
2日目は世界遺産の中尊寺へ。一関駅前のビジホに泊まったので移動は楽チン。8時半に第一駐車場到着。
中尊寺の入口。
月見坂を上ってからの弁慶堂。
この門をくぐれば本堂へ。撮影者がひっきりなしで一人で撮影などは無理。
本堂
自分、目が気になるので、目の病気にご利益があるらしい峯薬師堂で参拝。
鐘楼。比叡山の時見たいに鳴らしたかったけど、立入禁止でした。
讃衡蔵と金色堂の拝観券を買って、まずは讃衡蔵を見学して、出口手前にある装飾技術のムービーを見た。これを見てから金色堂に行くととても参考になるね。
金色堂は30分ほど眺めていたよ。
旧覆堂では、よみがえる金色堂と言う記録映画を流していたので全編見ました。
駐車場に戻ったら、愛車の隣にはS2000が止まっていた。五十代くらいの男性がクルマを見ながら、珍しいクルマだなと言っていたのはBRZじゃなくてS2000の方でした(笑)
中尊寺では、弁慶餅を食べたくらいで山形に向けてバビューンと米沢の上杉神社へ。
逆光で扁額の上杉神社が映らないな。
上杉鷹山公の有名な一句。一句でいいのか?肝に命じたいと思います。
結婚出来たことを感謝し参拝。僕らが着いた頃は人は少なかったけど、参拝が終わって振り向いたら、門の外まで並んでた。
今夜の宿は夕食なしなので、喜多方ラーメンを食べるために早めの移動。
ラーメン屋の営業時間によくスープなくなり次第終了と書いてあるけど、無くなることがなさそうなラーメン屋でも書いてあるよね。
でも喜多方ラーメンの人気店は、本当にスープがなくなって営業時間前に終了することがあるからね。なので早めの移動。
今回、妻を連れて行ったのは、米沢方面から近い場所にあるらーめん一平。自分のお気に入りのお店。
妻はラーメン、僕はじとじとラーメンの大盛。それと餃子を一人前を注文。
ラーメン着丼。
麺は硬めで注文。
プルプルなチャーシュー🎵
少し遅れて餃子登場。餡はザク切りで歯ごたえがある。値段は安い部類かな。
僕らのあとに4人お客さんが来たら、この日は閉店となりました。一平で食べられて良かった。妻も初めて本場の喜多方ラーメンを食べて大変満足してました🎵
Posted at 2019/08/14 15:05:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ/旅行/温泉 | 旅行/地域