• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mm414のブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

NC1の6ATをダイレクト・モードに改造

NC2のATダイレクト・モードは大きな進化である。Mモードにシフトレバーを入れなくとも直接にパドルを操作するとMモードに変る。NC1 ATユーザーには悔しい進化である。

ところが、NC1をダイレクト・モードに改造できるパーツを入手した。
ATコンピューターに特殊な回路を割り込ませるだけの簡単な改造である。
手作りだそうだ。

NC2と同様にDモードで走行中にパドルを操作すると、Mモードに切り替わる。5秒間、パドル操作しなければDモードに戻る。



このパーツをセンター・コンソールとハンドルの間にあるコンピューター・ユニットから出ている線に、割り込ませるだけである。




まずはパーツを格納する前に、試運転。




パーツはむき出しでも良いようだが、プチプチで巻いてアンダーカバーに貼り付け。



さて、短時間での家の周りのインプレだが、素晴らしいの一言である。マニュアル・モードATの楽しみ方は、マニュアル感覚でギアを選べることである。そのため、NC1ではシフトレバーを右に倒すとマニュアルモードになる。そして前後にレバーでギアを切り替えるか、パドルで行う。しかし、マニュアルモードで停止し、発進の時にDモードに戻さないと1速固定になる。ついDモードのつもりで発進、ギアがアップしないことで気が付く。

この改造はレバーを倒さなくてもMモードに入り、5秒後にDモードに戻るので、そんな間違いは無い。交差点の右左折でもパドル操作だけで、エンブレで減速、速度があえばノーブレーキで交差点に進入、そのまま加速できる。ATの場合は進入時は必ずブレーキングが必要だ。

今までは、市外走行はレバー操作、峠など郊外はパドル操作であったが、今後はパドルだけでマニュアル走行が楽しめそうである。
Posted at 2009/08/29 20:25:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月29日 イイね!

札幌グルメレポート

どうしても出張レポートは食事ネタぐらいしか見つかりません。
1泊2日の札幌出張。夜は接待ですが、気楽なお客さんなので、暑気払いにビールでもと企画しました。しかし、札幌の方に今更、サッポロ・ビールでは芸がないので、ドイツ・ビールの飲める店を探しました。
案外、無いものです。やっと見つけたドイツ料理専門店。我社はドイツ系の企業なので、ドイツ料理にお連れする理由はピッタリです。

ドイツビアーの特徴は製造する土地によって色々な味があることです。
日本の酒や焼酎のような感覚です。
大まかには大麦で出来るすっきりしたピルスナーと呼ばれるビール、これは日本のラガービールと同じです。それと、小麦から出来る、こくのあるバイツエンと呼ばれるビールの2種です。ピルスナーは透明感があり、バイツエンは濁っています。






メニューと言えはソーセージとポテトぐらいしか浮かばないドイツ料理です。
添え物で必ずでるのがサワークラフト(キャベツの千切り酢漬け)。
僕の好物はシュニッツェル(豚薄切りとんかつ)です。日本のトンカツと同じ味なので安心感があります。





翌日の千歳空港です。

空港内には札幌ラーメン道場と言うラーメン密集地があります。道内の有名ラーメン店が出店しています。定期的に入れ替わっているようです。久々に来ました。
丁度、昼時のため結構混雑していました。



どうしても、この手のイベント的出店は本店の味と微妙に違うものです。関東でも、色々なラーメン街がありますが、新横浜ラーメン街も期待はずれでした。埼玉にもありますよ。

何も期待しないで、一番奥の店に入りました。



これが当りでした。味噌だけどかなりサッパリしています。



これ、お勧めです。お寄りの接はトライしてください。
Posted at 2009/08/29 18:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2009年08月09日 イイね!

さらに「ちょい悪オヤジ」の顔に

終わりの無いロドスタいじりも一休みの時期に来たようだ。
そのような中でも、休日の余暇の過ごし方(暇なだけ)として何かを探さなければと奮起し、フロント・ナンバー・プレートに細工を加えた。

随分前にR16ツーリングにて、pcmさんに譲ってもらったナンバープレートの傾斜金具を取り付けた。
ロドスタはナンバープレートを移設する方が多い。僕も一時期、左下に移設していた。しかし、ナンバー・プレートはセンターが最も似合うと感じ、元に戻していた。
頂いた傾斜金具はステンレス・カラーである。取り付けると、モロ見えになるので、車体色に塗装した。
ダンボールに金具を貼り付けて、ベランダで塗装した。また、ロドはナンバー・プレートを外すと大きな穴が残る。皆さん、この穴の処理に苦労しているようだ。ついでに、穴を塞ぐためのパーツも一緒に塗装した。



取付前



取付後

ボルトはシルバーだが、全体的に金具が目立たない。

アイリッドとペアで、さらに「ちょい悪オヤジ」のフロント・マスクになった。



Posted at 2009/08/09 20:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月08日 イイね!

今年も「弘前ねぷた祭り」に行けた

東北の出張は祭りシーズンだと、宿は取れない、道は渋滞で仕事にならない。で、一昨年までは避けていたが、昨年、避けられない仕事が入り強行したところ、中々良いではないか。
昨年のブログでもレポートした。


今年も偶然に弘前で仕事が入った。
昨年、堪能したので、大きな感動は無かったが、東北人の祭りにかける情熱は熱い・・・・アッチチ・・・









今回、持参したカメラはD700。レンズは夜景なので開放値の明るいレンズがベターである。出来れば80-200mm F2.8の望遠を持参したいところだが、あくまでも仕事が優先、出張かばんに入るサイズでなければ。で、28-70mmのF2.8を久々に持ち出した。











今回のベストショット。と言っても2枚。

扇子がねぷたに重なって、いい感じが出た。



僕も昔、息子を肩車して祭りに行ったことを思い出した。もう、肩車できる子供はいない・・・





翌日は秋田で仕事。しかし、夜には弘前でアポがあり、秋田は弘前から日帰りした。
秋田では竿灯祭りの最中である。夜は弘前なのでカメラは弘前のホテルへ置いてきた。

ところが、秋田駅前で竿灯に遭遇した。でも、カメラ無し。悲・・・・・・・
最近携帯を変えたが、前のより画像が悪い。最悪である。しかし、昔のピンホールカメラの様な写真が撮れる。ただ、レンズの解像力が悪いだけだ・・・・・・







Posted at 2009/08/08 17:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月02日 イイね!

CG-Clubの会報に載った

先日のブログでカーグラフィック社のイベントに参加し、撮影会に参加したことをレポートした。

プロによる「写真教室」に参加

その様子がCG-Clubの会報誌で紹介された。僕は会員じゃないので、友人がスキャンして送ってくれた。

右下のBMWイセッタが僕の作品だ。




白黒だが、地べたに座って膝を立てているの僕である。



本音は本家のカーグラフィック誌に載るかもと期待したが・・・・

来年も行きたい。

Posted at 2009/08/02 14:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

子供の頃から車好きで、結婚前にMR-2に買い換える予定が、頓挫し、その内、子供ができ、好きな車種をあきらめ、ファミリーパパに徹して20余年。途中に旧車にはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ドライブレコーダー&レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 08:58:33
通信料 290円!?  誰にも負けない 合理的シンプルプラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 23:40:12
信州&上州旅1 戸隠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:07:55

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
9年半乗ったF55 Mini Cooper S 5Doorからの乗り換え。 グレード: ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2007)以来のオープン2シーターです。2013年にオープンから降りて7年ぶりに帰 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の買物用にキューブからの入れ替え。 今時の軽の性能・品質には驚愕! 売れる理由が分かっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56クーパーを娘に略奪され、車の無い生活が半年。 買物用の妻の軽はあるのだが、心に孔が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation