• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)の愛車 [ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)]

整備手帳

作業日:2011年7月22日

★ガヤルドのライセンスプレート灯(ナンバー灯)をLEDへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、ガヤルドのライセンスプレート灯をLEDへ交換しました。
本来であれば、ここは真っ先に交換すべき場所でもあるのですが、今まで交換を行わなかった理由は2つ。
まずは「ランプアッシーの爪を折ると面倒(以前に997で折ったことがある)」ということ、そして「この部分の裏にはすぐエキゾーストがあ り、異常に熱くなるのでLEDが耐えることが出来るか」という懸念があったのですね。
ですが、同じような位置にあるバックカメラも異常がありませんし、当然配線にも問題が無いので、「まあ大丈夫だろう」ということで交換に踏み 切りました。


画像は取り外した純正ランプアッセンブリー。アウディの刻印があります。

2
ライセンスプレートアッシーは、ざっと見たところスライド固定式
くぼみが見つかりますので、そこへマイナスドライバーを差し込んで横へ押しながら下へアッシーを引っ張ると、かんたんに外れますが、ちょっと 問題なのは、アッシーの位置とナンバープレートを固定するボルトの位置がほぼ同じで、ボルトが邪魔をして(とくに封印のある方は)アッシーを 抜きにくいこと。

抜いたあとのスペースを覗き込んでみると、クリアランスがかなり狭いことが分かります。
アルミ製のレインフォースのようなものが見えますね。
3
使用するのはブレックスの37ミリ舟型(スティックライセンスホワイトLEDナンバー灯 No.37RRR)。放熱特性に優れた「RRR」です。
レーシングダッシュの使用も考えましたが、適合が不明確であることと、もし抵抗を使用しなくてはならないのであれば、「熱」が問題になること が予想されたために、さまざまなリスク回避の観点からこちらを使用するに至りました。
ちなみにブレックスLEDバルブの基盤は「白」ですが、ミニクーパーSで3年ほど使用した後に取り外してみると、内的要因か外的要因かはわか りませんが、基盤が焼けて茶色になっていました(それでも問題無く機能していましたが)。
4
当然LEDには極性があり、ブレックスの場合は親切に「+/-」を記載してくれています。
ちなみに純正ケーブルの「グレー」がプラスになるようですね。
そのグレーのケーブルにあわせてブレックスLEDバルブの「+」が位置するように装着。
5
ランプアッシーは形状からするとアウディTT(8N)と同じものを使用していると考えられます(爪の形が微妙 に違うような気もする)。
製造は2006年3月(ぼくの車はMY2009)。よく見ると、あちこちヒビが入ってきており(赤○の部分)、余命がさほど長くないであろう事もわかります。
6
こちらにもヒビ。左右のレンズユニット両方に複数のヒビがあり、かなり過酷な環境に耐えてきた様子がわかりますね。
おそらくは、高熱に晒されていることや、透明部分の樹脂の品質が高くないこと(意外と欧州車の樹脂はあまり品質が良くないように思える)が起因しているのでしょう。
いずれは破断して「垂れ下がる」状態になるかと思いますが、今回は交換用ユニットも用意しておらず、そのままブレックスを使用します。
7
また、水はけの悪いこの車にしてはアッシー裏側が「むき出し」であることに不安を覚えますね。
よくよくランプアッシーを観察すると、やはり水が入り込んだ形跡があり、その水が乾燥してレンズが曇っていたり、端子が錆びている様子がうか がえます。
このような状況を目にすると、そのまま対策無しにLEDバルブを挿入するのも不安ですが、今まで(純正バルブでも)問題が無く、最悪ヒューズ が飛ぶだけだろう、ということでこのまま装着します。
8
ちなみにベロフの「エナジーグレード」はヒートシンクが「カサ」のようになっており、このブレックスにも同様のヒートシンクを装着しようかと も考えましたが、固定の問題など様々な懸念もあり「ヤブヘビ」となりかねませんので、あえて対策を行いません。

もし、何か問題が起きた場合は、BELLOF製品を使用するか、レーシングダッシュのTT(8N)用を加工装着しようかと思います。
どちらを選ぶにしても、BREXでダメだった原因が「水」にあるとするならば、対策(コーキング)を施して装着せねば成りませんね。その場合 は「隙間」をふさぐことになりますが、それによって放熱性が落ち、その結果どのような現象を引き起こすのかは不明。

とにかく装着し、あとはもとどおりランプユニットを戻すだけですが、これも件の「ボルト」の問題で、そして取り付け位置の低さから、かなり苦 労しますね。
いっそのこと地面に寝転んで、「見上げながら」作業した方が良いかと思います。

そして点灯。やはり白さが際立ちますね。明るさも文句なしかと思います。

ガヤルドのメンテンス履歴、パーツやグッズ/情報に関しては下記ホームページにまとめています。
http://intensive911.com/
関連情報URL : http://intensive911.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンパー一部黒塗装

難易度:

ボンネット、バンパー塗装

難易度: ★★★

ガヤルド タイヤ交換

難易度:

プロテクションフィルム施工

難易度: ★★★

パワーウインドウスイッチ不調〜

難易度:

ガヤルド リアハッチカバー 修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「トヨタ クラウンスポーツ納車直後のレビュー。評価しているところや気になったところは? http://cvw.jp/b/261031/47782830/
何シテル?   06/15 19:44
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
新車でオーダーした296GTBに加え、中古車での購入です。 ポルトフィーノを選んだのは、 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
現在納車待ち。 日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライデ ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation