• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきろろの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2017年1月3日

シビックタイプR(FD2)用18インチホイール補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
インチアップのため入手したシビックタイプR(FD2)用18インチホイールの補修過程を記す。
写真のように4本とも盛大にガリ傷がある状態。
2
使用した補修材。アルミホイール用パテ(2液性)、特注色カイザーシルバーメタリック(NH546M)、クリアー、ボカシ剤のボデーペン。
3
ガリ傷のバリをやすりで落とした後、アルミホイール用パテで凹みを埋める。硬化したら400番の耐水ペーパーで均していく。写真は1000番の耐水ペーパーで面を整えたところ。多少塗装が剥げているが、どうせ塗りつぶすので気にしない。
4
塗装に備えてタイヤとバルブをマスキングした後、シリコンオフで脱脂。
5
換気扇と段ボールで作った自家製塗装ブースにて塗装。カイザーシルバーメタリックの後、クリアーでコーティング。面倒なのでサーフェイサーの類は噴いていないが、特に問題なく塗れている。
6
乾燥したらマスキングを取る。面が荒れているところがあれば2000番の耐水ペーパーとコンパウンドで磨く。
7
完成写真。4本ともきれいに補修できました。
・タイヤ&ホイールセット : \29,900 @Croooober
・アルミホイール用パテ : \890 @Amazon
・ボデーペン特注色 : \2160 @イエローハット
・ボデーペンクリアー : \809×2 @Amazon
・ボデーペンボカシ剤 : \609 @Amazon
・耐水ペーパー、コンパウンド等 : 手持ち品
・工賃 : \0 @DIY

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ADVAN Neova AD07 195/60R14に履き替えました

難易度: ★★

カーテシーランプが点滅するようになりました

難易度:

トランク内装取り外し

難易度:

車高を5mm上げる

難易度:

バッテリー端子の清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2014年式 Mercedes-Benz CLA 180 7G-DCT 型式 C117 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
1998年式 HONDA PRELUDE SiR 4WS 4AT 型式 E-BB8 エン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
1999年式 チェイサー Avante 2.0 5速マニュアル。 家内が独身時代から乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation