• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

髙橋 祐也の"ガンメタ号" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2016年5月11日

排気温度センサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
4型までですが触媒にくっついているセンサーがあるんですね

エアポンプの配管の反対側に

社外の触媒に交換すると取り付ける場所が付いてなかったりで不要になる時があるんですけど


その場合は触媒横の遮熱板に挟んだりするんですが
まあ誤作動で警告ランプついてブースト制御とかうざったい事があるんで別の方法で処理しました
2
排気温度センサー
まずはセンサーのコネクターを外すのですが

運転席側のマットの下からフレームを突き破って、一本だけにゅっとフレームから出てるのが排気温度センサーです
この穴です、本来なら配線が出ててゴムで覆われてます

取り外した後に写真撮ったので、すみせん
3
排気温度センサー
そして次にコネクターを外します

おそらく2つマット下にコネクターがあると思うのですが

1つはシートベルトキャッチ、そしてもう1つ、画像白い方ですね排気温度センサーになります

画質悪くてすみません
4
排気温度センサー
こちらコネクターを抜いて

平形メスの端子を両端に噛ませた配線をブリッジ、Uターンする感じで繋げるだけです
5
排気温度センサー
そして外れない様にゼツビでぐるぐると

これで、あら簡単排気温度センサーキャンセラーの完成です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パチ宮塗装

難易度:

オイル交換

難易度:

バンパー塗装のため交換

難易度:

ダイアグチェック

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

金プロ、Vプロ点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

髙橋祐也と言います、ちょこちょこDIYで車弄ってますので宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 ガンメタ号 (マツダ RX-7)
BNR32の純正色のガングレーメタリックのFD3Sです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation