
12月23日のアルファロメオチャレンジ統一戦を前に富士スピードウェイに練習に行って来ました。
今回はタイヤをヨコハマのSタイヤ、A050のMコンパウンドに変えて走行。
自走で自宅からFSWまで行きましたが、あらためて一般道で乗るとパターンノイズがうるさいことこの上ないです(笑)
午前中はS4Bを走行。走行台数はフルには程遠い感じでしたが、速いポルシェやランボ、フェラーリなどがいるので気が抜けません。
が、相変わらずのスロースターターぶりと後ろが気になってなかなか好タイムは出ません。12周計測して2分切りは1ラップのみでした。まあ、とりあえずはタイヤの感触と内圧調整ってことでよしとしました。
次いでの走行は午後のS4C。1時40分からで本番の予選に近い時間帯です。ここで一発気合を入れて!なんて思うとリキんで走りが乱れるので冷静かつちょっとだけ攻めの気持ちで行きました。この枠も比較的コース上は空いていましたが、序盤は他車と絡んで思うように自分のペースで走れません。4~5周したころにそれぞれのクルマのペースが落ち着いてきてからが勝負です。そして計測5周目になんとか58秒台に突入!
このままの感じでペースを上げていければいいな、なんて思っていたらストレートで赤旗。1コーナーのブレーキポイントにオイルラインが出来てました。赤旗中に再度エアチェックし、リヤをわずかに減圧。走行再開までは10分ほどで、さほど気持ちが途切れることはなく、走り出してからのリズムも悪くありませんでした。とはいえ、1コーナーの石灰の煙幕を見るとこれはダメかな?なんて考えが頭がよぎります。
再び速いクルマにぶち抜かれ、後ろを気にしながらの走りが再開されましたが、残り5分ほどのところでランボルギーニとフェラーリに抜かれてからはクリアに。まさに最後の周に本日のベストが出ました。帰宅してロガーを改めて見ると1分58秒292でした。セクタ1がベストよりコンマ2秒遅かったもの、セクタ2はベスト、セクタ3はセカンドタイムでした。ベストをつないでもわずかに57秒台に届かないのが残念ですが、ついこの前にやっと2分を切れたことを考えれば今日のタイムは上出来です。
昨年のアルチャレでは上のSRクラスはさらに速く、予選では56秒台が並んでいますが、レースでは58秒台がベストでした。レース序盤に離されることがなければ、寂しい一人旅ではなく競り合うことができるかも? もっとも、その序盤のペース作りが苦手なのですが(笑)
ということで下の動画はランボとフェラーリに抜かれたシーンからの2周で、2周目がベストです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/12/19 22:04:13