
昨日7日はkuma@4Cさんと筑波2000を走って来ました。久しぶりに走る筑波は富士スピードウェイと比べるとコース幅、エスケープとも狭く気を引き締めて走らないと危ない!と改めて感じました。富士のようにスピンしても大丈夫だろー、なんて気楽にはいきません。
そんな軽い緊張をしながら走行を開始。この日は気温が8℃ほどとかなりの冷え込み。タイヤが温まればタイム向上が見込めます。と言っても前回はタイムがわからなかったので、その前にプロクセスT1スポーツで走った8秒台しか記録は無いのでこれは楽に上回ってくれないと困ったことになります。
スプリングをアイバッハに変えて初めての筑波&ドライ路面なので1本目はダイナミックモードで走行。徐々にペースを上げて行くと、ノーマルスプリングよりリヤが踏ん張ってくれます。それでもやはり最終コーナーではリヤが出がちでなかなかアクセルを踏めません。進入ではフロントがもう少し入って欲しい感じですが、富士ならこのくらいのほうがもしかするといいかも?結果は7周目の6秒25でした。
2本目はレースモードで走行。曲がりやすいもののまたも気分だけだったようです。タイムは6秒台が揃ったものの更新ならず。まあきっと気温がわずかに上がったのでパワーダウンしたのだと思うことにします。
それより問題はやはりデフ?1ヘアピンでイン側がホイールスピンしてロスしてます。サスやタイヤで何とかなればいいのですけど。
2本走った後はフラミンゴでタイヤ&ホイールを交換。先月手配してやっと前後が揃って装着出来ます。ホイールは4Cでは定番?のアドバンのRS2、タイヤはフェデラルのRS-RRです。タイヤは前後とも2サイズ幅を広げてます。果たしてこのタイヤは当たりなのか外れなのか?価格の安さと宣伝文句に惹かれて買ってみました。
12日の富士での走行が楽しみです。
ブログ一覧
Posted at
2016/12/08 10:30:15