアップされており、昼間は見えないだけらしい。

それを聞いて安心したのか、撮影が終わったのは日が変わっていた。
















これで2日終日、まだ南の島には行きつけない。

続く・・・・・


Posted at 2017/05/04 10:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

子供の頃から車好きで、結婚前にMR-2に買い換える予定が、頓挫し、その内、子供ができ、好きな車種をあきらめ、ファミリーパパに徹して20余年。途中に旧車にはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー&レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 08:58:33
通信料 290円!?  誰にも負けない 合理的シンプルプラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 23:40:12
信州&上州旅1 戸隠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:07:55

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
9年半乗ったF55 Mini Cooper S 5Doorからの乗り換え。 グレード: ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2007)以来のオープン2シーターです。2013年にオープンから降りて7年ぶりに帰 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の買物用にキューブからの入れ替え。 今時の軽の性能・品質には驚愕! 売れる理由が分かっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56クーパーを娘に略奪され、車の無い生活が半年。 買物用の妻の軽はあるのだが、心に孔が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation