YouTubeでアルファロメオチャレンジの動画をいろいろ見ていたら、とても残念な動画
が出てきました。今年5月のレースAでのことです。https://www.youtube.com/watch?v=hSPn3SXQJPk&t=6s
この方はすでに何度かアルチャレのレースAに参加しているようですが、この5月のレースを見る限り、とてもレースに参加するレベルにはないと思えます。2周目1コーナーでの出来事、そしてその後の走り。こんな方とはリスクが高すぎて一緒にレースを出来ないと感じました。
サーキット走行では例えスポーツ走行などでもコース上での接触は自己責任、というか相手に損害賠償を求めない、というような慣例があります。また、レース時の接触は「レースアクシデント」と言ってなんら相手への責任を負わないでいいという流れになっています。
サーキットやレースで走る上での「ルール」ということで仕方のない事でもありますが、だからこそサーキット側や主催者には「走る資格」を厳格化してきちんと運用してほしいところです。特にレースでは一定以上のレベルにある者同士でなければ、無用なリスクが急増するばかりです。
5月のアルチャレでは私の参加したレースでもスピードコントロールできずに再三オーバーランしていた方がいました。幸いにも避けることが出来ましたが、こちらが後ろをよく見ずに正常なラインを走っていたら接触していました。こんな状況でも「レーシングアクシデント」で済ますのでしょうかね? この方はおそらく問題ないと思っているのでしょう。残念ながら、このミサイルのような方はレース後に何も言ってきませんでしたから。しかし、はっきり言って何らアクシデントなく普通に走っている前車に、自分が減速出来ないで追突や接触するのは、けっして「レーシングアクシデント」ではなく単なる事故だと私は思います。
私が最初にアルチャレに参加するときは、お世話になって3カ月ほどというショップに参加を打診したとき、最初は体験走行かせいぜいタイムアタックにしたほうがいいのでは?とアドバイスしてくれました。最近来たばかりの素性がわからないお客に対しては、極めてまっとうな反応だと思います。件のレースの方もエントリー名にショップ名が入っていますが、ショップの方はきちんとアドバイスしないのでしょうか?それともショップとはそこまでの関係ではないとか?だとしたら、名前を出されているショップは迷惑なのでは?
まあ、それはどちらでもいいのですけど、件のレース動画のコメントがあまりにトンチンカンで無責任に思え、最近ちまたを賑わせている日大首脳陣とどこかダブって感じられて書いてしまいましたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/28 23:57:21