• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーピーさんのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

道の駅(栃木北部)(2日目)とダム巡り

道の駅(栃木北部)(2日目)とダム巡り栃木北部の道の駅2日目になります。


■1駅目「湯西川」


予定通り、営業開始時刻に到着!
ペタっと!



敷地内に水陸両用バスが止まっていたので、パシャリ!📷
次の駅へ移動しようとしていたら、水陸両用バスツアーの出発時刻となり、思っていた以上の速さで走って行ったので、ちょっとビックリ‼️
ダム湖への着水も気になったので、バスを追いかけて、湯西川ダムへ!

湯西川ダムに水陸両用バスは止まっていましたが、ツアーはダム見学からのようで着水するところは見れず(残念)

とりあえず、ダムカードをもらいに管理事務所へ行ったところ、「鬼怒川上流4ダムスタンプラリー」の用紙を発見!
最近、ダム巡りをしていなかったので、予定を変更し、ダム巡りをすることにしました。


■1ヶ所目「湯西川ダム」

重力式ダム 堤高119m




■2ヶ所目「川治ダム」

アーチ式ダム 堤高140m




■3ヶ所目「川俣ダム」

アーチ式ダム 堤高117m





管理事務所脇にある遊歩道を歩いていくと、吊り橋にいけるようですが、今回はパス!


■4ヶ所目「五十里ダム」

重力式ダム 堤高112m





ダムスタンプコンプリート✌🏻



ダムホルダー(自分と嫁分)をゲット!
右側はダムホルダー、左側はダムホルダーにダムカードを入れた状態

これで、ダム巡りは終了、道の駅巡りに戻ります。


■2駅目「日光」

8/10(金)~8/19(日)までは時間によって、日光オクトーバーフェスト(ビール🍺のお祭り)の会場となっていました。
あぁ~、道の駅より、気になりますが、ちらっとみたら1杯1,300円
いろんな種類のビールが楽しめない価格設定じゃないですかぁ~
ビールに気をとられていたら、道の駅の写真を撮り忘れていました😭



この駅で栃木24駅コンプリート‼️



道の駅にある「かなめ屋」さんで、昼食をとりました。
自分は「八汐鱒のにっこり丼」を注文!

「ヤシオマス」という名を聞いたことがなかったため、ネット調べたところ、
①栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスで、三倍体で成長するとのこと。
②特徴は本来、ニジマスの身は白身であるが、赤身であること。
勉強になりました。

さて、食べた感想は、ニジマスとは別もので、まったく臭みがなく、美味しかったです👍🏻

続いて、ハイドラの道の駅(群馬)CP取得漏れとなった富弘美術館へ
(以前、訪れているので画像は省略)

その後、富弘美術館の近くにある、草木ダムに立ち寄ったところ、駐車場でダムの下まで降りれるイベントの案内をしていたので、迷わずに参加することにしました。


■「草木ダム」

重力式ダム 堤高140m





ダム内部の気温は14.3℃で、ひんやり!



ダムの外に出ると、受付があり、 星野富弘さんが描いた便箋付のダムカードを頂きました。



ダム下部からの眺め!
高所恐怖症なので、安心して写真が撮れます。



帰り道、久しぶりに桐生のひもかわうどんが食べたくなったので、立ち寄ることに!
いつも行くお店は営業していなかったので、新規開拓となりました。

メニューにはない、二八そばとひもかわうどんの合い盛りを注文!
蕎麦とひもかわは、それぞれ異なる汁で頂くとのこと。
このような拘り、結構好きです。

ちなみに自分達以外のお客さんは3組いらっしゃいましたが、全て地元の方でした。

しみずや 0277-44-5780




これで、残るは長野の9駅のみとなりました。
さて、いつ行くかなぁ~っと


ルートまとめ
湯西川→日光→富弘美術館(ハイドラCP取得のみ)

栃木:湯西川、日光
群馬:富弘美術館

おわり
Posted at 2018/08/18 04:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

道の駅巡り(栃木北部)(1日目)

道の駅巡り(栃木北部)(1日目)今回は栃木北部の道の駅を巡ることにしました。


■1駅目「やいた」


道の駅で500円以上お買い上げの方に「道の駅やいた開所7周年記念特別切符」を配布していましたが、農産物は泊まりなので買えないし、軽食コーナーは朝一のため営業していないため、諦めて次の駅へ!


■2駅目「那須野が原博物館」


スタンプ押印後、ハイドラのCPがとれたか確認するのを忘れたため、博物館の周りを歩くことに。。。😭



入口、入ってすぐにカブトムシがお出迎えしてくれます。


■3駅目「那須与一の郷」


とても暑い中、ゆるキャラ与一くんがウロウロしていました。
中に入っている方、ご苦労様!



珍しい、とうがらしコロッケを発見!!
色の割にには辛すぎず、ジャガイモの食感も味わえる一品ですね!
ビール🍺が飲みたい!


■4駅目「東山道伊王野」


写真では見にくいかもしれませんが、夜には盆踊り会場になるようです。



お蕎麦屋さんの裏にある巨大な石臼水車
巨大な水車なため、近くによると、水しぶきが飛んできます。
水車小屋の中では水車の回転と比にならない程、ゆっくりと石臼が回り蕎麦の実を挽いていました。



名物である水車で挽いた蕎麦を食べたいところですが、行列となっていたので、和食処 あんず館へ
「那須和牛重」を注文!
価格のわりには、霜降サーロインを使っていたので、美味しかったです。



食後のデザート「そばソフト」🍦
さっぱりとしています。


■5駅目「那須高原友愛の森」


那須高原友愛の森に向かう途中、車から降りたくない程のゲリラ豪雨!
道の駅に近づいてきたら、青空が見えてきて、着いた時には太陽の陽ざしが眩しい程の天候に早変わり。
やはり、もっていますね!



■6駅目「明治の森・黒磯」


駐車場に入った時にハイドラのCP表示が出てくれず、一瞬焦りましたが駐車場を探していたら表示されました。
よかったよかった。



畑一面に広がる向日葵が満開となっていました!
癒されますね!


■7駅目「湯の香しおばら」


時間的なことなのかもしれませんが、人が少なく寂しい雰囲気でした。
予定では次に湯西川に行くことにしていましたが、ナビの到着時刻は17時過ぎ、しおやを設定するも同様。
とりあえず、宿の通り道にある、しおやへ


■8駅目「湧水の郷 しおや」


道中空いていたこともあり、営業時間内に着きました。ラッキー!
スタンプは3種類ありました。
スタンプブックには、これをペタっと!




残りはこれ!

1日目の道の駅巡りはここで終了!




お盆休みということもあり、那須近辺は観光渋滞していまいたが、ほぼ予定通り巡ることができました。


ルートまとめ
やいた→那須野が原博物館→那須与一の郷→東山道伊王野→那須高原友愛の森→明治の森・黒磯→湯の香しおばら→湧水の郷 しおや

全て、栃木


おわり

Posted at 2018/08/17 15:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月01日07:45 - 19:27、
286.19km 8時間39分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント440ptを獲得」
何シテル?   05/01 20:56
ジジイのピーピーさんです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 「SWIFT SPORT」ロゴ エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:48:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初のスズキ車、ZC33S 4型スイフトスポーツに乗っています。 通常モデルは製造中止、 ...
その他 Panasonic ジェッター その他 Panasonic ジェッター
色:サンゴールド(Y0F) いつも嫁か次男に借りていて、肩身が狭いので、購入しました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
170シエンタに乗っています。 2015/12/13契約、2016/5/1納車 子ども ...
トヨタ ライトエースノア noahnoah (トヨタ ライトエースノア)
トヨタ ライトエースノア フィールドツアラー メーリングリストのオフミでいろいろな方と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation