• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみの"ファイブくん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年7月9日

リアスポイラーへエアロフィンプロテクター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
7月2日に塗装後のエアロフィンプロテクターの研磨が終わり、7日金曜の夜に洗車してボディが綺麗になったので、リアスポイラーにエアロフィンプロテクターを貼り付けしてみました。

三菱のランサーエボリューションのボルテックスジェネレーターの技法(2004年頃)
http://www.web-ab9.com/16J_03.pdf
によると後端から10cm程の位置への取付が理想だそうです。USスバルWRXのルーフの後端のボルテックスジェネレーターもランエボと同じような形状ですね。
今回取り付けたものはサイズも高さも小ぶりでリアスポイラーの後端から10cmに取付した場合だとかなり後ろ側に寄る気がして、他の方の取り付け例を探していたら、CX-5のしげさんの整備手帳が参考になり、取り付け位置を決めました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/229137/car/1097459/2348707/note.aspx

紙のメジャー(スーパービバホームで貰ったもの)と100均のメジャーを2本並べて貼り付けの場所を決めて、中央から12cm間隔で全部で7つのエアロフィンプロテクターを取り付けしました。
2
取付後。突起が小さいのでかなり控えめです。DIY塗装したエアロフィンプロテクターの色合いもなんとなくボディのソウルレッドに馴染んでいます。数個失敗した塗装のツブツブ(向かって左側)も近寄らないとわからないのでとりあえず良しとしました。
3
右側からの撮影。こちら側の塗装は全てうまく出来ています😄
4
左側から撮影。逆光ですね。
こちら側は3個、クリア塗装にツブツブが出来て失敗が多いほうですが、初めての塗装なので妥協して良しとしました。
5
今日は日差しが強くて大きな木の木陰で脚立に乗って作業しましたが気温も湿度も高くてぐったり。かなり蒸し暑かったです🥵 写真をとった時はカンカン照りから少し曇り空に変わった時のものです。
6
塗装が完成したものを取り付け前にケースに入れてみました。こんなソウルレッドのエアロフィンプロテクターが売っていたら良かったな。
クリアレッドも再販希望していますがメーカーに問い合わせしたら、少量生産はしていただけないそうで再販は無いかも。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

続•ブルバー装着(ナンバー移設編)

難易度:

パナメリカーナグリル取り付け

難易度: ★★★

リアラダー取り付け

難易度:

サイドウィンドウルーバーベントカバー 取り付け

難易度:

ルーフラック装着

難易度:

リヤゲートウィング入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「埼玉55 さん こんばんは。不敗の牛山ですね😊 あのおでこのこぶをどう表現するんだろうと思いましたが漫画そのままの再現に驚きました。チンポ先生ネタですが周りのアシリパさん他のキャラもも漫画のようにおちゃらけて再現されたら最高ですね😀」
何シテル?   06/19 22:39
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

car scannerがなんか変。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 22:05:18
リアワイパーの分解方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 12:56:38
キーパーラボで洗車 ホイールのナット締め増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 23:41:41

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation