• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの"Blackey" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年6月4日

ショック・アブソーバーの特性変更(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ショック・アブソーバーのオーバー・ホールと特性変更が完了して帰ってきました。

減衰特性図(フロント用)です。
2
これが依頼時に提示した特性図です。
ピストン・スピード 0.3m/sec 時の減衰比を40%として、そこを起点に、それらしい線を画いただけです。
内側の線が変更前の減衰特性です。(全く別物です。)
担当者曰く(いわく)「競技車輛なみの減衰力で乗り心地が心配」と言う事でしたが、一応、計算により出た値なので、そのまま、お願いしました。
3
減衰特性図(リア用)
4
提示した特性図(リア用)
5
交換して、本日400km程走行しました。
良いですね。これを体感した今となっては、変更前は減衰力不足と言わざるを得ません。
低速時は路面の凹凸が以前よりも強調されて伝わってきますが、ペースを上げた時の安定性は抜群です。ロール・スピードは程良く抑えられて、緩やかな荷重移動のとなり、安心してコーナーへ進入できます。
レーン・チェンジは抜群です。
ブレーキング時の姿勢変化も軽減されました。
図はRX-7(FD)のサスペンション・キットの減衰特性ですが、フロント・ダンパーのピストン・スピード0.1m/sec時の縮み側減衰力が 394N となっています。
それに対して、私のダンパーは 600N です。(多すぎる?)
6
縮み側の減衰力設定は、スプリングとの兼ね合いがあり、バネ・レートを上げたら減衰力は下げるようです。
図はMUGENのCR-Z用のキットですが、フロントのスプリングは 68.6N(7kg)で純正の3.5倍です。ゆえに縮み側減衰力は純正の86~72%に設定されています。

RX-7:53.2N(5.4kg)に対し 394N
自車CR-Z:2.8kg に対し 600N
適正値であるような気もしますが、良く解りません。

こういった部分も公式等で数値化されていると、ありがたいのですが、実際は走行させて設定しているのでしょう。

400km程、走らせた感想としては、最初は、低速時の路面凹凸の伝わり具合が、気になりましたが、馴染んできたのか、最後の方ではマイルドに感じるようになりました。
5000kmも走れば、馴染んできて(程良くヘタってきて)丁度良くなるかもしれません。
取り敢えず、しなやかな足となりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付け

難易度: ★★

ダウンサスに交換 フロント編

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度:

POWER FLEX front wishbone rear bush 装着  ...

難易度: ★★

タイロッドエンドブ−ツの交換

難易度:

ダウンサスに交換 リア編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation