• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Grande Violaのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

2020 J1第4節 鳥栖×広島

2020 J1第4節 鳥栖×広島鳥栖は大分戦、神戸戦と連敗してましたがざっくりチェックしたところでは内容的には相手を上回ってるところも多かった。

今日も正直鳥栖のゲーム。
ウチは疲れから有効な攻撃ができず、見どころなし。
J1レベルだとコンマ何秒かの身体と意識のズレがこれほど響くんだということが良くわかりました。

唯一の決定機をDVが外してスコアレスで終了。
なんとか勝ち点1を得た感じです。

前節GK替えろと喚いてたのがJFK師に聞こえたらしく、タクトが安定したゴールキープでチームを救ったのと、立命大生藤井くんの快足を見られたのが収穫かな。


鳥栖は弱くないんですが、財政難からくる選手層の薄さはいかんともしがたいと思われ、シーズン中盤以降はかなり苦しむことが予想されます。
今年は降格が無くプレッシャーがない分例年とは違うんでしょうけど、できればもっと後でやりたかった(なんというヘタレ根性w)。

あと、鳥栖といえば去年行った汚いラーメン屋さんと常連客のサガンサポさんはお元気なのだろうか。
アウェイ遠征で楽しめる日々が早く戻って欲しいけどダメだろうな、数年は。
Posted at 2020/07/12 20:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Sanfrecce 2020 | スポーツ
2020年07月10日 イイね!

「GAP ゴーストアンドポリス」

「GAP ゴーストアンドポリス」「聞いてると思うけどさ。俺たちはごんぞうだから。無駄な仕事はしないから。張り切ってガタガタ騒いだりしないでね」
ごんぞう――自主的窓際警官のこと。
神奈川県辻堂にある鳩裏交番は、自主的窓際警官、いわゆる“ごんぞう”ばかりが集まった交番で、緊急配備の連絡にさえ誰も反応しようとしない。県警幹部も扱いに手を焼く“ごんぞう”たちだが、「巡回」だけは大好きで、住民との世間話をきっかけに事件に首を突っ込んでゆく。そんな中、ホームレスばかりを狙った連続殺人事件が発生。“ごんぞう”たちは真相に辿り着くのだが……。
第1回警察小説大賞、選考委員満場一致の受賞作!




警察小説大賞ってのがあるんだ(笑

「ごんぞう」だけど腐ってしまってるわけじゃなくて、仕事に対する信念を持って腐った組織に抵抗していたんだね、ってオハナシ。

警察という特に厳しい上意下達の世界の中で、やりたい仕事だけやって生きていくのが極めて難しいのは読みながら想像できるし、最後にちょっとスカッするテレビ向けの仕立て方だなと思ったら、作者は『そして父になる』や『三度目の殺人』のノベライズを手掛けた映画ライターさんでした。
表題にもなってるオバケの話がイマイチストーリーと絡んでなくて、要らなかったんじゃないかと思いました(読めてないだけかな?)。
まあ軽くて面白いですよ。
Posted at 2020/07/11 12:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Book, Magazine and Comic | 趣味
2020年07月08日 イイね!

2020 J1第3節 広島×大分

2020 J1第3節 広島×大分DVの素晴らしいプレスバックからアオのスルーパスをLPがズドンで早々に先制。

支配される時間帯もありながらも上手く時間を使ってあと5分。
「今日も勝ったぜウシシ」なんて思ってたらねえ。


大迫の飛び出しミスで同点被弾。
ロスタイムに大迫のパスミスからドカウンターで逆転負け。


大迫はスーパーセーブで2〜3点救ってだけど、不安定なミス連発はいただけない。

勝つべきゲームで最後に集中を切らせた結果の屈辱。
反省を活かすしかないでしょ。
Posted at 2020/07/08 21:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Sanfrecce 2020 | スポーツ
2020年07月07日 イイね!

TT兄弟来たる

TT兄弟来たる先日のブルグで画伯とのお別れをご報告?しましたが、別れがあれば出会いありってことで七夕に新しい愛人がやってまいりました。

もう旬じゃないしチョコプラ面白いと思ったこと一度もないですけど、まあ一応ね。


乗り換えの経緯を振り返りますと、ピカソの9年目車検(12月)どうしようかな~なんて、2月くらいにグーネットやカーセンサーをふわふわ見てたんです。

そしたら1.5年落ちで4000キロくらいしか走っていないグランドC4スペースツアラーのブルーHDi(ディーゼル)を見つけまして、


「このラズーリブルー、素敵やん!」 と、軽い気持ちで見積り依頼。
総額295ユキッチは結構お買い得だと思ったのですが、ネ申サマにお伺いしたところ、、、預金通帳を見せられましてあっさり却下。
これから小猿と猫娘の進学に大金がかかる我が家の財政ピーピーなもんですから、このときは動かなくなるまで画伯に乗り続けるつもりでした。


そしたら5月。コロナ緊急事態宣言の真っ只中、ラズーリブルーの販売店から「どのくらいの条件ならお買い上げいただけるでしょうか?」と再商談のオファーがありまして。
どうやらクルマが全く売れなくてお困りのご様子。

ちょうどDさんで画伯を無料点検(最近のシトロエン広島さんは親切というか顧客囲い込みのためかわざわざ無料点検の案内をくださいます)をしていただいたところ、次回車検では最低24ユキッチはかかるとのお見積り。
それならちょっと無理してでもやっぱり買い替え検討する~??

でもって、ラズーリブルーいくらにして貰えるのか聞いてみた。

予算的に無理だから商談終了していたのに、先方から「やっぱり買ってください!」と言ってきたわけですから、ボーナスプライスの提示があると思いますよね?

ところがですよ。
再オファーの時点で前回より車両価格が20ユキッチ値上げしてあります。
あん?

それを指摘するとしぶしぶ値引きしてようやく前回と同等の条件にするという不思議な戦法。しかも「凄く頑張ってあげてるから自社ローンを組んでちょうだい」なんてお話にならないオハナシ(脱力)

無料査定サイトで検索してみると当時のピカソの下取り相場は20ユキッチくらい(涙)だったのですが、10ユキッチって言われましたし。
名前はちょっとしか出しませんが某大手買取業者系列のチェーン店、何がしたいのかわからないダメな会社だったなあリ○○○ラ○台。

「やっぱり画伯が壊れるまで乗るよ」と、リ○○○ラ○台と破談。




そんでもって、話が超絶長くなってスミマセンが(笑)、、、


中古車サイトにアクセスすると、その後しばらくいろんなページにターゲティング広告で「あなたの好きそうなクルマ」が表示されますよね。

そしたら随分前に見てた初代TT(8N)と再会してしまったのです。

8N TTは昔々A4アバントに乗ってたころ、担当営業さんに無理言って丸一日借りたこともあったくらい好きなクルマ。

3年前のブログにも「どこかに初代アウディTT右ハンMTのミント車落ちてないかの〜(二代目以降には全く魅力を感じません)」なんて書いてました。

で、今回のTTちゃん、希望通りの右ハンMT。ミント車ではなく75000km走ってますが、弱点にしっかり手が入り大切にされていた個体のよう。当初98ユキッチの値付けだったのがコロナ禍で65ユキッチまでダウンしとるし~!


これなら944もらった時みたいに3台体制でもイケるんじゃね、ネ申サマ??


「増車は絶対無理!###」 ・・・デスヨネー


DS3とピカソのコンビは生活するには非常に良い組み合わせなんですが、ピカソとTTでは整備費が心配すぎるし、DS3とTTの3ドア2台は使い勝手的にどうなんだとしばらく悩んだわけです。

まあ、画伯の3列目シート使った回数って、8年半で両手で足りるくらいだし、家族4人でクルマで出かけることもほとんど無くなったし、チャンスがあるうちに自動車文化遺産である初代TTに乗っておくべきだし、、、なんて妄想が膨らんで膨らんで。

で、販売店さんとゴニョゴニョしたあげく、車検整備付き95ユキッチで商談成立。
本日七夕納車(豪雨でずぶ濡れになりましたけどw)となりました。

西区観音の陸運局で画伯とお別れ。
8年半で41522km、あまり乗ってあげられなかったけど味のあるクルマでした。


TTは75325kmからスタート。

大雨のなか、オートバックスさんでETCの再セットアップ2750円。
キーがひとつしか無かったのでアウディ広島さんにお願いしたら、リモコンキーは既に生産終了ですって、困ったな。

19年前のヤングタイマーなので今後いろいろトラブルはあるかもしれませんが、このわがままボディはイノセント。


昔憧れてたカワイコちゃん(死語)が美熟女になってて、お誘いしたらお付き合いいただけることになった感じです(笑)
Posted at 2020/07/07 22:45:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audi TT | クルマ
2020年07月05日 イイね!

「ガソリン生活」

「ガソリン生活」大学生の望月良夫は愛車のデミオ運転中に、
偶然会った女優の翠を目的地へ送り届けることに。
だが翌日、翠は事故死する。
本当に事故だったのか?
良夫とその弟で大人びた小学5年生の亨は、
翠を追いかけ回していた芸能記者・玉田と知り合い、事件に首を突っ込み始める。
姉、母まで望月一家が巻き込まれて、謎は広がるばかり――。
朝日新聞夕刊の人気連載が待望の単行本化。
物語の語り手はなんと本邦初! ?の「車」。
町を走る様々な車たちの楽しいおしゃべりが全編にさんざめく、
前代未聞のユーモアミステリーにして、
のんきな長男・大人びた弟…と個性的なキャラが揃った家族の暖かいエピソードに溢れた、
チャーミングで愛すべき長編家族小説!




マツダが100周年だそうでおめでとうございます。

で地元紙中国新聞が100周年にちなんで本や漫画の題材となったマツダ車のコラムを掲載してまして、先日のお題は「緑デミ」。

面白そうなので読んでみましたら、伊坂幸太郎さんのクルマと映画に対する愛情のこもったファンタジー作品でした。

みんカラ的には愛車に人格のようなものを感じたり与えたりすることが多いわけですが、実際クルマに感情があればこんな風なのかなとほんわかしましたね。
普通の小説なら行間で読ませるところをいちいちクルマに説明させるので文章がかなり冗長でしたけど。

数年前の作品なので、登場するクルマは主人公(主車公?)のデミオをはじめ、アテンザにビアンテなどマツダ車が多数。その他ヴィッツ、カローラ、iD、クラウンといったトヨタ車が多かったけど、156やエグザンティアも出てきて懐かしかった。

このデミオのデザインは良かったよね~。
Posted at 2020/07/06 20:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Book, Magazine and Comic | 趣味

プロフィール

「[整備] #308SWワゴン 2025/7/19 BBS RG-R エアバルブ交換 31656㎞  https://minkara.carview.co.jp/userid/262274/car/3373849/8309256/note.aspx
何シテル?   07/24 19:25
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    123 4
56 7 89 1011
1213 14151617 18
1920 21 22 23 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation