• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月04日

はじめての風景 北総ぶらぶら

はじめての風景 北総ぶらぶら 初めての道路が好きで地図を眺めてはルートをあれこれ考えています。
 
前日は神奈川を中心にとした海沿いの町。
空港や工業地帯の圧倒的な人工感、マリンレジャーが盛んな地域、そして漁村など、様々な表情が見られます。
 
みなとみらい周辺のタワーマンション群と三浦半島の狭い平野部から丘陵地帯に開発が広がっていった住宅地との対比も興味深い。
 
また、景色だけでなく町並みから人々の日常を想像するのも楽しいもの。
もちろん道路自体の変化も楽しんでいます。
  

今回は北総方面の未走行路を走ってきました。
前日とは違って利根川流域の広々とした水田や下総台地の軽いアップダウンが中心です。

生まれ育ちや親類が東葛・北総に多くもともと馴染みはあり、北総地域には海岸地方に比べて恵みと厳しさの幅が少ないというイメージでした。
果たして現在はどうでしょう。


松戸までは高速で時短。
珍しい園芸学部のある千葉大松戸キャンパスのトンネル手前から鮮魚街道へ。

ここの右折専用レーンができるまでは松戸市街地からの合流とR6と水戸街道の計3車線が1車線になるという初見殺しのポイントでした。

それにしても鮮魚街道。
なまかいどう とか なまみち と読むのを初めて知りました。

江戸時代、夕方に銚子で水揚げされた鮮魚は利根川を船で遡り、明け方に布佐から陸路鮮魚街道で松戸に向かい、江戸川を船で下って行徳から陸路江戸に入り、翌朝のせりに出たそうです。
船で関宿を経由したり松戸を通らずに江戸に向かうよりも時短になったとか。

未明の鮮魚街道~R464は交通量も信号も少なく、市街地の広くない道なのにとても速くて驚きました。

いったん鎌ケ谷から R6に北上し、我孫子からは約45年ぶりに R356で市街地を抜けて利根川へ。
普通は利根川沿いの K180の方が速いですがこの時間ならあまり差はない。


R356が川沿いになる木下きおろし からは千葉ニュータウンに回り、京成電鉄成田空港線沿いに R464北千葉道路東の突き当たりまで。

木下は鮮魚街道の始点でもあり千葉ニュータウンができるまでは印西町(当時)の中心。
今でも印西市役所はニュータウンではなく木下にあります。

千葉ニュータウンは関東では多摩ニュータウン、港北ニュータウンに次ぐ規模で、なおかつ現在も発展中。
活断層がないなだらかな丘陵で水害の心配もないし空港も近い。
住宅も大規模商業施設も物流拠点も多く、自宅近辺にはない明るさやエネルギーを感じました。
側道でも 60km/h。


R408 を北上して利根川土手沿いに R356。

広々。

遠くに筑波山。

道の駅こうざきで休憩して佐原で折り返してR356旧道。
神崎からK107、K63、R51で富里に寄って宗吾霊堂から印旛沼に寄り、K291、K12、K65、R464をくるっと回って酒々井、佐倉から R296成田街道で船橋へ。
R296あたりからは渋滞が多く、市川南ICから圏央道と首都高7号で小松川まで。

一之江から環七で葛西、R357で有明へと回り都道484号の環状2号で赤坂見附、R246で溝口、南武沿線道路や川崎街道経由で帰宅。
環七~環二は良い流れでしたが他は時間的に仕方ないところ。
洗車後は早めに車活終了です。




ハイタッチ!drive] 朝ドラ 北総うろうろ 
2023年06月04日 02:20 - 12:32、
352.08 Km 10 時間 3 分、5ハイタッチ
車載 19.0 km/L

ニュータウンや川沿い以外の北総地域は以前からのイメージ通りでのんびりした感じでした。
それでも早い時間帯だったので車や信号の少ない道路を快適に走ることができました。

以上ですが、道路メインドライブなのでまともな写真は常総大橋付近の利根川&筑波山しかない。
あまりに寂しいのでドラレコ画像から。

入口ゲート



両側は田植え前の水田

速い地元車に譲りました。
みなさん80前後です。

もう少し早い時間だと真っ暗なはず。

延々と続く。
ガードレールなしの自己責任。

もう少し先に行くと田植え済み


引き返します。

日の出。

南や西は雲が少ない。



千葉ニュータウンのR464。

前の白い NDはナンバーが100だったから 100万台記念車かな。


R356利根川水郷ラインも広々。

これも延々と続きました。

山道は楽しいけどたまには広々とした景色を眺めるのもいいな。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/05 11:57:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

国道走破の旅1〜成田街道水郷ライン ...
ポットポットさん

👨岡ちゃんの休日 (🚙気晴らし ...
岡ちゃんタブレットさん

茨城ツーリング(霞ヶ浦・潮来・鹿島 ...
BW'S100さん

国道走破の旅4〜廃線跡と北霞ヶ浦R ...
ポットポットさん

関東セリカデー参加
えすしようさん

国道走破の旅3〜迷走の東京湾岸道R ...
ポットポットさん

この記事へのコメント

2023年6月5日 21:07
佐倉に行く時に良く使うけど、鮮魚街道と言う名前が有るとは初めて知りました❗️😳
R464周辺は新しい道がドンドン出来ているので、未走行道路は増えて行くと思いますよ。🤭
コメントへの返答
2023年6月6日 5:58
鮮魚街道の呼び名は今回ルート検討中に地図を見て初めて知りました。
20年もあの辺に住んでいたのにね。

未走行路が増えたらまた行くまでです(笑。

プロフィール

「降水帯を抜けたのでオープン」
何シテル?   06/18 07:07
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 12 1314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CX-60 ドアパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:01:18
[マツダ ロードスター] エアエレメント180度回転。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 04:58:33
[マツダ デミオ] 足廻り交換 KYB NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 18:30:02

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティングMG ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(初代) (マツダ ロードスター)
衰え始めた左半身に刺激を与えるため、30年ぶりにMT車を所有することになりました。 実際 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation