• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

【7日目⑨】平地地蔵公園 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【7日目⑨】平地地蔵公園 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

7日目⑧ の続き ~

2019/5/3(金・祝)

【7日目⑨】平地地蔵公園

<京都府京丹後市大宮町>


続いて「平地地蔵公園」へ
alt
「へいち」と読む


「平智山地蔵院」の境内に鎮座する「平地地蔵」
alt


台座を含む高さは5.3m
alt


優しい表情のお地蔵様
alt


冬になると伝統行事「平地地蔵の蓑着せ」が行われ、藁で編んだ総重量約60㎏の蓑と頭巾を着るとのこと
alt


電話ボックスに参拝芳名帳
alt

alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 17:05頃
出発 17:15頃
滞在  0:10
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 7日目⑩ へ続く ~

Posted at 2020/05/23 01:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2020年05月23日 イイね!

【7日目⑧】雲岩公園 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【7日目⑧】雲岩公園 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

7日目⑦ の続き ~

2019/5/3(金・祝)

【7日目⑧】雲岩公園

<京都府与謝郡与謝野町>


続いて「雲岩公園」へ
alt
出雲大社 巌分祠」からは山を回りこんだ裏側に当たる


駐車場奥の広場
alt
GWと言えばどこに行ってもツツジが咲いているが、「雲岩公園つつじまつり」が開催されるところでなので訪問


「道の駅 シルクのまち かや」にあったパンフレットにも綺麗なツツジ
alt


頂上を目指して登る
alt


天王堂
alt


草が生い茂った階段を更に登ること
alt
駐車場から10分弱で


頂上に到着 (・_・;
alt


ツツジどこ~ (・・?)
alt


雲岩寺の宝篋印塔
alt


東側には東屋があって
alt


東屋からの展望
alt


あれが雲岩のようだ
alt

alt


肝心のツツジだがこの場で調べてみると「雲岩公園つつじまつり」は例年4月中旬らしいことがわかった

ブログに書くのに調べていると、この2019年はなんと4/5~7の開催…


ちょっと寂しいので
alt
与謝野町のHPから拝借


下山途中で
alt
何の花だろう…


駐車場のよく見かけるツツジが一番綺麗だったような /(^o^)\
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 16:20頃
出発 16:50頃
滞在  0:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 7日目⑨ へ続く ~

Posted at 2020/05/23 01:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色/展望台/岬 | 旅行/地域
2020年05月22日 イイね!

【7日目⑦】出雲大社 巌分祠 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【7日目⑦】出雲大社 巌分祠 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

7日目⑥ の続き ~

2019/5/3(金・祝)

【7日目⑦】出雲大社 巌分祠

<京都府与謝郡与謝野町>


続いて「出雲大社 巌分祠」(いずもおおやしろ いわおぶんし)へ
alt
鳥居手前の駐車場


令和2年5月1日から「出雲大社 与謝分祠」に分祠名が変更されている


案内図
alt
上にも駐車場があることに気付かず… (´・_・`)


本殿(貴宝殿)に向かう坂は登らずに
alt


下にある祈祷殿
alt
結婚式場にもなっている


神馬
alt
賑やかな音が聞こえてきたので外へ出ると


山車
alt
三河内曳山祭(みごちひきやままつり)というらしい

車でここへ来る間にも数ヶ所で見かけた


祈祷殿のわきを進んで階段を上る
alt


何気に結構な高さ
alt
ここまで車で来られたのだが…


朱色の綺麗な建物が並ぶ
alt
着いたときには他の参拝客は1人もいなかった


手水舎
alt


貴宝殿
alt


ムスビの御神像
alt


令和元年の巨大絵馬
alt


お参り (-m-)” パンパン
alt


御朱印帳を預けると
alt


中にもどうぞ、とのことだったので
alt

alt

alt


こちらでもお参り (-m-)” パンパン
alt


ん?
alt
一瞬では理解できなかった ( ̄◇ ̄;)


どこまで近付いて良いのかわからなかったけど
alt

alt

alt


他の参拝客が来たので一旦退避して
alt
写真を見返して拝礼作法を頭にたたき込む (^_^;)

そう言えば出雲大社は4拍手ということは聞いたことあったけど覚えられるのか?


もう一度 (-m-)” パンパンパンパン
alt
チラ見しながら何とか (^_^;)


トイレを借りに下階へ行くと待合室っぽい空間
alt


預けていた御朱印帳を受け取る
alt


御朱印は2種類
alt


境内の様子
alt

alt

alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 15:20頃
出発 16:10頃
滞在  0:50
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 7日目⑧ へ続く ~

Posted at 2020/05/22 01:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2020年05月21日 イイね!

【7日目⑥】道の駅 シルクのまち かや [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【7日目⑥】道の駅 シルクのまち かや [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

7日目⑤ の続き ~

2019/5/3(金・祝)

【7日目⑥】道の駅 シルクのまち かや

<京都府与謝郡与謝野町>


続いて「道の駅 シルクのまち かや」
alt
駅名の「かや」がどこから来ているのか不明だったが…(詳細は後述)


施設としては「よさの野菜の駅」
alt
かつて経営悪化により休館となり、その後に農産物直売所として再開されたとのこと


周囲には一応「道の駅」の表記はあるが…
alt

alt


あくまでも「野菜の駅」であって「道の駅」としては運営されていないらしい
alt


ってことで「道の駅」の登録証は存在しないとのこと
alt
ネットの情報によると行方不明(?)だったのが現在は掲示されているらしい


スタンプはこちら
alt
公式には「道の駅」なのでスタンプはある

でも記念きっぷの販売はなし(これも2020年1月から販売されているらしい)


駅名の通りシルクのまちってことでシルクの手織り体験ができたり
alt


生地も販売されている
alt


道の駅の向かいには
alt


加悦SL広場
alt

alt

alt


時間もないので中に入らなかったが
alt


駅舎内だけ
alt

alt

alt

alt


駐車場に日本最古の路面電車
alt
2020年3月31日で営業終了となり現在は閉鎖されている


ところで…

ずっと「かえつ」と読んでたが
alt
ブログ書くのに調べていると「かや」と読むことがわかった


加悦町(かやちょう)などが合併して「与謝野町」になっている
alt
ってことで道の駅の駅名「かや」の由来が判明した


スタンプ
alt


記念きっぷの販売は無し


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:30頃
出発 15:00頃
滞在  0:30

記念きっぷ:なし
特別きっぷ(非売品):なし
道の駅カード:なし
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 7日目⑦ へ続く ~

Posted at 2020/05/21 02:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2020年05月18日 イイね!

【7日目⑤】但東ダム/日本・モンゴル民族博物館 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

【7日目⑤】但東ダム/日本・モンゴル民族博物館 [2019年GW◆京都府北部~兵庫県ツーリング]

7日目④ の続き ~

2019/5/3(金・祝)

【7日目⑤】但東ダム/日本・モンゴル民族博物館

<兵庫県豊岡市但東町>


先ずは「日本・モンゴル民族博物館」へ
alt

alt


ここの受付で「但東ダム」のダムカードがもらえる
alt


ダムカード
alt


館内は有料(500円)だけどロビーは撮ってOKとのこと
alt

alt

alt


この先は有料エリア
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:55頃
出発 13:10頃
滞在  0:15
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


車で5分ほどの「但東ダム」へ
alt

alt

alt


ダムの堤頂へ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


ダム湖(よこたに湖)の上流へ
alt

alt


一周することはできずこの先は行き止まり
alt


バックで100m近く入ると
alt


ダムの正面に (^_^)v
alt

alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 13:15頃
出発 14:05頃
滞在  0:50
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~ 7日目⑥ へ続く ~

Posted at 2020/05/18 23:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 旅行/地域

プロフィール

「さっきまで幻日が見えてました👀
太陽の右側の虹色🌈」
何シテル?   06/13 18:38
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 181920 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

美味しい餃子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/20 08:36:04
メッキをラバースプレーにてブラック化してみました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 18:02:57
suaoki U28 ジャンプスターター 12V 2000A  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 08:24:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation