• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの"Blackey" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年8月16日

リア・アクスル・ビーム取付部の補強(Bridge barの作成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
この部位の補強を行います。
既に実施されている方がいて、気になっていました。
夏休みですが・・・どこに行っても、暑くて混んでいます。引きこもりで、これを行います。
矢印の部位を棒で繋ぎます。
前期型は写真右側の「タブ」状の部位にも穴があるのですが、後期型はありません。
従って、装着時には穴あけが必要です。
それにしても、この不自然な「タブ」・・・設計段階では、何かしらの構造体をスポット溶接等で付ける筈だったのでは?
2
RGステップ・ワゴンのリア・アクスル取付部です。
鋳物製のゴツイやつです。やはり、この部位には高強度が求められていると思われます。
(フリードも同じような構造です。)
3
構想は、こんな感じで。
取付ボルトの穴ピッチは130mmです。
高さ調整のため、スペーサー、ワッシャーを使用します。
4
これが余っていたので、活用します。
5
プレス部。・・・曲がっています。
6
ボルトを固定し、適当な鉄パイプ(ジャッキ・バー)で、力を加えて修正します。
7
穴あけ、切断。
8
切断部をプレス加工。
取り敢えず、練習のため使用しない部分をプレスして見ました。
9
良い感じです。
中に3mm厚のワッシャーを2枚入れて、棒の厚さを16mmから10mmに圧縮します。
10
本番。
練習での反省点を反映させて、ワッシャーを追加。
油圧プレスが無くても、それらしい事は出来ます。
11
仕上がりました。
イメージ通りです。
ヤスリで整えて、塗装をして補強バーは完成です。
12
開口部をシリコンでシーリング。
13
塗装
14
部品が出来ました。
取付は・・・暑いし、リフトの借用もあるので、先延ばし・・・です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラーノーマル戻し

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ドアスタビライザー取り付けてみた

難易度:

ヘッドライト クリア塗装

難易度:

DRL点灯パターン変更

難易度:

Lower engine mount bush insert の加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation