• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mm414のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

雨の軽井沢Meeting会場前で断念

今日はロードスターの最大イベント『軽井沢Meeting』だ。当初、行く予定は無かったが、車高調を入れたので、試乗も兼ねて出かけた。前売りチケットは当然に買っていない。当日券での参加なので、第一駐車場への駐車は出来ない。最初から2時間程度の見学と割り切っている。

一人じゃつまらないので、娘を連れ出した。ロードスター・ミーティングでは付いて来ないので、軽井沢ショッピング・センターを餌にした。父がロドスタ・イベントに行っている間に彼女はショッピングの予定。

あいにく天気は下り気味。8時に自宅を出発し、10時に到着。道中は霧雨。軽井沢は小雨。
僕の目的は写真がメインである。傘をさしての撮影、クローズのロドスタなど興味が半減。
結局、娘と買物に。

とは言え、小雨だが本降りでは無い。昼ごろに雨が小康となり、ウズウズ感が抑えられず、娘と別行動に。Meeting参加車両の駐車場所は会場内の第一駐車場、会場外の第二駐車場と別れている。第二駐車場は駐車場のみなのでチケットは不要。会場前にたどり着くが、小康の雨が本降りに、ここで4,000円のチケット代を払う価値は無いと判断し、当日チケット販売テントの雨でUタンし、第二駐車場のロドスタを撮影し、30分で娘と合流。

雨の第二駐車場。





傘をさしての情報交換



フリマ。何でも500円。ほとんど売れたそう。車は500円じゃないそうだ。



これもフリマ。雨のため、商品はボンネットの中。



以下、ちょっと変ったロドスタをピックアップ。

一見、フェアレディー?



リアはS2000?



洗濯竿は何をする?



軽井沢まで来てこれじゃかわいそう。



玉虫カラー



気合が入っています。



こちらも雨で終始クローズ走行。せっかくなので帰路の途中で記念撮影。軽井沢らしい場所を探した。



とりあえず、証拠写真。娘です。



軽井沢を出たところで、豪雨に。まだ2時過ぎ。会場ではトークショーの最中だ。
既に帰路のロドにも遭遇。ナンバーを見ると関西方面など遠方だ。ご苦労様だ。『明日は有給取っているか?』と心の中で呼びかけた。



結局、10時に軽井沢に着いて、30分だけロドスタ駐車場を徘徊して、2時に出発。4時半には帰宅した。
娘は散財し、満足のよう。財布は父である。

来年は晴れることを祈念する。
Posted at 2009/05/31 22:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年05月30日 イイね!

禁断の領域へ【車高調TEIN + EDFC】

ロドスタを購入して2年、車高のローダウンは購入後、直ぐにコイル・スプリングの交換で対処し、ノーマルのアブソーバーでも十分満足していた。
ゆえに、これ以上の足回りへの投入は禁断の領域として自分に戒めていた。
しかし、ついに踏み入れてしまった。

単純にアブソーバーをビルシュタインなどのハードタイプに交換するのも手であるが、車高調にも興味があり、近所のショップへと足を運んだ。

ご承知の如く、ロドの車高調は各社で沢山発売されており、売れ筋はビルシュタイン、オーリンズ、テインあたりだ。

で、色々とショップで話を聞いている中で、テインは車内から減衰力を変えることができる。EDFCと言う製品で、アブソーバーの頭に小型モーターを取り付け、電動で調整する優れものだ。目が点・・・・・

ロドスタのリア調整は内張りを剥がさねばアブソーバーの頭に到達できない。これは、トランクのデッドニング時に経験した。それほど困難じゃないけれど、面倒である。それを室内から走行条件にあわせ16段階にボタン1つで前後を別々に調整できる。なんて素晴らしいと思うか、過剰システムで、直ぐに飽きるか。しかし、欲しくなったら止まらない性格もある。過去の経験では直ぐ飽きる方が多いのだが・・・・・

結局、テインのロドスタ用3種(Super Street、Flex、Mono Flex)から中間グレードのFlex とEDFCを選択した。ショップは近所の○ックピット○環。丁度、セール中につき製品と取り付け、アライメント込みで○20,500円。





取付後







今までにおごったパーツで最も高価になった。
益々、泥沼の中を彷徨っている。

さて、取り付け後であるが、車高は前後ともタイヤハウス指2本の隙間で依頼した。交換前はタナベのローダウン・コイルで車高は落ちていたのだが、前は指3本、後は0.5本で前後の隙間に差があった。これで車が水平になった。

慣らしが終ったら、自分で車高調整にトライする予定。ダメならショップ持込。
もうちょっと下げたいが、タイヤハウス指0は更なる禁断の領域だ。
Posted at 2009/05/30 12:09:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年05月30日 イイね!

5月の出張

日頃から出張が多い。
以下、5月の様子。

北海道土産の注目お菓子は花畑生キャラメル。
昨年、夏の千歳空港内の行列はすさまじかった。




今年の5月の様子。
一応、行列のロープは張ってあるけれど・・・・ ブームも終わりだ。



もう1つの終焉は、じゃがポックル。
山積みだ。購入制限の張り紙が空しい。



初めて行った博多湾。何でも無い港だが、公園からの景色はほのぼのしている。




博多と言えば、もつ鍋と博多ラーメン。
この店のメニューはもつ鍋のみ。



ラーメンは一蘭が好みだ。東京でも食べることが出来るが、ここは本店。



スープを平らげると、底には・・・・カロリーオーバーだ。



長野新幹線の開通で廃線となった長野-軽井沢間は第三セクター・しなの鉄道として蘇った。学生時代に住んでいた上田・信濃国分寺に駅が出来ていた。





鹿児島市には路面電車が残っている。線路は芝生だ。



鹿児島のグルメは黒豚料理。黒豚ホルモンは安くて上手い。



昔は高知‐伊丹間はYS-11が飛んでいた。国産唯一の旅客機である。YS-11が現役を退き、投入されたのがボンバルディアDHCである。YS-11に乗った経験から、プロペラ機は極力避けてきた。爆音と横揺れで気持ち悪くなる。高知-伊丹間はこの機種しか飛んでいない。また、この機種は離発着時にタイヤが出ないことでも話題になった。
実際に乗ってみると通路を挟んで2席・2席であるが、以外に窮屈感は少ない。YS-11のような爆音は無く、案外快適であった。



宮崎県では2000年にサミットが開催された。沖縄と合同だったそうである。あまり知られていない。僕も知らなかった。開催場所はシーガイア・コンベンショナル・センター。そこでは各国の外相の会議があり(大統領や首相は沖縄で会議)会議に使用したテーブルに参加者が署名し、記念として保存してある。保存といっても置いてあるだけで、自由に触れることが出来る。ここで弁当だって食えそう。



当時の外相は河野洋平だ。



今月も沢山の土地に触れることが出来た。しあわせ・・・・・・
Posted at 2009/05/30 07:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月24日 イイね!

『天使と悪魔』 読んでから見るか、見てから読むか。

『ダ・ヴィンチ・コード』の続編がついに映画化された。原作はダン・ブラウン、全世界で4000万部の大ベストセラー。本作でもトム・ハンクス演じるハーヴァード大学の宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授が登場する。

さて、読んでから見るか、見てから読むか。悩むところだ。
既に原作は購入し、読み始めた。



読んでから見るつもりだったが、完読する前に映画が封切られた。



結局、世界同時公開の誘惑に勝てず、中巻の途中でマイカルに行ってしまった。

大筋は原作と一緒だが、過程が違うところが多い。導入部分は大きく違う。エンディングは同じだろうと思うが、これから下巻を読む。
変な意味で、大作を同時進行で2度楽しめた。
しかし、こんな鑑賞の仕方はタブーだ・・・・・





Posted at 2009/05/24 06:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2009年05月23日 イイね!

R16ツーリング・クラブの功罪

先日、R16ツーリング・クラブの全体ツーリングに行ってきた。毎回、クラブ員のロードスターに刺激され、買うパーツが増える。
シートなどまさしくこのTRGに顔を出さなければ、純正レザーシートを交換するなんて事はなかったと思う。
今回も皆さんの個性的なドレスアップやチューングを見たり、聞いたりすると、触手が動いてしまう。自分の個性も加味しながら選択しているつもりだ。40台近い固体が集まると、大体のドレスアップ・パーツ、チューン二グ・パーツの情報が入手できてしまう。



今回の入手情報はデッドニングである。いつかはやりたいと思っていたので、ナイスタイミングであった。特にRHT格納部のデッドニングは静寂性の効果が高いとNetでは紹介されているが、いまいち決め手の情報が無い。みんからの整備手帳でも紹介されているが、投資する費用や労力の効果の程度が不明である。今回、NC1のSuper Charger仕様の方と話ができた。その中で、デッドニングの効果について知ることができた。実際のやり方やコツを実車を見ながら詳細に教わった。内張りのはがし方、固定ピンの抜き方、材料と数量など。そして「やっただけの効果はありますよ。もし、良ければ余った材料を差し上げますよ」とのオファーを頂いた。数日後に宅急便でニードルフェルトが届いた。

もう、これはやるしかない!! 

そして、速攻でヤフオクにて遮断シート材・レジェトレックスを注文した。







【結果】
マジで静かになった。トランクを先に実施し、試乗した時は違いがはっきりと感じなかった。次にRHT格納庫を実施し、試乗したら、別の車かと思うくらい激変した。ロード・ノイズが激減し、柿本Rの低音がクリアに室内に響く。感動もの・・・・・
トランクで2時間半、RHT格納庫で3時間、合わせて5時間半。しかし、やっただけの効果はあった。ただし、材料の重量分約7kg増えます(笑)

自分もやってみようと思う方だけに情報を。みんからの整備手帳だけでは細かいところが分かりません。今回の経験とみんから整備手帳からの情報で重要な事柄をまとめた。詳細は僕の整備手帳で。

デッドニング RHT格納庫 1/3 
デッドニング RHT格納庫 2/3  
デッドニング RHT格納庫 3/3

デッドニング NC トランク編


【重要情報】

材料 
*レジェトレックス 100cm X 50cm 4枚 1780円/1枚(ヤフオク)
  3枚でも可能だが、隙間無く張るには4枚が必要。
*ニードルフェルト 4‐5m 
  頂き物ですが、裁断する前に長さを測るのを忘れた。350円/mくらいです。
  近所のホームセンター、またはヤフオクで入手できる。
コツ 
*レジェトレックスはハサミで切れるが、重量があり、実車形状に合わせ、張る前に切  るのは大変。事前に10cmの幅に切断し、敷き詰める方法が簡単。それより面積の小 さい場合は、貼る形状に合わせて調整する。
*レジェトレックスは隙間無く貼るほうが効果が高い。
*レジェトレックスはアルミなので切れ口が鋭く、手を切ることもある。丁寧に扱えば 素手でも問題無い。
*RHTのふたは取り外すが、固定ボルトのワッシャ‐は切れ込みのある特殊な形をして おり、ボルト緩めると落下するので注意すること。
*内張りを留めているクリップは専用工具(1,000円以上)も出ているが、先の薄いマ イナスドライバーで十分。内張りはがしのヘラとは違うので注意。
Posted at 2009/05/23 12:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

子供の頃から車好きで、結婚前にMR-2に買い換える予定が、頓挫し、その内、子供ができ、好きな車種をあきらめ、ファミリーパパに徹して20余年。途中に旧車にはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー&レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 08:58:33
通信料 290円!?  誰にも負けない 合理的シンプルプラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 23:40:12
信州&上州旅1 戸隠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:07:55

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
9年半乗ったF55 Mini Cooper S 5Doorからの乗り換え。 グレード: ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2007)以来のオープン2シーターです。2013年にオープンから降りて7年ぶりに帰 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の買物用にキューブからの入れ替え。 今時の軽の性能・品質には驚愕! 売れる理由が分かっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56クーパーを娘に略奪され、車の無い生活が半年。 買物用の妻の軽はあるのだが、心に孔が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation