
群馬県太田市にあるルアー&フライのプロショップ「オジーズ」にX-55ヤマメ、しかもフローティングミノーの在庫が1個だけあることが分かり、最近あまり遠出もしてないから、ドライブがてら太田市まで行って来た。
11時頃に出発したけど、珍しく首都高も東北道も全く渋滞もなく、バビューンとあっという間に館林インターに到着。
国道354号を走り現地に到着したら、なんと白の86が止まっていた。隣にBRZを止めて、珍しい光景だから無断で写真撮っちゃった♪
で!メガバスのX-55をゲット!これがなかなか売ってないんだなー。
他にもルアーとフック、それと発売されたばかりの専門誌も買いました。
買い物のあとは、温泉に向けてちょっと走るか!と国道122号を大間々町方面へ。渡瀬川に突き当たったら普通は左折して足尾方面に行くのだけど、いつも対岸の道が気になっていたので、橋を渡って県道257号を上って行った。
途中までは普通の道だったけど、貴船神社を過ぎたら、めちゃくちゃ狭い道になって、所々フェンスの下から、石が落ちてる…。引き返したい気持ちになったけど、水沼駅近くまでの3Kmの道のりを対向車が来やしないかドキドキしながら走りました。もうこの区間は走るまい(^^;
国道122号に戻ってから足尾に近づくに連れ、今度は雪が路肩や山の斜面に残ってる。粕尾峠に向かうのに右折して県道16号だったかな?麓だけど橋の上とか一部道路が凍結してた。いやーな感じ…。
山の七号目あたりからの日陰の路面は、軽い凍結&シャーベット状でBRZのケツが振れることもしばしば。ガードレールないから丁寧に安全第一で運転しました。そして頂上付近で記念撮影。
足尾側と違って鹿沼側は道路が凍結した部分はなかった。でも夕方から朝までは凍結するだろうな。もうこの道も来年春まで来ないな。
粕尾から温泉近くまで抜けられる峠は、夏場でも交通量が少ないから通るのはやめた。ぐるっと廻って前日光つつじの湯交流館で温泉に入った。無料入浴まであとスタンプ3個(全15個)!来シーズンにはコンプリートだな♪
そして雑誌に掲載されたのは愛車ではなく、愛用のルアーたち。僕の簡単なインタビューも掲載されてます♪この雑誌には過去2回、釣った魚がモノクロで掲載されたけど、今回はカラー1ページ。僕の写真も載ってます。ルアーの名称が違ったり、コメントのニュアンスが伝わっていないところもあるけれど、まっいっかー!(^-^)v
Posted at 2014/12/21 22:14:13 | |
トラックバック(0) |
ルアーフィッシング/魚釣り | 趣味