• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ5Vのブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その2

・パーツ整理
・台座パーツ、胸部パーツの切り出し

今回の製作ですが、特別な事はせずにスミ入れと少しのデカールとトップコートのみで作っていこうと思います。で、どうゆう手順で作っていこうか考えたのですが、

1度に塗装できる量で各部位ごとにパーツを切り出し

スミ入れとデカール

トップコート

組み立て

次の部位

という感じでいこうかと思います。


というわけで台座パーツ→頭部パーツと部品を切り出していたんですがパーツ量が多すぎてランナー探すのも大変で途中でワケ分らんくなってきました。
なのでランナー入っている袋にランナーのアルファベットを記入し本体パーツと武装パーツに分けました。


本体パーツ


武装パーツ
仕分けしてて気付いたのは、各アームド・アーマーのパーツは「W〇」から始まりアームド・アーマーDEにつくスタビライザーのパーツは「X〇」というアルファベットで始まるんですが、なんでこのアルファベットなんですかね…。
ちょっと気になります。


台座と胸部のパーツ
切り出しただけでゲート処理はまだ終わってません。
Posted at 2022/10/02 23:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年09月20日 イイね!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ制作記 その1

・KOSMOS社 多色発光LEDユニット点灯確認


PGのユニコーンガンダム ペルフェクティビリティとディバイン拡張セットを購入したので制作していきたいと思います。

どうやって作ろうかと考えた結果、今回はKOSMOS社製の多色発光LEDユニットセットを使って作ろうと思います。
KOSMOSというのは中国の会社で色々なガンプラの中に仕込むLEDユニットを作っている会社の様です。


箱。デザインはカッコイイと思います。


内容物を紹介していきたいと思います。


説明書。全て中国語なのでまったく読めません。


電源ユニット、リモコン、LEDを貼り付ける両面テープ


左・本体用 右・バックパック用


左・シールドとアームド・アーマーDE用×2 右・アームド・アーマーXC用


左・アームド・アーマーBS、VN用 中・BS、VN用についている分配器は2つにカットしてそれぞれに使用します 右・本体用からバックパックやアームド・アーマーへの分配器


点灯確認 スイッチを入れただけでLEDが赤、黄、緑、青、紫に色が変わり点滅したりします。とりあえず、点灯して良かった…。
電源は単三電池3本の他、USB Type-Cも使えます。

今回このLEDユニットを選んだ理由は、純正のLEDユニットでは光らない各種アームド・アーマーまで光らせる事が出来るからで多色発光機能はあまり要りません。透明なサイコフレームがあれば綺麗に発光するでしょうが青いサイコフレームでは変な色に発光するらしいです。
Posted at 2022/09/20 23:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年06月04日 イイね!

総走行距離 30,000km突破

総走行距離 30,000km突破総走行距離が30,000kmを超えました。
納車してから約5年10ヶ月です。
ちなみに前回の20,000kmから2年1ヶ月経過しています。
Posted at 2022/06/05 10:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日 イイね!

夏タイヤ履き替え



以前、カルディナに乗っていた時にオートバックスの人に「ブリヂストンだからここまで持つんですよ」と言われるほど約8年位ギリギリまで夏タイヤを吐きつぶし、次からは5年で買い替えようと決意。それから早いものでヴェルファイアを購入してから5年半経ち、夏タイヤを買い替える時が来ました。
物はブリヂストンのREGNO GRVⅡ 245/45R19 98W
「外した状態のホイールにタイヤを履き替えて車には装着しない」という内容です。

最初、オートバックスで購入から履き替えまでお願いしようと見積もりを出してもらったところ、タイヤ4本¥203,560 工賃¥14,080 廃タイヤ処理費用\660 その他含めて¥213,440となりましたが、ネットの方が安く買えることを知り、オートバックスに持ち込みでも作業してもらえるか確認したら、出来るけど工賃が倍になると言われました。それでも¥70,000ほど安くなるので【ネットで購入→オートバックスで履き替え】という方向でネットで注文しました。これが3月13日の事です。

「3~4日でお届け」と書いてありながら2週間経っても来ない!どうなっているのかショップに連絡したところ、「クレジットカードの審査が通らず楽天の方からキャンセルされました」と言われた。
…なんでやねんっ!どうゆう事やねんっ!(゚Д゚)ノ
もうそこで買うのはイヤになり、そこよりも更に安いショップを見つけたのでそちらで購入。その4日後に到着しました。これが3月31日の事です。


流石に部屋が少しゴム臭いです。


製造年月日は0922。 これは2022年の第9週目という意味で2月の後半に作られた物です。新しい物で良かったです。

で、新しいタイヤも来たことでオートバックスへ行く所ですが、一緒に仕事をしている人にもっと安くやってもらえるショップを教えてもらいました。調べてみたら工賃が¥8.800だったのでそちらに行くことにしました。
しかもオートバックスだと約2週間待ちなのが、そのショップとだ1週間待たなくても済みますが、仕事の都合があるので1週間後に予約しました。

そして今日そのショップに行きました。

新旧合わせて8本。今度は車の中がゴム臭いです。

やはりこの時期は忙しいらしく、昼過ぎに預けて1~2日後に受け取るという事になったのですが、帰り道の途中で「合間の時間でやってしまったのでもう出来ました。」と電話があったのでそのまま引き返し受け取りに行きました。
早い!(´▽`*)
料金は工賃が\8,800 廃タイヤ処理費用\440 バランス等で合計\11,440でした。

とまぁ、タイヤ購入から履き替えまで色々ありましたが、取り付けだけで¥2,800位、合計で¥77,000位安くなりました。
自分で調べるより人に教えてもらうのも大事だと思いました。
車への装着はまた今度。


それにしてもこのタイヤカバー、カルディナの時から使ってますがファスナーの質が悪いですね。何か別の物を買おうかな。
Posted at 2022/04/10 19:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月06日 イイね!

MGEXユニコーンガンダム Ver.Ka 製作

MGEXユニコーンガンダム Ver.Ka 製作








MGEXユニコーンガンダム Ver.Kaを製作しました。

今回は製作記を書いていないのでいきなり完成しています。なので改修箇所やカラーレシピの備忘録としてブログを書きます。


今回は基本的に素組みで作りたかったのですが、「外装部分からLEDの光が透けたらかっこ悪い」と思ったので白とダークブルーの外装パーツを遮光塗装することにしました。遮光塗装するには黒を塗るのが良いのですが、黒立ち上げだと再度白に塗装するのが大変だと思いメカサフライトやサーフェイサーEVO等で遮光しようと色々テストしたんですが、『グレー下地の白は青みが残る。黒下地の白は綺麗な白になる。』という情報を得たので色々なパターンをテストした結果、黒いサフ→白いサフ→本来の白塗装をするという方法を取りました。

その後、スミ入れ→艶消しトップコートで終わるつもりでしたが、外装パーツだけ艶消しにしては目立つと思いフレームパーツと武器パーツも艶消しトップコートをすることにしました。
また、サイコフレームパーツもクリアとクリアホワイトがありますが、なるべく光が拡散するように透明パーツのみ艶消しトップコートを吹きました。


エモーションマニピュレーターの手です。手首の部分が甲のパーツと一体になっているため白いです。本来は白じゃないし違和感があるので塗り分けました。メカサフヘヴィがほぼ同じ色でした。

とまあ簡単に(?)色を塗っただけであとは組み立て。やはりLEDシートを入れ込みながらの組み立ては気を使うし大変でした。

では完成写真をご覧ください。


ユニコーンモード+MSゲージ
やっぱりユニコーンモードでもカッコいいですね。MSゲージは塗装もトップコートも何もしていません。


発光させないと目とメインカメラ(?)の部分が緑色にならないのは寂しいと思いユニコーンモード、デストロイモード両方の目の部分を蛍光クリアーグリーンで塗装しました。


サイコフレーム発光。外装パーツから光は透けていません。


デストロイモード。カッコいいポーズをとらせるのも結構難しいです。


覚醒状態。ピントが合わない!(;^_^A


カラーレシピ
因みに今回の塗装は前回の教訓を踏まえてABSパーツでなくても全てマルチプライマーを塗布してから塗装しました。
【外装白パーツ】 サーフェイサーEVOブラック→サーフェイサーEVOホワイト→アルティメットホワイト→スミ入れダークグレー
【ダークブルー】 サーフェイサーEVOブラック→ティターンズブルー2
【アンテナのゴールド部】 アルティメットホワイト→ブライトゴールド→クリアーオレンジ
【アンテナのグレー部】 アルティメットホワイト→MSファントムグレー
【ツインアイ等センサー部】 蛍光クリアーグリーン
【エモーションマニピュレーターの手首部】 外装白パーツの塗装後メカサフヘヴィで塗り分け
上記塗装後、ゴールド部、センサー部以外にExフラットクリアー
また、武器類とサイコフレームクリアパーツにもExフラットクリアーを塗装しました。


このキットはアンテナのゴールド部は成形色ではなくシールでの再現なのでなるべくシールの色に近づけるためブライトゴールドの上からクリアーオレンジを少しずつ重ねました。ダークブルー部は黒下地の上にティターンズブルー2を塗るだけでかなり成形色に近くなりました。


MGのユニコーンに比べるとプロポーションもいいし、何よりポロリや各保持部がグラつかずポーズをちゃんと維持できている事に感動します(前回が特に酷かっただけに…)大変良いキットでした。

また独りで優勝します。w
Posted at 2021/11/06 23:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 車検(9年目)とエンジンオイルやその他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2634110/car/2200840/8299468/note.aspx
何シテル?   07/15 00:26
ヴェルファイアハイブリッド ZR-Gエディションに乗っています みなさん、たくさんのいいね!をありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアエンターテイメントシステムリモコン電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 03:52:24
トーヨータイヤ 新製品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 00:29:28
暖かいけどこの季節は小春日和じゃないよ(*^_^*)のTC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 01:37:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2016/8/16に納車しました 四つ星の車です 汚さず傷つけずをモットーにマイペースに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation