• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輪宝の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

フェンダークリアランス測定 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
990Sのホイール交換にあたり、純正車高、純正ホイールでのフェンダークリアランスを測定しました。

990SのホイールはRAYSのZE40RSで、リム幅7.0J、オフセット45mm。

他のグレードはリム幅6.5Jのオフセット45mmなので、それらと比較すると理論上6.35mm外に出ている事になります。

実際の所、どれくらい余裕があるのか?

古典的なタコ糸に五円玉吊るし測定です。
2
フェンダークリアランス測定 その1
まずは右側のフロント。
リムガードでの測定で約12mm。
3
フェンダークリアランス測定 その1
左側フロント。
約10mmです。
車両個体差によると思いますが、私の990Sは左側フロントのクリアランスが少なめ。
4
理論上、純正と同じリム幅7.0Jのホイールであれば、オフセット35mmでギリ。
(ホイールのスポークがリムから出てなければ)

7.0Jでオフセット35mm以上、かつブレンボを避けるホイール…

なかなか選択肢がないですね…

と言いながら、既にホイールは決めてるんですが。


因みにこの測定はタイヤのリムガードから測定してます。

純正タイヤの場合、ホイールリムよりタイヤのリムガードの方が少し出てますので、ホイールリム基準で考えると、あと1mmくらいはマージンありそうです。

ただ、ディーラーとかだとホイールじゃなくてタイヤ基準で判定しそうな気もしますが…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ローテーション

難易度:

ADVAN Sports 195/50R16

難易度:

シバタイヤ組込み

難易度: ★★

TE3716in7J+35 ボルクレーシングホイール装着

難易度:

タイヤローテーションのついでにキャリパー塗装

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月26日 23:30
回転部分がボディーより外に出ないという趣旨からすると、タイヤ最外部で計測でしょうね(^^♪
コメントへの返答
2023年3月27日 10:37
2017年の法改正で、タイヤだけは突出10mmまでOKとなってますが、ディーラーさんとかだとタイヤで判断しそうですね。

プロフィール

輪宝です。 ボチボチマッタリ更新していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 22:22:56
EXCEREY シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 22:20:22
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 20:18:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター990Sです。 3/19に契約、その時点では6月末から7月頭くらいに納 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG 1.6GT-Sです。 初の新車、初のスバル車、初の2ペダル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation