• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月24日

11月24日、富士スピードウェイで切ってきました。

11月24日、富士スピードウェイで切ってきました。 昨日11月24日に富士スピードウェイへ練習に行って来ました。
ホントは走行枠がたくさんある22日に行きたかったのですが、諸事情で24日に。
とはいえ、24日も前日までこれまた諸事情で行けるかどうかわからなかったのですが。

当日はSR2クラスを走っているダマさんとフラミンゴのMメカと総勢3人という小世帯。
それでありながら1日ピットを借りてしまいました。
それほどにワタクシの2分切りへの鼻息が荒い!
というわけではありませんが・・・。

朝7時半には現地に到着するも、8時50分からのNS4A枠の走行は見送り、次の10時50分からのNS4B枠で走行。この枠はヨコハマの050AのMコンパウンドでまずは様子を見ました。快晴ながら気温は低くエンジンにはいい条件ですが、路面温度が日陰は0℃前後。日なたでも20℃ほどとかなり低い状態でした。低温かつ久しぶりのMコン、さらにパッドが新品なので慎重にタイヤの感触をつかみながら徐々にペースを上げて行きます。
羽根つきながら加速感はまずまず。トップスピードはなんとか230km/h以上出ました。ちょこちょこと他車にひっかかりながらも2分フラットが出ました。これでようやく、ホントにようやく2分切りが現実的になってきた感触がありました。

とはいえ、次の走行は午後1時からなので気温が上昇するのでその点で少しパワーがそがれるのが心配。でも、午後の走行では新品タイヤを投入。それもMコンではなくよりソフトなG/Sコンパウンドです。
これで2分を切れなかったら、もうラジアルに戻ろうという覚悟ですw

MメカからMコン以上に舵角多めのこじり系でいって!と言われたものの、染みついた操作からなかなか抜け出せず、しかも初期応答が一拍置いてからグイッとくるのも違和感で3周ほどは超様子見走行となりました。それでも計測2周めで2分0秒199、次いで0秒015ときわどいタイムを連発。そして次の周についにー!と思ったら大きく引っかかって0秒475でガックリ・・・。

が、次の周で何とか59秒676を記録。次いで59秒242とアップ。さらにと思ったころにさすがにタイヤのタレを感じてピットイン。内圧を調整し、さらに羽根を取り外しました。

羽根無しだとやはり100Rの安定感が違いますが、少しずつタイヤの特性に慣れてきて大きなスリップアングルを付けられるようになってきました。100Rではヌルヌルとしながら曲がっていくのが楽しくなってきました。タイムは更新ならずでしたが、59秒の前半から中盤は出ていたのでまあいいところです。

タイヤに慣れてきたのでさらにこの感覚をつかもうと思っていた残り5分、なんかエンジン音がヘン?
4000回転弱から排気漏れのようなガサツな音が聞こえてきました。大きな振動はないのでエンジン本体ではなさそう。油温もいつもと変わりなし。スローダウンしてエンジン回転を上下させるとやはり同じ回転域になると異音がします。大事に至らないようにピットに戻ってMメカに状況を伝え、Mメカ運転で同乗しながら症状をチェック。

私が乗っているときとちょっと音の感じが違うものの、やはり普段とは違います。エンジン音が全般に大きくなった感じです。ピットに戻ってエンジンルームをのぞいてMメカが異常を発見。エンジンが左に傾いてます!アタフタしていて傾き写真は撮れませんでしたが、左のマウントが壊れてます。

あまりよく見えませんが、上から見るとマウントがちぎれてさらにマウントとエンジンをつなぐボルトが折れて頭の部分がなくなってます。上の写真でなんとかボルト穴が見えると思いますが、これ1本だけでなく2本折れてました。エンジンは右のマウントと下のマウントで何とか支えてますが、左が締結されてないのでエンジンが斜めに落ちていてデフ部分がサスメンバーと干渉しています。異音の原因はこの干渉のようです。

この状態でも走れはするのですが、さらにエンジンが落ちるとミッションのセンサーとサブフレームが干渉してセンサーを壊す可能性があるとのこと。そうなると自走不能とMメカ。ということでクルマを置いていくことも考えましたが、応急処置をして自走することにしました。アンダーカバーを外してエンジンをジャッキで持ち上げ、サスメンバーとデフケースの間に何かをかませてエンジンを持ち上げた状態にするという作戦です。幸い?前日に取り外したブレーキパッドを持って来ていたので、こいつをかませてタイラップで留めてエンジンを持ち上げました。

東名や首都高の渋滞の速度域によってはエンジンがスナッチするので、冷や冷やしながらの走行でしたが19時半ころにエンジンが落ちることなくフラミンゴに到着!大渋滞もあってホントにFSWからの道のりが長く感じました・・・。

思い返せばここ最近、特にサーキット走行で変速時のショックが大きくなっていました。マウントのダンパー機能が徐々にダメになり、エンジンの動きが大きくなってさらにマウントにダメージを与え、さらにエンジンの動きが大きくなってボルトが折れるという図式と思われます。サーキット走行を頻繁に行う方、特に純正タイヤよりハイグリップタイヤを履いている方はエンジンマウントのチェックも定期的に行ったほうがいいと思います。変速時やアクセルのオンオフ時のショックが大きく感じるようになったら要注意です。マウント自体はさほど高価でなく交換もさほど手間ではないそうですが、私のようにボルトが折れてエンジン側にボルトが残ってしまうと面倒だそうです(泣)

ということで、昨日は2分とボルト2本を切ってきました(涙目)


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/11/25 11:33:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

おはようございます!
takeshi.oさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2017年11月25日 12:58
2分切りおめでとうございます!
先日のコメント欄に2分切りよりもっといく!と書かれていましたが、まさに有言実行ですね!素晴らしい!!(もっといくのがボルトだったのかも…汗)大変だったと思いますが、大事には至らず、アルチャレ前で良かったですよね。
コメントへの返答
2017年11月25日 16:09
ありがとうございます。
もっと行くという方向を間違えてしまいました(笑)
エンジンではなくてよかったですし、ホントにアルチャレの時でなくてよかったです。
2017年11月25日 15:59
大変でしたね!
エンジンマウントは点検していなかったので最終戦までには自分も見ておかなくては(^^;)
これだけ走り込まれても2分切りは大変なんですね。
最終戦はお手柔らかに~?クラスが違うからお互い頑張りましょう( ^^)/
コメントへの返答
2017年11月25日 16:14
こんな事になるとはビックリです!
マウントは是非とも点検してください。
なかなか2分が切れないのは人間がヘタレだからですね〜。タイヤをなかなかうまく使えません。昨日は何となくわかりかけてきたところだったんですが。
最終戦でお会い出来るの楽しみにしています。
2017年11月25日 18:10
CG長期テスト、 4C記事は立ち読みなのですが、1年でエンジンマウントを2回交換していました。サーキット走行はしていませんが、過走行の 4Cです。my 4Cも昨年冬季ミッションが滑らかでは無かったのですが夏期は大丈夫でした。これからは要チェックですね。
2分切りおめでとうございます。ライバルは次回出れるのか?ですが、目標タイムは59秒切りですね
コメントへの返答
2017年11月25日 19:20
CGのは2回交換でしたか。1回だと思ってました。
kumaさん号も要注意ですが、フラミンゴのMメカが今度から見るようにすると言ってたのでメンテで入庫した時にチェックしてくれるはずです。
59秒台だと12月のレースでは単独走行になると思うのでもうひと息タイムアップしたいですね〜。
2017年11月25日 18:42
こんばんは、ブログ楽しみにしています。

すごいですねー 分切りやったね!

事故・怪我には、細心の注意をしてください。

メンテナンスは重要ですね(^^)

では
コメントへの返答
2017年11月25日 19:31
こんばんは。
ありがとうございます。
やっとやっと2分を切れたという思いです。
事故や怪我にはとにかく注意しています。自分の中ではかなりの安全マージンを取っているつもりです。

メンテナンスはホントに重要ですね。ハイグリップタイヤを履いてサーキット走行をするというのは、改めてクルマに過度な負荷をかけていると実感しました。

事務員さんもメンテナンスには気をつけてください。
2017年11月25日 21:06
ネットで検索したら以下のコメントがありました。

アルファロメオ・デイでの加藤さんの話だとエンジンマウントが弱点でもう3回メーカー保証で交換してるとか。
3万kmで3回だから単純に言えば1万kmで交換なのかな?

my 4Cも早目に交換したい
コメントへの返答
2017年11月25日 21:54
3回ですか!
どの程度の状態で交換したのでしょうかね?

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation