• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:万が一の事故時の記録用および、ドライブやサーキット走行時の記録用として。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:高画質、明暗反応の良さ、画角の広さ、内蔵電池の容量、モニターがあること。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/26 09:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月25日 イイね!

富士スピードウェイ練習走行

富士スピードウェイ練習走行今日は富士スピードウェイにフラミンゴのMメカと練習走行に行って来ました。
課題は先日、水平化したリヤウイングの効果と、新しく購入したヨコハマのSタイヤの確認です。

走行は朝一の8時30分からのS4A枠からでしたが、好天でレーシングスーツを着るとすでに汗だく!
ターボエンジンの4Cにとっても辛い気温です。
走ってみると同じSタイヤとは思えないほどヨコハマの050Mコンパウンドはグリップが高くてビックリ!ただ、あんまりうまく使えません。6周走ってピットに戻ってタイヤをチェックしてもらうとフロントの内圧が上がってませんでした。Mメカいわく、もっと舵角を入れてとのアドバイスを受けますが、なかなか慣れません。

ウイングの水平化の効果はありました。高速道路を走っても以前よりも軽やかに加速する感触があったのですが、トップスピードが220km/hほどだったのが225km/hにアップ。とはいえ、正直なところまだ物足りません。さらに、レースチップが本当に効いているのかも試してみました。外してみると加速がダルくなり、トップスピードがやはり約5km/h違います。

2本目は思い切ってリヤウイングを外してみました。100Rでの安定感に大きく寄与してくれたのは確かですが、FSWは加速区間が多いので速度が乗らないのは不利です。まあ、コーナリングの安定性&速度も重要ですが、加速とのバランスが難しいところです。

恐る恐る走ってみると、クルマが軽快になりました。加速方向はもちろん、操舵時のリヤの追従性がよくなっています。リヤウイング装着時はどっしりとした重さを良くも悪くも感じていました。私が高ダウンフォースのクルマに慣れていないこともあるのでしょうが、ウイング無しでも悪くないと思えます。
まあこれには、サスとタイヤがこれまでの組み合わせよりもいい仕事をしてくれているということも大きく影響しているのは確かです。

確かに100Rは回り込んでいく終盤でリヤがムズムズしてきます。しかし、挙動が穏やかかつ分かりやすいのでさほど慌てることなく修正が可能です。加速がよくなったことでシケインの先の右コーナーでも挙動を乱しがちになりましたが、ここはそもそも逆バンク気味で難しいので注意が必要な場所です。

懸案の加速力は明らかに違いました。シフトアップのタイミングが早くなり、210km/h位までの加速の向上がよくわかります。トップスピードも230km/hに到達。気温30℃以上としては十分でしょう。タイムもタイヤに慣れてきたこともあって2分1秒台に入りました。昨年9月のアルチャレのSRクラスのトップタイムが1分58秒で、2~3位が59秒台なのでもう一息といったところですが、背中が近づいて来ました。


今日の走行で、もう少しドラッグが少なくてダウンフォースが得られるウイングが欲しくなりました。現在のウイングは厚みがあってハネ上げが強いので高速コースのFSWよりも、筑波や袖ヶ浦などにマッチするとタイプのようです。とりあえず、来月のアルチャレはウイング無しで挑戦してみようと思っています。その前にもう1回練習したいのですが、そうするとタイヤが持つか・・・。悩ましい!

下の動画はアクションカムを忘れたのでドラレコをリヤバルクに付けたのですが、位置が低くてしかもカメラ本体がバルクに干渉してガタガタうるさくぶれています。かなり見にくいかと思います。

Posted at 2017/08/25 19:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月23日 イイね!

筑波2000で燃費データ取り

筑波2000で燃費データ取り今日はロードスターに乗って筑波2000で燃費データを取りに行って来ました。
来月の9月2日に筑波2000で開催されるロードスター4時間耐久レースに向けてです。一昨年からレース車両が現行のND型になったので、すでにこの車両で2回走っているのですが、今年はレギュレーションが変更されて使用燃料が70Lから60Lへと減りました。さらにタイムに大きく影響するタイヤがブリヂストンRE-11Aから同アドレナリンRE003へと変わりました。昨年まではざっくり言って燃費5.4km/L、1分14~16秒で走ればまずまずの周回数が稼げ、トップ10位内は硬いだろうなんて皮算用をしていました。

が、わがチームの結果はトップと3周差の12位でした。5人目の最終ドライバーが不覚にも接触コースアウトして予定外のピットインしてしまったためでした。これがなければ5~7位が見えていました。まあレースにたらればはありませんが。今年こそは昨年の目標である6位以内を実現すべく、昨年のレース終了時からしばらくは皆意気が上がっていたのですが、何だかんだほとんど練習せずにここまで来てしまいました。
ということで、やっと重い腰を上げてデータ取りに行った次第ですが、ほかのドライバーやスタッフは忙しいということで、私がひとりぼっちで筑波2000に行くことになりました。幸い戻り梅雨のようだった天気が終わり、筑波はなかなかの好天で例年並みの暑いなかでの走行となりました。

事前に私がざっくり計算した作戦は燃費6km/Lで1分18秒ペース、編集部スタッフは燃費5.8km/Lで1分23秒ペースでした。昨年よりも大幅に使用できる燃料が減ったことと、タイヤの変更でタイムよりも燃費重視の傾向がさらに強まるという読みです。昨日、クルマを引き取りに行ったときに昨年のデータを検証すると、私の計算はちょっと厳しいかも?なんて弱気な方向になり、燃費は6km/Lのままで想定タイムを1分20秒に修正しようか?なんて話になりました。まあ、実際には今日テストした車両はドノーマルでサスやタイヤが違うのでデータは微妙にズレるでしょうが、今年のタイヤは昨年までよりもロードスターの標準タイヤに近い性格なのでテストする価値は十分にあります。

1本目を走ってみると、混雑したなかで早いクルマに譲りつつも裏のストレートのみ6000回転でほかはさらに早めシフトの5500回転前後めどでコンスタントに18秒半ばが出ました。タイヤに負担とブレーキに負担をかけないということ以外は特に気を使うことなく、しかも3速と4速だけで走れるので結構楽に走れるペースです。2ヘアピンが3速だとちょっと失速気味ですが、ここは走り方で何とかなりそう?というか、私のレベルでこの燃費でこのタイムということはトップチームはもう少し上のレベルで走るでしょう。

が、うちのチームは他のチームのような現役プロドライバーや同等レベルはいないので、燃費方向でいくしかありません。なので、1本目の結果を編集部に伝えた結果、2本目はさらに回転を落として燃費重視走りをすることになりました。そこで思い切って5000回転をめどにすることにしました。走りにくいところは若干の回転オーバーは良しとして走ると、メインと裏ストレートでは5速に入れることになりました。シフトチェンジが増えるのはミスの危険度が高まるのであまり好ましいことではないのですが、わずかに燃費が上昇傾向にありタイムも同等でした。20分という短い時間で車載燃費計なのでざっくりですが、まあまあ傾向はわかってきたという感じです。


本番のレースではクルマの仕様が違うので上のタイムよりおそらく1秒以上は速いペースになるはず。でも、このくらいのタイムアップ率ならばわがチームのドライバーでもタイムを出すことは難しくないレベルです。ただ、燃費を落とさずにという点が重要なポイント。焦ってガソリンを余計に使って速く走っても意味がないのです。そこのサジ加減がリザルトを左右しそうです。

ということで、9月2日(土曜)の筑波2000で開催されるマツダロードスター4時間耐久レースにdriver誌チームから参加します。決勝は16時からです。http://www.media4tai.com/
時間のある方は是非とも観戦に来てください!
応援および差し入れも大歓迎です(汗)
Posted at 2017/08/23 20:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月17日 イイね!

リヤウイング水平化!

リヤウイング水平化!春に装着したGTウイングはダウンフォースは出ているものの、ドラッグが凄く大きくて加速が悪くトップスピードも伸びません。FSWでは約20km/h遅くなってしまいます。
そもそも購入したウイングの跳ね上がりが大きいこともありますが、角度がイマイチなんです。リンクで調整できるのですが、最大に寝かせた状態でもかなり角度がついています。
今日もFSWを走ってきましたが、やっぱりストレートが遅くてイライラ!もう何とかしたい!という事でFSWを1本だけ走ってフラミンゴに向かいました。
Mメカにウイングを何とかしたいと相談し、今のウイングに見切りをつけ付ける方向で話が進みながら、とりあえず今のを何とかしようという流れになり、使えそうなプレートを探してもらいました。そして出てきたのが正にジャストサイズなプレート。ちょっと曲がっていて変だな〜と思ったらベアリングプーラーのリンクプレートでした!それを真っ直ぐに直し、黒く塗って一丁上がりです!



交換したプレートがちょっと厚く、ボルトを交換したので六角が4ミリと5ミリの2種類になってしまったのはご愛嬌です。
家に帰ってから試しに水準器当ててみると、ほぼ水平。作業時は目見当でしたがさすがMメカ、いい仕事をしてくれます。



これで少しはドラッグが減ってくれるといいのですが。次回FSWを走るのが楽しみです!
Posted at 2017/08/17 17:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122 2324 25 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation