• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2013年3月8日

モデューロ スポーツ・サスペンションへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
レンタル・ガレージに来ました。
サスペンションの交換のためです。

今回は作業に夢中になり、あまり写真が撮れませんでした。
作業後の感想・・・
とにかく、重い!の一言に尽きます。(チョット疲労)
2
とりあえず、フロントから・・・アッパー・マウントにアクセスするために、ワイパー及びカウル・トップを外します。

ポイントはカウリ・トップ両サイドのクリップ・・・手が入りずらく中々外れません。
写真のようにガム・テープを貼って(紛失防止)カウル・トップごと引っ張ります。
3
フロント・サスペンション

スタビ・リンクを外します。
ブレーキ・ラインの取り付けボルトを外します。
ABSのスピード・センサーを外します。
ナックルが落ちないようにパンタグラフ・ジャッキで支えます。(これはとても重要です。最悪ドライブ・シャフトが抜けます。)ビニール紐もかけました(一応保険として)
あとは、ナックルとアブソーバを結合しているボルト2本を外します。
外した、ボルト・ホールにエキステンション・バー等を挿します。こうしておけば、アッパー・マウントの3個のナットを外しても、アブソーバが落っこちません。
4
ABSのスピード・センサーです。念のために外しました。外さなくても出来ますが、安全のため避難させます。
めんどくさいのが、このセンサー・ケーブルの固定クリップです。アブソーバに付いているため、ナックルとアブソーバを分離したら隙間からマイナス・ドライバー等で外します。ナックルを落下させないように慎重に!
5
フロント・サスペンションを外します。ちょっと知恵の輪になります。

ノーマルとモデューロの比較です。

逆順で取り付けます。左側終了。
右側も同じですが、HIDのレベル・センサーのリンクを外す必要があります。
6
リア・サスペンションは圧倒的に楽です。
まず、HIDのレベル・センサーのリンクを外します。
リア・ビームをパンタグラフ・ジャッキで支えてアブソーバ2本を外します。
次に、パンタグラフ・ジャッキを操作して、リア・ビームを下げます。するとスプリングが外れます。位置をしっかり確認して新しいスプリングを付けます。
アブソーバの取り付けですが、下側のブッシュのみを先に車体へ付けます。その時、写真のようになっているのを確認します。
7
アブソーバの下側の取り付けボルトです。
仮止めして、車重を掛けてから締め付けます。(いわゆる1G締付けです。)
8
気持ち下がりました。私のSWは4駆のため、腰高感がありましたが、安定したスタイリングになりました。

走行した感想ですが、想像以上に良いです。純正よりチョット固めですが、とても「しなやか」です。高速走行も更に安定性がましました。
将来的にはビルシュタインのオーダメイドをと、考えていましたが金銭的にも厳しいし、この足のままで行くことになりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー・足回り・タイヤ/ホイール交換

難易度: ★★

ダンパマウンティングワッシャー、ラバー交換(後編)

難易度:

ダンパマウンティングワッシャー、ラバー交換 (前編)

難易度:

RG1 フロントサス交換

難易度:

車高調取り付け

難易度:

タイロッドエンドブーツ、スタビライザーリンク交換&ヘッドライト磨きコート

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月9日 20:14
レンタルガレージ・・・いつか使ってみたい憧れの場所です(笑)

下回りの交換などでは安全ですよね(^-^)

いつもレベルの高い弄り具合に感服しております。


コメントへの返答
2013年3月9日 23:09
こんばんは

コメントありがとうございます。
2柱リフトは最高です。作業効率が上がります。

レンタル・ガレージ ちょっと遠いのが(岡崎市)難ですが、そういう場所があることに感謝です。(最近は諸事情により閉鎖するところばかりです。)

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation