• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるrの"カプこっこ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2019年1月11日

ストラット錆のサビ処置と軽く比較

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
必殺サビ封じを塗ったもので乾いてから重ねて塗ってます。
使いやすく、重ねて塗れば効果ありそうです。シンナーみたいでどこまで効果あるのかわかりませんけど、粘度が低いので隙間まで入りこみそうな感じ?

この上からサンディングしてラストボンド塗るつもりです
赤サビを黒サビにしてラストボンドで封じ込める目的ですね
わりと比較されてるのではラストボンドが一番強力だと思ってます
もしくはカーボマスチック15でしょうか

下記に比較されてるものがあります。車用によく使われるものではみん友さんのTOMYさんのところで見れると思います。

ラストボンド比較
https://sasakitoryo-kenchiku.jimdo.com/%E5%A1%97%E8%A3%85%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4/

カーボマスチック15の効果
https://ameblo.jp/kaname227/entry-10277710640.html

黒サビにした方が効果はでそうな感じはします
あとよく比較されるのではサビキラーがどこでも微妙扱いされてて一番微妙そうですね。お手軽に使える感はありますが

用途によってわかれそうです
最近は手が入る範囲の場所だと、サビ封じ→ラストボンドです
袋状内部はレノバしてノックスか他に使えそうなのを探してます

ラストボンドはコーティング的な意味合いもありますね。効果も比較されてるのだと一番強く感じますし、サビを完全に除去できないからラストボンドって感じです

サビを完全に除去できるなら別に他のでもいいと思うんですけど、できないから浸透性が強く強力なラストボンドを使用するという感じでしょうか

あとはAZ長期防錆オイルが気になってます。動画で比較してあるのがありました。気が向いたら調べます
2
こっちは板金屋で塗ってもらったデロリアンだったかな?のレストア中に使ってた転換剤ですね
最初真っ黒だったんですけど、タガネドライバーで軽く剥いたりしました
もうちょっとやりたいんですが手間ですね
風が強くないときに作業します・・・鉄板剥きすぎるのもアレなので程々にしておきます

プラハンで叩いて剥いたりすると、衝撃でクラック入るのでは?と思って中々できません

ここのサビの原因は
1、タワーバー装着
2、過剰なローダウン
3、ハードな走行
の中のどれかっぽいです。私の場合は元々ワゴンRが横にいるだけでなにも見えなかった3でしょうね

ここ致命傷に言われてますけど板金屋の人や旧車の整備士の知人はハードな走行しないなら大丈夫と言ってました
しかしここはサビてないのを探した方がいいでしょうね

対処するのが難しいというか悩ましく感じます・・・気になりすぎて困りますし本気でやるならここは高額でしょうね
バラしてシーリングしてってなると・・・オールペンするときにでも!
3
おまけ適当にテストしたノックスドール750です
ラストボンドを使えない箇所に使用するのが目的

これは非常に軽く吹いただけでたいして掃除とかもしないで塗ったものです
3年経ってバリバリ取れそうですが適当に吹いただけなのに食いつきは良さそうですね

問題はこのカスみたいなのが水抜き穴を詰まらせる可能性があると思ってるんですよね
何度も吹くことや、たっぷり吹いてればこのカスが更に溜まって湿気が残りやすくなって腐る原因になりかねないという不安を感じます

半分ぐらい徹底的に水抜き穴に使った人のレビューを見てみたいですね

やるとしたら今はレノバスプレーで黒サビにしてノックスでしょうかね?
使うのも750か700で迷うところです。700の方がカスが少なそうには思いますけどどうなんでしょう

もしくはスリーラスターとかでしょうか・・・カプチのシートベルトタワー下の穴は意外と広いので問題なさそうですけれども他がどうなのか
それにその部分は工場で強力エアガンで簡単に掃除できますしね
私はスポイト設置してますけど、サビてる可能性は高いと思います。
4
PORやノックスもサビてる箇所に塗っても完全にサビを止めるのはできないようです
あとPORは荒れてないと食いつきが悪いようで簡単に剥がれるみたいですねー

鉄剥き出しならローバルなんかよさそうですよね
5
おまけ2
ちょっとこの辺に漏れを見つけたのでパークリしたので経過みようと思ってます
これはパークリした後に取ったのです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドルスイッチを切ってみる

難易度:

パーシャル時のハンチング 解決

難易度:

アクセルワイヤー交換とトラブルまとめ

難易度:

続)排気ガス漏れ修理。

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

ブローオフキャンセラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ 燃料フィルターと燃料ホース交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2612636/car/2175533/6163951/note.aspx
何シテル?   01/02 15:45
カプチーノ前期一型オーナーです! カプチオーナーの皆様よろしくお願いします! 初めての愛車にカプチ選びました! 通勤用でwave125iにも乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ Wave125-i Helm in カブちゃん (ホンダ Wave125-i Helm in)
色々あって乗り換えで通勤用 2015年のキャストホイール製のタイカブ 燃費に期待します ...
スズキ カプチーノ カプこっこ (スズキ カプチーノ)
初めての愛車、当たり前のメイン 前期Ⅰ型です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation