• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

早起きしたので筑波2000を2本

早起きしたので筑波2000を2本朝早く目が覚めてしまったので、筑波サーキット2000を走ってきました。
走行したのは8時30分からのY1と9時50分からのY2。
天気が思わしくなかったので、予想通り空いていてどちらも15台前後でした。
気温は22度前後、路面温度は26度前後。

Y1は走行が始まると霧雨から小雨になって路面はウエット。
路面にはドリフトの跡が残っており、なんか普通のウエットよりも滑りそうな感じがしてビビリながらのスタートです。
アライメント変更後初の筑波走行ですが、アンダーオーバー気味です。
舵角が大きめで残りがちなので、アクセルを踏むとリヤが出がちになります。
操舵力はウエットのせいか、アライメント変更前よりも心もち軽くなっていました。

Y2は雨が上がってドライです。
操舵力と保舵力はドライでもやはり以前より少しだけ軽くなっていました。それでも、もう少し軽いと助かるなという重さです。
ドライだと前後のグリップバランスはウエットよりもいい感じです。リヤの重さが軽減され旋回初期のクルマの応答がよくなっています。
ただ、舵角はやはり大きめです。現状、ステアリングを持ち替えて操作していますが、これは操舵&保舵力が大きいのに加えて舵角が大きいのでそれらに対処するためです。さらにリヤがスムーズに追従してくれると舵角が小さくなり、コーナリングスピードや操縦性が向上するよに思えます。

とはいえ、タイヤがサーキット向けではないですしトレッドがかなり荒れているので、タイヤの状態やサイズを標準にすると印象は変わるかもしれません。

高速道路や山岳路では全体的にアライメント変更前より良好です。
リヤがいい感じに軽く、高速道路では抵抗感が小さくなってよくタイヤが転がる感じです。
外乱によって進路が乱される傾向は変更前とあまり変わらず、無用な緊張なく走れます。
思うに、納車状態の直進性の悪さ、操舵感の悪さはリヤのアライメントが大きくズレていたからと思えます。もしかするとフロントのサスブロックの変更までしなくても、アライメントを基本どおりに調整するだけでかなりまっとうになるような気がします。

で、本日のY2の走行、例によって未編集の垂れ流しでスミマセン。

Posted at 2016/06/29 14:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月24日 イイね!

4Cアライメント再調整

4Cアライメント再調整4Cのアライメントを再調整してきました。
作業はスーパーオートバックス三鷹です。
前回はアルファ系のショップで行いましたが、ここはテスターが自前ではなく外注なので日程がすぐ組めず、作業者と直接やりとり出来ないのでパスしました。

今回の調整はリヤが主体です。
写真の左が前回で右が今回のデータです。
データシートからすると機械は同じようです。
改めて今回の調整前のデータを見ると、前回の調整後と多少違っています。
作業者いわく、タイヤの状態やブッシュの状態で変わるそうです。
それにしてもリヤのズレ具合が大きくてビックリです。
前回の調整から走行距離は2000kmほどなのに。

今回のオーダーはリヤのキャンバーを立ててもらうことです。
フロントがわずかに変化してるのは、リヤの調整に対応したものです。
リヤは思い切ってキャンバーを1度にしてもらおうとしたのですが、調整しろが今回のデータの1.34が限界だそうです。
ちなみにリヤのスペックの項の最小と最大の値は入力ミスのようです。

で、インプレといきたいところですが、帰り道に雨が降ってきてしまい時間もないのでまた今度ということで。
ただ、街なかを走った限りではなんとなく抵抗感なくクルマが進む気がします。
それと、車線変更や交差点を普通の速度で曲がるレベルですが操舵力が軽くなったような?
雨の降り始めで路面抵抗が小さくなったからかもしれまんが・・・。
作業工賃は2万円ほどかかりましたが、これまでよりも操舵感がよくなっているような気配があります。
いや、よくなってもらわねば困ります!
アライメントの勉強代がこれ以上増えるのは勘弁してほしいですから(笑)
Posted at 2016/06/24 18:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

kuma@4Cさんと筑波山から筑波サーキットへ!

kuma@4Cさんと筑波山から筑波サーキットへ!今日は当方のプチオフおねだりに快く応じてくださったkuma@4Cさんと1日4Cを堪能してきました。
kuma@4C号はオレカマフラーやオーリンズ車調やサブコン、レカロシートなどなどで武装されたハードな4C。
当方の4Cはと言うとフロントのサスブロック変更とクイックシルバーのマフラーと17/18インチ仕様という至って地味な仕様です。
待ち合わせのサービスエリアでkuma@4C号を一目見てビックリ!車高がものすごく低い!
移動した筑波山で並べてみたのがタイトル写真なのですが、当方の4Cがまるでラリー仕様のように車高が高く見えます(笑)

高速道路と筑波山でクルマを交換して乗ってみたのですが、まずレカロのシートポジションがとてもいい感じ。
バケットシートなので少し猫背になるものの、アイポイントが下がってコックピットにすっぽりと体が収まる感じです。ノーマルのシートだと座高の高い私の場合、どうしても上半身がさらけ出しているような感じがして、もうひとつ落ち着かないのです。それに、メーターも見にくいし。改めてシートを交換したくなってしまいました。

サブコンによるパワーアップは高速道路で乗ったときは、少し速いかな?くらいに感じたのはポジションの低さによるスピード感の低下だったようです。自分の4Cに乗ると、あれっ?スピードが乗らないっ!と実感しました。オレカマフラーはやや野太い感じの音で、加速時の音質は当方のマフラーより上質です。ただ、100km/h前後でこもり音がありました。4C純正スポーツマフラーよりもこもり音の出る速度範囲が狭いですが、音量は大差ないと感じました。

ハンドリングはこれほど違うの?というものでした。まあこれは当方の4Cがイレギュラーなのですが。当方の4Cはキャスターが寝ているので操舵、保舵力ともかなり重いです。対してkuma@4C号はスイスイ切れます。軽いだけでなく、ノーズの動きもかなり速く筑波山で走り始めた直後はかなり緊張しました。慣れもあるでしょうが、ノーマルの体をホールドしないシートとの組み合わせでは正確な操舵がしにくいのではと感じました。ホールド性のいいシートが必須といったところです。
とはいえ、この動きの軽さは魅力です。操舵時に常にタイヤのトレッド全体が路面にきれいに接地しているように感じられるのも当方の4Cには希薄でうらやましところです。

午前中にお山をひとしきり味わった後は、筑波サーキット2000に移動。
とりあえず午後の遅い時間の1本をふたりとも予約していたのですが、時間に余裕があったので早い時間の枠も追加して2本走ることにしました。
本日も微妙な天候でしたが、前回のときのように4~5台とはいかず20台弱が走行。
さすがにところどころに団子が出来てちょい走りにくかったですが、いい汗をかきました。

動画は前回同様に未編集の垂れ流しで申し訳ありません!
しかも、途中でカメラのバッテリーが切れ、kuma@4C号が映った直後に切れました・・・。



Posted at 2016/06/22 21:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月12日 イイね!

トヨタ博物館でご先祖様に

トヨタ博物館でご先祖様に鈴鹿サーキットに行く途中にトヨタ博物館を訪問。
ご先祖様のアルファロメオ6Cを見てきました。
1752ccの6気筒スーパーチャージャー、85馬力、車重942kg。1930年製のクルマはどんな走りなんでしょう?
Posted at 2016/06/12 14:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

スモークサイドマーカーを購入したものの・・・

スモークサイドマーカーを購入したものの・・・以前から欲しかったスモークサイドマーカーがマーカーが再入荷したので早速ポチッとしました。
ついでに、OZホイールに付いているエアバルブキャップがしょぼいのでアルファマークのキャップも同時に購入。

が、エアバルブキャップはあまりにも立派で重すぎて、ホイールバランスが狂うのでは?
なんて不安が頭をよぎってお蔵入りにしました。

本命のスモークサイドマーカーは、内貼りはがしを使ってノーマルの外してサクッと装着!
と思ったら、片側は成功したもののもう片側がパキンッと爪の部分が折れました・・・。

エポキシ接着剤で直したものの、やはりダメ。
結局は手持ちのラジコン用のスモークカラーのスプレー缶で純正サイドマーカーを塗装しました。
本来、このスプレー缶はポリカボディ用で裏側から塗装するのですが、うまく塗れば表でもなんとか見られる状態に仕上がります。
サイドマーカーは面積が小さいので、なんとかなりました。

購入したスモークサイドマーカーより少しスモーク度が薄い感じですが、塗り重ねればもう少し濃くなりそうです。
純正のサイドマーカーを塗るのがなんとなく気が引けてスモークサイドマーカーを購入したものの、こんなことになるなら最初から塗装すればよかった・・・。
費用も十分の一ほどですし・・・。

※リッチ編集というのがうまくできず、写真がタイトル1枚でスミマセン。
Posted at 2016/06/09 19:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021 2223 2425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation