• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2019年1月30日

CVTフルード交換(エアウェイブ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
4年前の購入時(走行3万km)に交換してもらいましたが、その時から3万7千km走ったので交換しました。 ホンダのCVTは純正フルード入れないと、駆動系にジャダー等の不具合が出る可能性があるので、近隣のホンダデイーラー数カ所に電話し、少し遠い(15km笑)けれど一番価格の安い店で交換してきました(笑)。

明細にドレンプラグのワッシャー交換もあるので、ちゃんと下抜きしてますね。それでなんと、値引きまでしてくれて4400円と安い!。
自分で交換できないことも無いけれど、4L缶が4000円以上するので、こんなに安ければ頼んだ方が楽!(笑)。
2
整備保証書も付けてくれ、整備士さんの対応も良く好感度 100%です。
エアウェイブの整備はここに決めた(笑)。

今回のCVTフルード交換は、1番値段の高いデイーラーは1万2千円(笑)、次が1万円と8千円で、今回お願いしたデイーラーが抜群の安さで素晴らしい!。 整備士さんに、フルード交換費用の違いを聞いてみたら、
「2度抜きするとか?、オートチェンジャーを使うか等の違いでしょう。ドレン外して下抜きすれば2度交換する必要はありません。2度抜きして内部洗浄するに越したことは無いけれど、3~4万キロできちっと交換してれば、下抜き1度交換で問題ありません」との事でした。
帰宅時の20分ほどのドライブで、加速フィーリングの違いが分かるほど効果ありでした。
今までは、寒い朝には走り出したときに若干ギクシャクする事もありましたが、交換後はスムーズに加速します。やはりこの車は3~4万キロでフルード交換が必須の様ですが、この価格なら躊躇うことなく3万キロで交換します(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTフルード交換

難易度:

ヘッドライトHIDからLEDに

難易度:

リアカメラ端子接続

難易度:

O2センサー交換(エキマニ側)

難易度:

O2センサー交換(エキパイ側)

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation