マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.96

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • 金プロ欠品だった化粧板取付け

    ホムセンに行く用事があったのでついでに購入。M4と迷って、とりあえず両方購入しましたが、合っていました。 取付け完了。キャップボルトだとやっぱり目立ちますね。こんなにボルトボルトしてましたっけ?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月23日 20:37 hiro-vr25さん
  • アイドリング簡易調整(Vプロ・プラグ交換)

    ディップスイッチ プラグ2本交換 熱害とダラダラ走りでエンジンカブり気味不調

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月22日 09:53 エスエーフェチさん
  • Vpro通信ケーブル&セッティングツール

    とりあえず、前回がいつか忘れましたが、通信ケーブル&セッティングツールが某オクにて、今までないくらい安く出ていたので購入。 だいぶ時間が経過したので、電源端子の位置を忘れてしまい、ハーネスの色から探ってどうにか起動完了。 通信ケーブルは、PCにつないだら、自動でドライバ当ててくれました。 セ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月9日 19:38 hiro-vr25さん
  • CPU交換【片山レーシング FD3S 16bit】

    ナイトスポーツさんがOEMで出していたモノ。 中身が4BEATです。 硬いカプラー外しが地獄です。 腹筋が攣りました⚡️ 痛い…。 取り付けは簡単戻すだけ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月9日 11:26 米将軍さん
  • 今さらながら、Eマネ(青マネ)のアップデートしてみる(検証編)

    もう1台ある、アップデートVerがわからない本体に入れ替えて、本体Verを確認しながらアップデートして検証してみます。 とりあえず、画像のようにActiveランプが点灯しているなら、PCと接続しているようです。 Ver1.33は無事にアップデートできたようです。 ツールが1.11で本体1.33が確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月28日 16:37 hiro-vr25さん
  • 今さらながら、Eマネ(青マネ)本体Verアップデートしてみる。

    しばらく前にWin7ノーパソを入手していたので、Eマネの本体Verアップデートを心みます。 構成としては、Eマネハーネスに12V入れて本体の電源確保 PCとの接続は、Eマネ接続ケーブルがUSB1.0のシリアルケーブル ノーパソにシリアル端子が無いため、USBシリアル変換ケーブルを噛ましています。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月27日 23:36 hiro-vr25さん
  • ECU COOLステー取付

    RECHARGEさんのクーリングECUステーに交換です。 まずは助手席スカッフプレートとプラの内装を外します。その後純正のステーを一旦車体から取り外し。 今回ついでにかったこちらの同じくRECHARGEさんの10mmユニバーサルソケット付きTレンチを使ってみます。 上側1箇所 下側2箇所です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月22日 12:20 Sakyさん
  • FCコマンダーの交換

    写真は交換後の表示されてますよー的なやつ。 カメラ通して見ると、下から上に向かって線が入るのでうまく撮れませんw まあ手順なんて簡単なもので ①助手席のスカッフプレート外して ②足元のパネル外せば コンピュータが出てくるんで、ケーブル差し替えるだけです。 有機ELが映らないやつどうしよ…… 修 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年12月6日 12:20 今は名もなき玉子さん
  • LINKによるデータモニターの表示動画あり

    純正の車速パルスをLINKに入力しましたがうまく動きません。 汎用品のパルス発生装置からパルスを入力させます。 LINK→OBD2→Bluetooth→Androidナビにてデータモニター情報をリアルタイム表示。 追加メーターが不必要になります。 市販品のレーダーも接続できるかと思われます。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年9月24日 18:37 Rei@fc3sさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)